プロフィール
たく
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:124582
QRコード
▼ 雨の後のジギングゲーム
- ジャンル:釣行記
雨の後のジギングゲームは釣れるのか?
僕は雨の後のジギングがすっごく苦手です
二枚潮になったり、魚が口を使わなくなったりいろいろですが
ですが、ボートを予約して前日どんだけ雨が降ろうと次の日の天気が良ければジギングには行ってしまうわけで、そうするとどうしてもテクニックでカバーをしないといけない状況下に陥ってしまいます。
カラーバリエーションで釣るのか?
ジグの動きで釣るのか?
いろいろですが、晴れた日以上に考えることが多い
先日も、土砂降りで明日はなかろうもんと思いつつラーメンをすすりつつ船長に連絡したら、明日行けます!とのこと
さて、苦手意識の除去に向けて頑張りますか
が、朝一も土砂降り、慣れないくらい道を1時間以上運転
はい、もう、運転やらなんやらで精神的に疲れてジギングポイントに着いた時点で眠くて眠くてたまらない。
とりあえず、ジグを落として誘ってみるも釣れない。
誰も釣れない、色も動きも変えても釣れない。
かろうじて、50ぐらいのキジハタを釣ってボウズ逃れができたので、眠くてキツいので写真も撮らずにダウン〜
目がさめるとちょうど昼の12時ぐらい
現状船で釣れた魚は自分のキジハタとヒラマサ2本だけ
昼から本気出すために寝ててよかった
そこから徐々に晴れだして、船の周りにはナブラができ始める。
ちょうど、10月に離島遠征に向けてジグの選択中だったためにconifer250gを投入してみる。
カンパチ狙いのハイピッチジャークだと潮流のきつい場所ではスーパーロケットやメサイアなどを使うのですが、コニファーもなかなかに悪くないという感触。潮流がそこまで早くないために180maxでも余裕のシャクリ。
一日中ハイピッチメインだと体力的に考えても引き抵抗がないものが必要となるためになかなかにいい感じ。
スーパーロケットなどに比べて入手困難ということもないと思うのでヘビーなものを何本か調達することに決定。
でも、僕はスローが好きなのである程度したらスローに戻ることに
明度とかいろいろと魚の活性にも関わっているから人間ではどうしようもないところもあると言い訳をしつつナブラに出ている子達を恨めしく見ていると。
周りでもぼちぼち当たりだし、僕のスローにもヒット
真鯛狙いのセッティングでしたが、青物が釣れ始めたので、つい誘ってかけちゃったのでハンドドラグを自粛
数値通りなら7kgかかっているドラグが10mだしては入れられを繰り返す。
まぁ、でも、ブリちゃんなのですぐにラインが出なくなる
スローのファイトで前のめりでハンケツになり船長や同船者にからかわれながら和気あいあいと楽しくファイト
そして、7kgぐらいのブリちゃんを無事ゲット

結局、昼の終了前の1時間2時間の晴れた時間にヒットが多発してやっぱりというかなんというか、天気の女神に左右されたなという感想
まぁ、ちょうどいいサイズで楽しみながら遊べてよかったです
最終的にはキジハタ3本にカサゴにブリと終わってみれば、ラストの怒涛の連発で船全体でもブリ4本にヒラス2本に真鯛やハタなどでいい感じでした。
まぁ、写真撮る余裕がなかったことだけ反省
雨の後はやっぱり難しいと思いつつ、いつもの寿司屋の大将にさばいてもらって晩御飯

