プロフィール
seyamaxx
群馬県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:129
- 総アクセス数:689819
QRコード
▼ 16'純淡水域川鱸 ”超渇水の一本…”
- ジャンル:釣行記
今月初旬の不安定な天候によるゲリラ豪雨の影響によって超渇水からの増水となった海から遥か上流の大河純淡水域。

期待していた増水チャンスにも見離され結局本命を掴む事が出来ないまま前回の休日が終わり清流鱸シーズンは憂鬱な夜勤シフト。
そんな夜勤シフト中は日本一暑いエリアらしい酷暑が続き降雨も無いまま大河は再びの超渇水モードとなってしまった…
そしてようやく夜勤が終わったが、自分が夜勤中に大河へ向かった釣友も惨敗だったらしく期待が出来ない状況に今回の休日の作戦を考える。
世間一般的なお盆休みと重なってしまった今回の夜勤明け連休は家族サービスが入っており、この地を離れてしまう為に大河に行けるのは夜勤明け初日の夜〜早朝の一回のみ。
そんな訳で狂った体内時計をそのままとする為に夜勤最終日の帰宅後も夜勤中同様にしっかり睡眠をとって大河の夜戦に備える。

そして日付が変わったと同時に自宅を出て大河へ向かう。
日付越えの深夜から早暁まで4ポイント程を廻って遣り切る作戦。

比較的涼しい真夜中。

目の前の蜘蛛の巣を今夜は何回ロッドで切り払うのだろう…
まず最初のポイントは闇の水面遊戯ポイント。

この超渇水に厳しいと思っていたが予想通りに狙いの流れが死んでいる…
流れが緩く効いた超ドシャローで”ジュボッ”と真鯰らしいボイルが時折起きる為に其処へペンシルポッパーを撃ち込むと”ゴボッ”と水面が割れたと同時に重みが乗る。
ドシャローでのウネウネ系ファイトを味わいながら寄せて来たのはやはり真鯰だったが手前での暴れにフックアウト。
他にも出ると思い引き続き水面遊戯で攻めて行くが次は無い。
超渇水を利用して普段は入水不可な領域まで差し込みミノーにチェンジ。
そして数投目に”ゴンッ”と引ったくり系の鋭いバイト。
一瞬”本命か?”と思わせるような動きを見せた相手だったが徐々に感じる魚種の違い…

やはり米鯰…
その後も攻め続けるが何も無い為に次のポイントへ移動。

平水〜減水時の荒瀬に入るが完全ノーバイト。
増水後の減水モードであれば本命で無くとも好敵手や米鯰の反応位はあるポイントなのだが超渇水モードとなると簡単では無い…
そして直ぐに見切りを付けて次のポイントへ。

此処は増水後の減水であれば過去の経験上一番可能性が高い。
粘土岩盤のハードボトム&ゴロタが絡んだ場所で、大増水後も多少の砂礫が流れ込む事があっても基本大きな地形変化は無く、過去の渇水時にランカーを含む多数の実績があるポイント。
しかし前日に入った釣友から”無”だったという情報を聞いており今一期待が出来ない状況。
水面遊戯も有りだと思いながらも此処は実績のあるシャローランナーからの攻め。
ドキドキしながら狙いのラインをトレースして来るが何も起きない…
その後も若干立ち位置を変えながらキャスト距離の調整を含めて撃ち込み&流しを繰り返すが何も無く時間だけが過ぎて行く。
ここで水面遊戯に切り替えるかミノーにチェンジするか迷い後者を選択。
超渇水という状況とエントリーポイント付近に居たベイトのサイズ&クリアな水色を考え小型ミノーをチョイスし先程と同様のラインを攻め直す。
レンジが入り過ぎないようにロッドを立てながらの流し込み。
最初はダウンクロスから攻めて行き自ら下って行きながらクロスキャスト〜アップクロスへとミノーの流し込みを変えて行く。
釣り下れる限界点というより狙いの流れの中を良い流しが出来る最下流部からのアップクロスでの撃ち込み。
先程までのシャローランナーでは無理なレンジ&スピードでミノーを水に絡めるようにラインテンションを抜き気味にしてスローに流し込むと”カーンッ”と引ったくり系の鋭いバイトと同時にロッドが絞り込まれた。
”本命か!?”
そう思った直後に”ガババババーッ”と割れる水面と一瞬見えた闇夜のシルエット。
そしてドラグを唸らせながらのファーストランに本命確定。
良型フッコ〜自分達的スズキサイズと思われる暴れん坊サイズは水面を派手に割りながら渇水大河を暴れまくる。
そして何回かの突っ込みに”プンッ”と伝わる肉切れによるフックが外れた感覚。
”ヤバい、またバレるのか…”
強引に行くのは危険と感じ、若干ドラグを緩めじっくりと相手を寄せる作戦に出る。
その後は水面を割る事無くシャローを何度も寄せては走りまくる相手をようやくヘッドライトで照らし出すと予想よりも良いサイズ。
そしてじっくり寄せてグリップランディング。
ようやく獲った八月の一本目…

途中から水面を割らず走りまくったのはフッキングの位置。
上唇からフロントフックは外れ頭頂部へ。
リアフックは目の上部へフッキング。
目へのフッキングだけは免れた…

切れ一つ無い美しく大きな尾鰭。

78cm、グリップ測定3.4kgのスレンダーな自分達的スズキサイズ。
細身な清流鱸はこのサイズでも踊るように水面を割り続ける…

ランカーには届かないサイズだったが感無量。

上唇の裂傷と目の上と頭頂部の傷…
上流の清流鱸に拘る静岡のリバージャンキーが魚体へのダメージを考え先日バーブレス使用を唱え実践した。
その時に頂いたメッセージによるやり取りの中で色々と考えさせられた。
明らかに一般的な釣場と違い個体数が少ないと思われる海から遥か150km〜上流の完全淡水域。
”出逢いたい…”
”しかし美しい魚体に傷つけたくは無い…”
何年経っても自分の中でこのジレンマだけは終わらないだろう…

そんな思いを胸に敬意を表して緩い流れの中でじっくりと蘇生を続ける。

そして”ありがとう”と感謝の言葉を掛けながら大河の流れに放つ。

じっくりと流れに乗りながら大河に消えて行った…
何処もそうだが複数獲りは基本厳しいポイントなのでこの一本に納得し最後のポイントへ。
最後は勿論早暁のボイルポイント。
一昨年の今時期に発見したこのポイントのボイルパターンに最初は物凄いポイントを発見したと興奮したが、複数匹の激しいボイルはその時だけで去年、今年と派手な複数匹のボイルは全く無い…
このエリアの難しさを改めて知ったが、可能性はあるポイントだけについつい足を運んでしまう…
開始早々の暗いうちにシャローランナーで掛けるがフッコか虎か分からないようなサイズの魚は鰓洗い一発でフックアウト。

徐々に訪れる期待の時間。
夜明けも大部遅くなってきた。
水面遊戯で”何度かバシュッ”と水面が割れるが相手は虎柄。

何度もジャンプを繰り返す面白いサイズ。
釣り上がって虎柄ポイントで小型ペンシルにチェンジ。

高反応を期待していたが一発出ただけ…

結局二本のみで終了。
小虎では無かったのと水面遊戯というのもあってそれなりに楽しめた。

そして気づけばローライトな夏の朝。
超渇水の厳しい中、なんとか本命やゲストフィッシュに出逢う事が出来た深夜〜早朝までの釣行。
出逢えた事に想いは加速するが、家族サービス&仕事で数日間は大河とお別れだ。
引き続きこの渇水で厳しい事には変わりないが、復帰した際は次なる一本を探す為に彼方此方を彷徨い続けるだろう…

期待していた増水チャンスにも見離され結局本命を掴む事が出来ないまま前回の休日が終わり清流鱸シーズンは憂鬱な夜勤シフト。
そんな夜勤シフト中は日本一暑いエリアらしい酷暑が続き降雨も無いまま大河は再びの超渇水モードとなってしまった…
そしてようやく夜勤が終わったが、自分が夜勤中に大河へ向かった釣友も惨敗だったらしく期待が出来ない状況に今回の休日の作戦を考える。
世間一般的なお盆休みと重なってしまった今回の夜勤明け連休は家族サービスが入っており、この地を離れてしまう為に大河に行けるのは夜勤明け初日の夜〜早朝の一回のみ。
そんな訳で狂った体内時計をそのままとする為に夜勤最終日の帰宅後も夜勤中同様にしっかり睡眠をとって大河の夜戦に備える。

そして日付が変わったと同時に自宅を出て大河へ向かう。
日付越えの深夜から早暁まで4ポイント程を廻って遣り切る作戦。

比較的涼しい真夜中。

目の前の蜘蛛の巣を今夜は何回ロッドで切り払うのだろう…
まず最初のポイントは闇の水面遊戯ポイント。

この超渇水に厳しいと思っていたが予想通りに狙いの流れが死んでいる…
流れが緩く効いた超ドシャローで”ジュボッ”と真鯰らしいボイルが時折起きる為に其処へペンシルポッパーを撃ち込むと”ゴボッ”と水面が割れたと同時に重みが乗る。
ドシャローでのウネウネ系ファイトを味わいながら寄せて来たのはやはり真鯰だったが手前での暴れにフックアウト。
他にも出ると思い引き続き水面遊戯で攻めて行くが次は無い。
超渇水を利用して普段は入水不可な領域まで差し込みミノーにチェンジ。
そして数投目に”ゴンッ”と引ったくり系の鋭いバイト。
一瞬”本命か?”と思わせるような動きを見せた相手だったが徐々に感じる魚種の違い…

やはり米鯰…
その後も攻め続けるが何も無い為に次のポイントへ移動。

平水〜減水時の荒瀬に入るが完全ノーバイト。
増水後の減水モードであれば本命で無くとも好敵手や米鯰の反応位はあるポイントなのだが超渇水モードとなると簡単では無い…
そして直ぐに見切りを付けて次のポイントへ。

此処は増水後の減水であれば過去の経験上一番可能性が高い。
粘土岩盤のハードボトム&ゴロタが絡んだ場所で、大増水後も多少の砂礫が流れ込む事があっても基本大きな地形変化は無く、過去の渇水時にランカーを含む多数の実績があるポイント。
しかし前日に入った釣友から”無”だったという情報を聞いており今一期待が出来ない状況。
水面遊戯も有りだと思いながらも此処は実績のあるシャローランナーからの攻め。
ドキドキしながら狙いのラインをトレースして来るが何も起きない…
その後も若干立ち位置を変えながらキャスト距離の調整を含めて撃ち込み&流しを繰り返すが何も無く時間だけが過ぎて行く。
ここで水面遊戯に切り替えるかミノーにチェンジするか迷い後者を選択。
超渇水という状況とエントリーポイント付近に居たベイトのサイズ&クリアな水色を考え小型ミノーをチョイスし先程と同様のラインを攻め直す。
レンジが入り過ぎないようにロッドを立てながらの流し込み。
最初はダウンクロスから攻めて行き自ら下って行きながらクロスキャスト〜アップクロスへとミノーの流し込みを変えて行く。
釣り下れる限界点というより狙いの流れの中を良い流しが出来る最下流部からのアップクロスでの撃ち込み。
先程までのシャローランナーでは無理なレンジ&スピードでミノーを水に絡めるようにラインテンションを抜き気味にしてスローに流し込むと”カーンッ”と引ったくり系の鋭いバイトと同時にロッドが絞り込まれた。
”本命か!?”
そう思った直後に”ガババババーッ”と割れる水面と一瞬見えた闇夜のシルエット。
そしてドラグを唸らせながらのファーストランに本命確定。
良型フッコ〜自分達的スズキサイズと思われる暴れん坊サイズは水面を派手に割りながら渇水大河を暴れまくる。
そして何回かの突っ込みに”プンッ”と伝わる肉切れによるフックが外れた感覚。
”ヤバい、またバレるのか…”
強引に行くのは危険と感じ、若干ドラグを緩めじっくりと相手を寄せる作戦に出る。
その後は水面を割る事無くシャローを何度も寄せては走りまくる相手をようやくヘッドライトで照らし出すと予想よりも良いサイズ。
そしてじっくり寄せてグリップランディング。
ようやく獲った八月の一本目…

途中から水面を割らず走りまくったのはフッキングの位置。
上唇からフロントフックは外れ頭頂部へ。
リアフックは目の上部へフッキング。
目へのフッキングだけは免れた…

切れ一つ無い美しく大きな尾鰭。

78cm、グリップ測定3.4kgのスレンダーな自分達的スズキサイズ。
細身な清流鱸はこのサイズでも踊るように水面を割り続ける…

ランカーには届かないサイズだったが感無量。

上唇の裂傷と目の上と頭頂部の傷…
上流の清流鱸に拘る静岡のリバージャンキーが魚体へのダメージを考え先日バーブレス使用を唱え実践した。
その時に頂いたメッセージによるやり取りの中で色々と考えさせられた。
明らかに一般的な釣場と違い個体数が少ないと思われる海から遥か150km〜上流の完全淡水域。
”出逢いたい…”
”しかし美しい魚体に傷つけたくは無い…”
何年経っても自分の中でこのジレンマだけは終わらないだろう…

そんな思いを胸に敬意を表して緩い流れの中でじっくりと蘇生を続ける。

そして”ありがとう”と感謝の言葉を掛けながら大河の流れに放つ。

じっくりと流れに乗りながら大河に消えて行った…
何処もそうだが複数獲りは基本厳しいポイントなのでこの一本に納得し最後のポイントへ。
最後は勿論早暁のボイルポイント。
一昨年の今時期に発見したこのポイントのボイルパターンに最初は物凄いポイントを発見したと興奮したが、複数匹の激しいボイルはその時だけで去年、今年と派手な複数匹のボイルは全く無い…
このエリアの難しさを改めて知ったが、可能性はあるポイントだけについつい足を運んでしまう…
開始早々の暗いうちにシャローランナーで掛けるがフッコか虎か分からないようなサイズの魚は鰓洗い一発でフックアウト。

徐々に訪れる期待の時間。
夜明けも大部遅くなってきた。
水面遊戯で”何度かバシュッ”と水面が割れるが相手は虎柄。

何度もジャンプを繰り返す面白いサイズ。
釣り上がって虎柄ポイントで小型ペンシルにチェンジ。

高反応を期待していたが一発出ただけ…

結局二本のみで終了。
小虎では無かったのと水面遊戯というのもあってそれなりに楽しめた。

そして気づけばローライトな夏の朝。
超渇水の厳しい中、なんとか本命やゲストフィッシュに出逢う事が出来た深夜〜早朝までの釣行。
出逢えた事に想いは加速するが、家族サービス&仕事で数日間は大河とお別れだ。
引き続きこの渇水で厳しい事には変わりないが、復帰した際は次なる一本を探す為に彼方此方を彷徨い続けるだろう…
- 2016年8月13日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 3 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 5 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 14 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 30 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント