▼ 増水河川で
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
2014.09.06/21:30~24:30/中潮/満潮前・後/河川/曇/風-/増水
今年の8月は全国的な異常気象であったとのこと
特に西日本ではゲリラ豪雨や土砂災害も頻発
晴れの国岡山でもスッキリしない天候が続き、日照時間が少なく、米の作柄も心配されてます
そうした中、ほぼ1ヶ月間チヌを追いかけまわすも連敗
今日も夕刻から土砂降り・・・
しかし、今は便利なもので、スマホで雨雲レーダーを確認
1時間後には雨が上がる予測
と、いうことで増水しているのは覚悟の上、久しぶりにシーバスを狙いにホーム河川へ出撃しました
雨が止むのと同時に現地到着
先行者なし
予測以上の増水に加え、潮位が高いためいつもの足場は完全に水没しています
潮が下げてくればなんとか川岸に立てるだろうと思い、しばらく土手の上から様子を伺うもキャストの度にフックがゴミを拾い、釣りになりませんでした
満潮から1時間半程度経過し、ようやく川岸に立てる水位に
幅約300mの河川はまるでデカイ渓流の様
流心はとてもルアーを流せる状況ではありません
そこで思い出したのが「地獄網(と、呼んでました)」
子供の頃、川が増水し河川敷が水没すると、大人達は倉庫から木製の直径1m程のタモ網のようなものを取り出し
孟宗竹の柄に番線で縛り付ける
増水した流れに沿って川岸を浚うと、鮎やハヤが沢山捕れたものです
そう、ベイトは川岸に避難している!
川岸のブッシュ際やヨレ、反転流等の狭いポイントを攻めるため
いつもあまり出番のない SU-SAN を投入
川下から順に打っていく
ほんとに渓流でフライを振っている感じ
大きな反転流の最上流部分、本流に流れが巻き込まれるスポットにルアーを入れた瞬間
ひったくるようなアタリと同時にエラ洗い
レギュラーサイズですが久しぶりのシーバスをゲットしました
この場所にウヨウヨ集まっているかと思いましたが、以降反応なし
いや~ホゲずに済んで良かった~(笑)
LOST /No
CATCH/SU-SAN
今年の8月は全国的な異常気象であったとのこと
特に西日本ではゲリラ豪雨や土砂災害も頻発
晴れの国岡山でもスッキリしない天候が続き、日照時間が少なく、米の作柄も心配されてます
そうした中、ほぼ1ヶ月間チヌを追いかけまわすも連敗
今日も夕刻から土砂降り・・・
しかし、今は便利なもので、スマホで雨雲レーダーを確認
1時間後には雨が上がる予測
と、いうことで増水しているのは覚悟の上、久しぶりにシーバスを狙いにホーム河川へ出撃しました
雨が止むのと同時に現地到着
先行者なし
予測以上の増水に加え、潮位が高いためいつもの足場は完全に水没しています
潮が下げてくればなんとか川岸に立てるだろうと思い、しばらく土手の上から様子を伺うもキャストの度にフックがゴミを拾い、釣りになりませんでした
満潮から1時間半程度経過し、ようやく川岸に立てる水位に
幅約300mの河川はまるでデカイ渓流の様
流心はとてもルアーを流せる状況ではありません
そこで思い出したのが「地獄網(と、呼んでました)」
子供の頃、川が増水し河川敷が水没すると、大人達は倉庫から木製の直径1m程のタモ網のようなものを取り出し
孟宗竹の柄に番線で縛り付ける
増水した流れに沿って川岸を浚うと、鮎やハヤが沢山捕れたものです
そう、ベイトは川岸に避難している!
川岸のブッシュ際やヨレ、反転流等の狭いポイントを攻めるため
いつもあまり出番のない SU-SAN を投入
川下から順に打っていく
ほんとに渓流でフライを振っている感じ
大きな反転流の最上流部分、本流に流れが巻き込まれるスポットにルアーを入れた瞬間
ひったくるようなアタリと同時にエラ洗い

レギュラーサイズですが久しぶりのシーバスをゲットしました

この場所にウヨウヨ集まっているかと思いましたが、以降反応なし
いや~ホゲずに済んで良かった~(笑)
LOST /No
CATCH/SU-SAN
- 2014年9月7日
- コメント(5)
コメントを見る
なんばさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
ビタリと読んで釣った1匹、お見事です!
タケポン
欧州