プロフィール
isa
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:166
- 昨日のアクセス:141
- 総アクセス数:734235
QRコード
▼ ロッド改造「ソリッドティップ化」第2弾
- ジャンル:日記/一般
- (ロッド制作)
折れた竿先をソリッドティップ化
前回はソリッドティップを接続
した所まで

今回はガイドの取り付け
先ずはトップガイドの
装着から・・・・・
意外とトップガイドの装着で
苦労するのが既存のガイド
と方向を合わせる所。
良い取り付け方

コップの上に乗せると
ガイドの重さで自動的に
真下を向くのでトップガイド
もエポキシつけて先端に刺して
方っておくと自動的他ガイド
同じ方向を向く

こんな感じ
トップガイドを装着したら
次は既存のブランクス
とソリッドティップの接続部分
の処理、径の違いで必ず段差
が出来るので黒のスレッドを
巻いて段差を無くす。

段差を無くさないとガイドを
取り付けられない・・・
接続部分にガイドを取り付け
るのは強度を確保する為と
接続部分を隠す為。
次はガイドの仮止め
今回使用したのは
富士工業の「ホットグルー」

ガイドの仮止めする方法は
マスキングテープで止めたり
と幾つか有る('◇')ゞ
ホットグルーは仮止め
した後の微調整は殆ど
出来ないので一発勝負
1発でビシッと取り付け
られない人は他の方法が
お勧め( 一一)

トップガイドも含め計4個
のガイドを装着。
【左】
ソリッドティップ化した竿
【右】
ノーマルディアルーナ

ノーマルのディアルーナ90L
に比べると1個ガイドが多く
成っている。
理由は・・・
①繋いだ結果、少しレングスが
伸びている為。
②穂先が柔らかく成って
先調子に成っているので
ガイドを穂先に集中させて
曲がりをスムーズにさせる為
次はスレッド巻き!(^^)!
多分1番迷う所・・・
ノーマルのスレッド
は黒を基調にシルバースレッド
が入っているけど、ノーマル
の穂先と見分ける為に黒を
基調に赤いスレッドをチョイス。

こんな感じ!(^^)!

一通りスレッド巻きが完成
したらガイドコーティング('◇')ゞ
勿論、自作のフィッニシングモーター

半日回して完成~( ゚Д゚)
う~ん・・なかなかの出来!!

ノーマルよりスレッド巻き
を最小限の大きさにした。
理由は小さなバイトを拾える様に
あと竿先を成るべく軽量化

明らかにブランクスが
ノーマルより細いのが
写真でも分かる(#^.^#)

とりあえず完成したので
あとは実際にルアーをキャスト
するのと魚を掛けた時に
どれだけ弾かないか&暴れ
させないか確かめるだけ(#^.^#)
あとは折れないか・・・・
これが一番心配( ゚Д゚)
前回はソリッドティップを接続
した所まで


今回はガイドの取り付け
先ずはトップガイドの
装着から・・・・・
意外とトップガイドの装着で
苦労するのが既存のガイド
と方向を合わせる所。
良い取り付け方

コップの上に乗せると
ガイドの重さで自動的に
真下を向くのでトップガイド
もエポキシつけて先端に刺して
方っておくと自動的他ガイド
同じ方向を向く

こんな感じ

トップガイドを装着したら
次は既存のブランクス
とソリッドティップの接続部分
の処理、径の違いで必ず段差
が出来るので黒のスレッドを
巻いて段差を無くす。

段差を無くさないとガイドを
取り付けられない・・・
接続部分にガイドを取り付け
るのは強度を確保する為と
接続部分を隠す為。
次はガイドの仮止め
今回使用したのは
富士工業の「ホットグルー」

ガイドの仮止めする方法は
マスキングテープで止めたり
と幾つか有る('◇')ゞ
ホットグルーは仮止め
した後の微調整は殆ど
出来ないので一発勝負
1発でビシッと取り付け
られない人は他の方法が
お勧め( 一一)

トップガイドも含め計4個
のガイドを装着。
【左】
ソリッドティップ化した竿
【右】
ノーマルディアルーナ

ノーマルのディアルーナ90L
に比べると1個ガイドが多く
成っている。
理由は・・・
①繋いだ結果、少しレングスが
伸びている為。
②穂先が柔らかく成って
先調子に成っているので
ガイドを穂先に集中させて
曲がりをスムーズにさせる為
次はスレッド巻き!(^^)!
多分1番迷う所・・・
ノーマルのスレッド
は黒を基調にシルバースレッド
が入っているけど、ノーマル
の穂先と見分ける為に黒を
基調に赤いスレッドをチョイス。

こんな感じ!(^^)!

一通りスレッド巻きが完成
したらガイドコーティング('◇')ゞ
勿論、自作のフィッニシングモーター

半日回して完成~( ゚Д゚)
う~ん・・なかなかの出来!!

ノーマルよりスレッド巻き
を最小限の大きさにした。
理由は小さなバイトを拾える様に
あと竿先を成るべく軽量化

明らかにブランクスが
ノーマルより細いのが
写真でも分かる(#^.^#)

とりあえず完成したので
あとは実際にルアーをキャスト
するのと魚を掛けた時に
どれだけ弾かないか&暴れ
させないか確かめるだけ(#^.^#)
あとは折れないか・・・・
これが一番心配( ゚Д゚)
- 2016年11月14日
- コメント(0)
コメントを見る
isaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 22 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 24 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント