プロフィール
mtn
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:48
- 総アクセス数:566119
QRコード
▼ 12アルテグラをバラす。
- ジャンル:日記/一般
いつも会う餌師のおっちゃん。
ちょくちょく読んでくれてるみたいで先日の帰り際、何かリールがコトコト言うんやと。
普通に巻いても問題ないがたぶん負荷を掛けたら言うんやろと。
グリスも落ちてるぽいんで掃除してグリスアップしたら直るんちゃうかな?
預かってええんなら金要らんけん掃除してあげるよと。
で、まぁまぁ汚れてるんで各部チェックしてみるとラインローラーが回らない(笑)
おっちゃん、ここが回るのを知らなんだ(笑)
手持ちの6台チェックすると回るのは2台だけ(汗)
順に預かるってことで先ずは12アルテグラを預かる。
こいつの予算は¥2000でダメになってる部品は交換。

で、バラしてみる。

やはり想像通りラインローラーはゴミと潮噛みで分解すら困難な状態。
熱湯に漬けたりペンチで抉って少しずつ分解。
本体の中は何故かキャップしてる側のメインギア右ベアリングが錆び。
浸透潤滑剤掛けてみると

思いっきり錆汁(笑)
ラインローラーベアリングも同じもよふ。
おまけにラインローラー自体も回転しないことで一部分だけ擦れて穴が空いて向こうが見える状態。

そりゃあラインが最近切れやすいって言うの分かるわ(笑)
逝ってるベアリングは2個でこれを替えると既に予算オーバーなんでたまに回してやりながら潤滑剤に漬け置き。

だんだんゴロ感も取れてきて良くなってきたが当然シャラシャラ感が出て来るんで最終的には錆汁出んなったとこで改めてパーツクリーナーで洗浄しグリス注入やな。
やっぱメーカー純正の防錆ベアリングはそこそこ優秀。
逆にトラブルばっかの磁性流体シールドベアリングとか必要無いやろと思う。
ローラー側のアームとベール周辺もバラして掃除とグリスアップするがやはり樹脂製のローター、かなりの削れカスが出てた。
ダイワのローターのベール下がりとか樹脂製だから起きるトラブル。
やっぱローターって金属じゃないとね。
ちなみに06ツインパマグも樹脂製なんやけど(笑)
今時この番手で金属ローターてもうステラだけちゃうかな。
どうせ今後も使うんで前々から欲しかったベアリングリフレッシュセットを購入。

これで洗浄とグリスアップ
スプールエッジも傷が多いんで目立つ傷だけ軽くさらっておく。
その代わり調子良いとこは敢えて触らない。
これ基本。
様子見ながら本体組み付け。
ローターもグリスアップ。

で、軸が痩せてガタ感が大きいんでその辺からサイズの合うワッシャーを1枚挟む。


で頼んでたた部品も届く

穴の開いたラインローラーと塩害で腐食してたアルミの部品がメイン。
本当は歪んで傷が入り痛んでるベールも変えたかったが予算オーバーになるんで、修正と傷落としだけで済ます。
届いた部品組み付けて完了。
回してみると多少ゴロ感とシャラ感有り。
錆びてたベアリングの再生だからしょうがないか。
実釣には元より良くなってる事だしと。
急いで釣り行くんで完成画像取るの忘れておっちゃんに返した。
iPhoneからの投稿
ちょくちょく読んでくれてるみたいで先日の帰り際、何かリールがコトコト言うんやと。
普通に巻いても問題ないがたぶん負荷を掛けたら言うんやろと。
グリスも落ちてるぽいんで掃除してグリスアップしたら直るんちゃうかな?
預かってええんなら金要らんけん掃除してあげるよと。
で、まぁまぁ汚れてるんで各部チェックしてみるとラインローラーが回らない(笑)
おっちゃん、ここが回るのを知らなんだ(笑)
手持ちの6台チェックすると回るのは2台だけ(汗)
順に預かるってことで先ずは12アルテグラを預かる。
こいつの予算は¥2000でダメになってる部品は交換。

で、バラしてみる。

やはり想像通りラインローラーはゴミと潮噛みで分解すら困難な状態。
熱湯に漬けたりペンチで抉って少しずつ分解。
本体の中は何故かキャップしてる側のメインギア右ベアリングが錆び。
浸透潤滑剤掛けてみると

思いっきり錆汁(笑)
ラインローラーベアリングも同じもよふ。
おまけにラインローラー自体も回転しないことで一部分だけ擦れて穴が空いて向こうが見える状態。

そりゃあラインが最近切れやすいって言うの分かるわ(笑)
逝ってるベアリングは2個でこれを替えると既に予算オーバーなんでたまに回してやりながら潤滑剤に漬け置き。

だんだんゴロ感も取れてきて良くなってきたが当然シャラシャラ感が出て来るんで最終的には錆汁出んなったとこで改めてパーツクリーナーで洗浄しグリス注入やな。
やっぱメーカー純正の防錆ベアリングはそこそこ優秀。
逆にトラブルばっかの磁性流体シールドベアリングとか必要無いやろと思う。
ローラー側のアームとベール周辺もバラして掃除とグリスアップするがやはり樹脂製のローター、かなりの削れカスが出てた。
ダイワのローターのベール下がりとか樹脂製だから起きるトラブル。
やっぱローターって金属じゃないとね。
ちなみに06ツインパマグも樹脂製なんやけど(笑)
今時この番手で金属ローターてもうステラだけちゃうかな。
どうせ今後も使うんで前々から欲しかったベアリングリフレッシュセットを購入。

これで洗浄とグリスアップ
スプールエッジも傷が多いんで目立つ傷だけ軽くさらっておく。
その代わり調子良いとこは敢えて触らない。
これ基本。
様子見ながら本体組み付け。
ローターもグリスアップ。

で、軸が痩せてガタ感が大きいんでその辺からサイズの合うワッシャーを1枚挟む。


で頼んでたた部品も届く

穴の開いたラインローラーと塩害で腐食してたアルミの部品がメイン。
本当は歪んで傷が入り痛んでるベールも変えたかったが予算オーバーになるんで、修正と傷落としだけで済ます。
届いた部品組み付けて完了。
回してみると多少ゴロ感とシャラ感有り。
錆びてたベアリングの再生だからしょうがないか。
実釣には元より良くなってる事だしと。
急いで釣り行くんで完成画像取るの忘れておっちゃんに返した。
iPhoneからの投稿
- 2017年2月5日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 24 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント