プロフィール
のじ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:61928
QRコード
▼ あなたのマナーなに基準??
- ジャンル:日記/一般
4月も半ば過ぎ。
魚が釣れる季節になり釣り場に人がふえてくると予想されます。
そうなると多くはないと思いますがマナー問題が出てくるのではないでしょうか。
本当はこのログは去年の12月にupする予定でした。
でもなにか心に違和感があってお蔵入りしてました。
時間が経ち少し違和感が解消されてきたので蔵から出てきました。
【去年12月 三浦の磯での事】
12月にしては異常に暖かかったこの日、駐車場に到着すると2人組のルアーマンが出動の準備を終え道路の縁石に座っていた。
まだ午前4時という事もあり少し明るくなるまで待っていたのだろうと思った。
オレも薄明るくなるまでキャストしない。
しかし海の雰囲気や波のパターンなどを観察したいため暗い磯に向かう。
彼らのすぐ横の歩道を通り過ぎる時「おはようございます!」と声掛け。
2人組「……。」
おっ??夜の静けさの中、あいさつを無視されたの初めてだ…とショック受ける。
気を取り直し、オレも急がずのんびり磯に到着。
自分の好きなポイントAへ、、と思ったらさっきの2人組らしき者が小走りで別ルートを通りAへ向かって行った。
暗いのに足速いなぁ〜と感心。
残念。まっいっか。とポイントBへ。
今日は思ったより波が高い。
釣り開始まで波の観察してたらさっきの2人組がライトをチカチカこちらに向かって来ている。
ポイントAは波が上がっちゃって危険だったのかな?
にしても、やたらとライトを海に向けてるのが気になった。
オレの中では魚が散っちゃうから海にライト向けないのがマナーだと思っていた。
fimoログでも何件か取り上げられてたし。
更にライト照らしながらオレの立ち位置にと距離を詰めてくる。
スゲー近く感じる。5〜7mくらいの感覚。
ルアーもオレの前を通ってるような気が…
まだライトを海面に向けてる。
俺にまでたまに照らしてくる。
何だかだんだんムカついてくる。
しかし、たかが趣味の釣り。
こんな事で揉めるの面倒くせぇと思い移動。
ポイントAへ。
薄明るくなり釣り開始。
結果はボーズ。
釣れなかったのはアイツらがライト当てたせいだという事にして帰宅。
このイライラをマナー違反ログとしてupしようとしてた。
でも何かが引っかかり躊躇。
このマナー違反を整理してみよう。
【今回の問題】
① 挨拶
② 海面にライト照射
③ 立ち位置の距離
④ 斜めのキャスト
な感じかな。
時間空けて冷静に考えた。
【考察】
① 挨拶について
→オレの声質が悪く聞き取れなかった。
→ダンディな声過ぎてビックリした。
→日本人ではなかった。
などから「無視」になったと考えられる。
そもそも挨拶は決まりごとじゃないし、まぁやらないよりやった方がいいかな位に思う。
②海面に照射
→そもそも磯釣りの知識がない初心者だった可能性ある。(この高波そこ居たらダメだろって思っていた)
→オレも海面・海中が気になるからライト当てたい気持ちは分かる。
→この間、釣り動画見ていたらウェーディングの際にライト照らしてベイトチェックしてた。
同じく釣り雑誌にもライト照らしてる写真があったりする。
などから彼らもベイトチェックしていたと考えられる。
だからと言ってメディアのせいにするのは違う。
みんないい大人。各々で判断すべき。
③立ち位置の距離感
これは①が絡んでくると思う。
もし知り合いがすぐ隣でキャストしても距離感を気にする事は無いかもしれない。
挨拶を無視されたと思い込み彼らをウザい奴ら、目障りな対象と認識する。
つまり彼らとの心の距離が離れる。
すると反比例して物理的距離が近く感じるのかもしれない。
後で彼らがいた所に歩くと30歩(20m位?)あった。
④斜めのキャスト
この時オレは釣りをしてなかった。
それを見てキャストしただけなのかもしれない。
磯に立ってるからと言って目の前の海はオレのものじゃ無いしね。
【総括】
オレは何を基準にマナーと言ってるのだろう?
マナーの定義とか調べたけど難しいし、堅っ苦しいし釣りが嫌いになりそうだ。
fimo以外にも釣りコミュニティサイトってあるのだろうか?
fimoしか見てないオレの釣りマナーはfimo基準になっている。
でもfimo基準が間違ってるとは思わないし、正しい事をみんな書いている。
ルアーマンの何パーセントがココを利用しているのだろう?
fimo利用者の方がマイノリティの可能性だってある。
利用してない人や初心者はココで言われてるマナーなんて知らないに決まってる。
そう。初心者は知らないだけなのだ。
オレだって初心者の頃はかなり迷惑掛けてたんだと思う。
他のサイトには他の正しい基準が出来上がってるかもしれないね。
じゃあどうやって折り合いつけるんだ?
わからん!でもマナーを難しく考え過ぎてたかもしれない。
多くの人が子供のころ親に教わった様に又、いま教えている様に
「自分がされて嫌だと思う事は他人にしない」
を実行すればいいのではないか。
ありがた迷惑になるかもしれないし気づかれないかも知れないけど
「自分がされて嬉しいことを他人にしてみる」
あっ、そこまでしなくていいか!
本気で趣味の釣りをするのはいい事だ。
でもそこに怒り苛立ちの感情必要か?
仕事もストレス。釣りもストレス。は嫌だ!
何にしても皆で楽しく釣りをするのが一番だ!
今回の件、反省。器が小さかったね。
【その他のマナー】
これは元々やってた事。
ショアの海釣りは基本無料だ。
駐車場だって無料の所だってある。
場合によっては違反ギリギリの路駐して近隣住民に迷惑掛けてるかも知れない。
釣りして、駐車してだけだと地元の人に何のメリットもない。
だからせめて必要なご飯、お土産などは釣り場の近くで購入して地元にお金を落とす様にしてる。

横須賀にある「すかなごっそ」という道の駅?で購入。
そうそう本日、三浦の磯に行きましたが当然ボーズでしたよ。
絆カップ結局参加できなかった。
せめてチケットをネタに使わせてください!
お許しを!
このログで気分悪くされた方いらっしゃるかもしれません。
お許しを!
iPhoneからの投稿
魚が釣れる季節になり釣り場に人がふえてくると予想されます。
そうなると多くはないと思いますがマナー問題が出てくるのではないでしょうか。
本当はこのログは去年の12月にupする予定でした。
でもなにか心に違和感があってお蔵入りしてました。
時間が経ち少し違和感が解消されてきたので蔵から出てきました。
【去年12月 三浦の磯での事】
12月にしては異常に暖かかったこの日、駐車場に到着すると2人組のルアーマンが出動の準備を終え道路の縁石に座っていた。
まだ午前4時という事もあり少し明るくなるまで待っていたのだろうと思った。
オレも薄明るくなるまでキャストしない。
しかし海の雰囲気や波のパターンなどを観察したいため暗い磯に向かう。
彼らのすぐ横の歩道を通り過ぎる時「おはようございます!」と声掛け。
2人組「……。」
おっ??夜の静けさの中、あいさつを無視されたの初めてだ…とショック受ける。
気を取り直し、オレも急がずのんびり磯に到着。
自分の好きなポイントAへ、、と思ったらさっきの2人組らしき者が小走りで別ルートを通りAへ向かって行った。
暗いのに足速いなぁ〜と感心。
残念。まっいっか。とポイントBへ。
今日は思ったより波が高い。
釣り開始まで波の観察してたらさっきの2人組がライトをチカチカこちらに向かって来ている。
ポイントAは波が上がっちゃって危険だったのかな?