やっぱりキジハタはうまいですね〜
皮の下の皮下脂肪がもうたまりませんね・・・。
タックル
シマノ ゲームタイプスローj B684
シマノ オシアジガー1500hg
スーパージグマン2号 フロロ7号
アブガルシア KR−X SJS-60/180-KR
ダイワ キャタリナ4500H
スーパージグマン4号 フロロ12号
ジグ
ブルーブルー conifer
シマノ スティンガーバタフライショート・セミロング・スライデンド
Deep liner スロースキップ フレック、スパイ、ビブ
ハオリジグ・マサムネなど
僕は雨の後のジギングがすっごく苦手です
二枚潮になったり、魚が口を使わなくなったりいろいろですが
ですが、ボートを予約して前日どんだけ雨が降ろうと次の日の天気が良ければジギングには行ってしまうわけで、そうするとどうしてもテクニックでカバーをしないといけない状況下に陥ってしまいます。
カラーバリエーションで釣るのか?
ジグの動きで釣るのか?
いろいろですが、晴れた日以上に考えることが多い
先日も、土砂降りで明日はなかろうもんと思いつつラーメンをすすりつつ船長に連絡したら、明日行けます!とのこと
さて、苦手意識の除去に向けて頑張りますか
が、朝一も土砂降り、慣れないくらい道を1時間以上運転
はい、もう、運転やらなんやらで精神的に疲れてジギングポイントに着いた時点で眠くて眠くてたまらない。
とりあえず、ジグを落として誘ってみるも釣れない。
誰も釣れない、色も動きも変えても釣れない。
かろうじて、50ぐらいのキジハタを釣ってボウズ逃れができたので、眠くてキツいので写真も撮らずにダウン〜
目がさめるとちょうど昼の12時ぐらい
現状船で釣れた魚は自分のキジハタとヒラマサ2本だけ
昼から本気出すために寝ててよかった
そこから徐々に晴れだして、船の周りにはナブラができ始める。
ちょうど、10月に離島遠征に向けてジグの選択中だったためにconifer250gを投入してみる。
カンパチ狙いのハイピッチジャークだと潮流のきつい場所ではスーパーロケットやメサイアなどを使うのですが、コニファーもなかなかに悪くないという感触。潮流がそこまで早くないために180maxでも余裕のシャクリ。
一日中ハイピッチメインだと体力的に考えても引き抵抗がないものが必要となるためになかなかにいい感じ。
スーパーロケットなどに比べて入手困難ということもないと思うのでヘビーなものを何本か調達することに決定。
でも、僕はスローが好きなのである程度したらスローに戻ることに
明度とかいろいろと魚の活性にも関わっているから人間ではどうしようもないところもあると言い訳をしつつナブラに出ている子達を恨めしく見ていると。
周りでもぼちぼち当たりだし、僕のスローにもヒット
真鯛狙いのセッティングでしたが、青物が釣れ始めたので、つい誘ってかけちゃったのでハンドドラグを自粛
数値通りなら7kgかかっているドラグが10mだしては入れられを繰り返す。
まぁ、でも、ブリちゃんなのですぐにラインが出なくなる
スローのファイトで前のめりでハンケツになり船長や同船者にからかわれながら和気あいあいと楽しくファイト
そして、7kgぐらいのブリちゃんを無事ゲット

結局、昼の終了前の1時間2時間の晴れた時間にヒットが多発してやっぱりというかなんというか、天気の女神に左右されたなという感想
まぁ、ちょうどいいサイズで楽しみながら遊べてよかったです
最終的にはキジハタ3本にカサゴにブリと終わってみれば、ラストの怒涛の連発で船全体でもブリ4本にヒラス2本に真鯛やハタなどでいい感じでした。
まぁ、写真撮る余裕がなかったことだけ反省
雨の後はやっぱり難しいと思いつつ、いつもの寿司屋の大将にさばいてもらって晩御飯

やっぱりキジハタはうまいですね〜
皮の下の皮下脂肪がもうたまりませんね・・・。
タックル
シマノ ゲームタイプスローj B684
シマノ オシアジガー1500hg
スーパージグマン2号 フロロ7号
アブガルシア KR−X SJS-60/180-KR
ダイワ キャタリナ4500H
スーパージグマン4号 フロロ12号
ジグ
ブルーブルー conifer
シマノ スティンガーバタフライショート・セミロング・スライデンド
Deep liner スロースキップ フレック、スパイ、ビブ
ハオリジグ・マサムネなど
- 2016年6月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | ルアーサイズ極小が活躍 |
---|
5月11日 | 奇跡的に買えたアイザー100fを投げたくて |
---|
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 12 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント