カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

QRコード

困った時のアユカワコウ!-Yuta Komatsuda

リトルジャックブログをご覧の皆さま、こんにちは。
 
サヨリスがサイズアップしたように、「食欲の秋」まっしぐらな宮崎県SPモニターの小松田です。
 
地域によっては落ち鮎シーズン真っ盛りで、シーバスハイシーズンなとこもあるのではないでしょうか?私が住んでいます延岡でも、鮎で有名な「五ヶ瀬川」があり、そろそろ落ち鮎を意識したシーバスが…と淡い期待を込めて連日連夜、出撃しましたが、どうも反応なしです(笑)。
 
休みの日中に、鮎のコロガシ釣りをされている方々の様子を観察にいきましたが、掛かる鮎は、錆色どころかピカピカの銀色…落ち鮎には、少し早いようでした。
bj5kf3a9aknpmxo7mrnd_480_480-5061a7bd.jpg
 
鮎が落ち出すのを待てるほどの気長な性格ではないので、鮎については一旦、置いとくとしまして、季節を問わずベイトとして安定した存在のボラやハゼ、エビなどが多い泥質なボトムの河川へと変更です。
 
辺りが静かになる時間帯でも水温は24~26℃と、ぬるーい感じでした。泥質なボトムに加えて、河川としては勾配もゆるーいので、下げ潮が効き始めないと流速も上がらないような河川です。
 
泥質なボトムに足を取られながら、ライトで足元を照らすと、「ハゼ」や「エビ」は確認できます。下げ潮とともに河川の流速が速くなると、流芯部ではボラが跳ね始め、釣り開始です。
 
ワンドのような流れが無い浅い場所では5㎝程のボラの子も確認でき、「ボラブレス」や「ジャスピン」をキャストしていきます。「ジャスピン」に対してバイトはあるものの、ブレードへ執着しているのか、フッキングまで至らないモヤモヤした時間が続きました(笑)。
 
下げ潮でいい感じに河川の流速があがり、橋脚裏に流れの変化が目視でき、加えて橋の街灯での明暗。本来なら明暗の上流部からアプローチするのがセオリーだとは思うのですが、下流側から歩いてきたので、そのまま下流側の明暗部の「暗」部と橋脚裏の流れの変化部を狙っていきます。
 
まずは、「ボラブレス」で表層~水面直下をと思いましたが、飛距離が足らず交代です。次は「アユカワコウ(港)」へ変更です。最近はこの「アユカワコウ」の汎用性の高さが気に入ってまして、パイロットルアーでもあり、切り札的なポジションになっています。
 
飛距離は目的の橋脚奥まで届かせることができ、着水からの数回のリトリーブで、気持ちのいい感触が手元に伝わりました。
9duwf4gi4mpwsb63ztig_480_480-8bf6bd68.jpg
 
今から食欲の秋を迎えようとしているのか。ややお腹周りがスレンダーなシーバスさんです。
x7fu4b5aup3yhh9ojogh_480_480-2b490e72.jpg
 
このサイズなら数匹で群れているはず…と柳の下のドジョウを探しましたが、ショートバイトのみの反応しか得られず、納竿としました。
 
新製品のルアーももちろん魅力的ですが、それに負けず劣らずの良い仕事をしてくれるルアーも多数あります。量販店では新製品や定番品を中心に陳列するので、「あの頃のあのルアーが使いたい」となっても購入するのは難しいものですが、オンラインショップだと数日待つと他のルアー達と合流できる便利な時代です。
 
皆さまも、お1つとは言わず、お2つほどいかがですか。
 

コメントを見る

LITTLEJACKさんのあわせて読みたい関連釣りログ