にしても、やたらとライトを海に向けてるのが気になった。
オレの中では魚が散っちゃうから海にライト向けないのがマナーだと思っていた。
fimoログでも何件か取り上げられてたし。
更にライト照らしながらオレの立ち位置にと距離を詰めてくる。
スゲー近く感じる。5〜7mくらいの感覚。
ルアーもオレの前を通ってるような気が…
まだライトを海面に向けてる。
俺にまでたまに照らしてくる。
何だかだんだんムカついてくる。
しかし、たかが趣味の釣り。
こんな事で揉めるの面倒くせぇと思い移動。
ポイントAへ。
薄明るくなり釣り開始。
結果はボーズ。
釣れなかったのはアイツらがライト当てたせいだという事にして帰宅。
このイライラをマナー違反ログとしてupしようとしてた。
でも何かが引っかかり躊躇。
このマナー違反を整理してみよう。
【今回の問題】
① 挨拶
② 海面にライト照射
③ 立ち位置の距離
④ 斜めのキャスト
な感じかな。
時間空けて冷静に考えた。
【考察】
① 挨拶について
→オレの声質が悪く聞き取れなかった。
→ダンディな声過ぎてビックリした。
→日本人ではなかった。
などから「無視」になったと考えられる。
そもそも挨拶は決まりごとじゃないし、まぁやらないよりやった方がいいかな位に思う。
②海面に照射
→そもそも磯釣りの知識がない初心者だった可能性ある。(この高波そこ居たらダメだろって思っていた)
→オレも海面・海中が気になるからライト当てたい気持ちは分かる。
→この間、釣り動画見ていたらウェーディングの際にライト照らしてベイトチェックしてた。
同じく釣り雑誌にもライト照らしてる写真があったりする。
などから彼らもベイトチェックしていたと考えられる。
だからと言ってメディアのせいにするのは違う。
みんないい大人。各々で判断すべき。
③立ち位置の距離感
これは①が絡んでくると思う。
もし知り合いがすぐ隣でキャストしても距離感を気にする事は無いかもしれない。
挨拶を無視されたと思い込み彼らをウザい奴ら、目障りな対象と認識する。
つまり彼らとの心の距離が離れる。
すると反比例して物理的距離が近く感じるのかもしれない。
後で彼らがいた所に歩くと30歩(20m位?)あった。
④斜めのキャスト
この時オレは釣りをしてなかった。
それを見てキャストしただけなのかもしれない。
磯に立ってるからと言って目の前の海はオレのものじゃ無いしね。
【総括】
オレは何を基準にマナーと言ってるのだろう?
マナーの定義とか調べたけど難しいし、堅っ苦しいし釣りが嫌いになりそうだ。
fimo以外にも釣りコミュニティサイトってあるのだろうか?
fimoしか見てないオレの釣りマナーはfimo基準になっている。
でもfimo基準が間違ってるとは思わないし、正しい事をみんな書いている。
ルアーマンの何パーセントがココを利用しているのだろう?
fimo利用者の方がマイノリティの可能性だってある。
利用してない人や初心者はココで言われてるマナーなんて知らないに決まってる。
そう。初心者は知らないだけなのだ。
オレだって初心者の頃はかなり迷惑掛けてたんだと思う。
他のサイトには他の正しい基準が出来上がってるかもしれないね。
じゃあどうやって折り合いつけるんだ?
わからん!でもマナーを難しく考え過ぎてたかもしれない。
多くの人が子供のころ親に教わった様に又、いま教えている様に
「自分がされて嫌だと思う事は他人にしない」
を実行すればいいのではないか。
ありがた迷惑になるかもしれないし気づかれないかも知れないけど
「自分がされて嬉しいことを他人にしてみる」
あっ、そこまでしなくていいか!
本気で趣味の釣りをするのはいい事だ。
でもそこに怒り苛立ちの感情必要か?
仕事もストレス。釣りもストレス。は嫌だ!
何にしても皆で楽しく釣りをするのが一番だ!
今回の件、反省。器が小さかったね。
【その他のマナー】
これは元々やってた事。
ショアの海釣りは基本無料だ。
駐車場だって無料の所だってある。
場合によっては違反ギリギリの路駐して近隣住民に迷惑掛けてるかも知れない。
釣りして、駐車してだけだと地元の人に何のメリットもない。
だからせめて必要なご飯、お土産などは釣り場の近くで購入して地元にお金を落とす様にしてる。

横須賀にある「すかなごっそ」という道の駅?で購入。
そうそう本日、三浦の磯に行きましたが当然ボーズでしたよ。
絆カップ結局参加できなかった。
せめてチケットをネタに使わせてください!
お許しを!
このログで気分悪くされた方いらっしゃるかもしれません。
お許しを!
iPhoneからの投稿
- 2016年4月20日
- コメント(15)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント