プロフィール
金ちゃん
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:105
- 昨日のアクセス:6409
- 総アクセス数:75088
QRコード
▼ 自分のポイントを持つということ
- ジャンル:style-攻略法
- (四方山)
自分のポイントを持つ。
良く耳にする言葉です。
ひとつ勘違いしないで戴きたいのは自分の知っているポイントに固執するって意味では無いですよ。
僕も何度か遭遇したことがありますが、ここは俺のポイントだ的な言葉を発する理解不能な方になることをお勧めしてるわけではありません。
その季節毎に自分が立ち回れるポイントを幾つか持つ事。
最近のルアーは誰が使っても良く釣れるし、扱いやすい。
シーバスに限って言えば魚が居る場所にある程度状況に合ったルアーを通せれば数の差こそあれ一応魚は釣れる。
そう!ポイントは重要なんです。
だからこそ良く釣れるポイントに拘ってしまう。
そんな気持ちもわからなくありませんが。。。
自分の思っていたポイントが満員御礼だったら 無理矢理隙間に入り込む?それとも帰る?
荒れていたら、風向きが最悪だったらその日の釣りを諦める?
なんともねぇ。。。ストレスたまりそう。
自分のポイントを幾つか持つと?
天候や不測の事態に対応して他のポイントを選択できる。
ストレスなく は言い過ぎか。
ストレスをある程度排除して釣りが出来ることは間違いないですよね。
そこで釣りに集中しましょう♪
僕も地元を離れた先でのこと、その近所だけで釣りをしていた時に本当に苦労しました。
今のように便利な航空写真なんて容易に見ることが出来ない時代でしたから、ひたすら走り回りポイントを探して通ってみる。
そんなことをしながらポイントを自分のものにしてきたと思っています。
今の時代 情報なんて幾らでもあるのでそんな効率が悪いことをする必要なんて無い事でしょう。
色々な場所で釣りをしてみて その場所がどんな時に釣りがしやすくてどんな時に釣果が出しやすいのか。
それさえわかれば人が沢山いる場所に行く必要も無いですし、無駄にストレスを抱える必要も無いでしょ?
純粋に自然や魚と対峙する。
そんな時間が持てると楽しいですよ。
ぜひ選択出来るポイントを増やしましょう♪
釣りが上手な人は何処でも魚を出す。
まぁそう見えなくもないですが、実際に殆どは色々なポイントで釣りをした経験値からくる現場対応力があるだけです。
釣れているポイントで釣れるのは当たり前!
そんなところで数釣ってもねぇ。。。
釣れるポイントを見極める力、今居るポイントで何処に魚が付いているのか見極める力は色々なポイントで釣りをしているからこそ身につくもの。
ぜひ釣れているポイントではなく自分のポイントを見つけに行ってみて下さい。
きっと新しい発見があるはず。
もっと楽しい釣りが待っているはずです。
良く耳にする言葉です。
ひとつ勘違いしないで戴きたいのは自分の知っているポイントに固執するって意味では無いですよ。
僕も何度か遭遇したことがありますが、ここは俺のポイントだ的な言葉を発する理解不能な方になることをお勧めしてるわけではありません。
その季節毎に自分が立ち回れるポイントを幾つか持つ事。
最近のルアーは誰が使っても良く釣れるし、扱いやすい。
シーバスに限って言えば魚が居る場所にある程度状況に合ったルアーを通せれば数の差こそあれ一応魚は釣れる。
そう!ポイントは重要なんです。
だからこそ良く釣れるポイントに拘ってしまう。
そんな気持ちもわからなくありませんが。。。
自分の思っていたポイントが満員御礼だったら 無理矢理隙間に入り込む?それとも帰る?
荒れていたら、風向きが最悪だったらその日の釣りを諦める?
なんともねぇ。。。ストレスたまりそう。
自分のポイントを幾つか持つと?
天候や不測の事態に対応して他のポイントを選択できる。
ストレスなく は言い過ぎか。
ストレスをある程度排除して釣りが出来ることは間違いないですよね。
そこで釣りに集中しましょう♪
僕も地元を離れた先でのこと、その近所だけで釣りをしていた時に本当に苦労しました。
今のように便利な航空写真なんて容易に見ることが出来ない時代でしたから、ひたすら走り回りポイントを探して通ってみる。
そんなことをしながらポイントを自分のものにしてきたと思っています。
今の時代 情報なんて幾らでもあるのでそんな効率が悪いことをする必要なんて無い事でしょう。
色々な場所で釣りをしてみて その場所がどんな時に釣りがしやすくてどんな時に釣果が出しやすいのか。
それさえわかれば人が沢山いる場所に行く必要も無いですし、無駄にストレスを抱える必要も無いでしょ?
純粋に自然や魚と対峙する。
そんな時間が持てると楽しいですよ。
ぜひ選択出来るポイントを増やしましょう♪
釣りが上手な人は何処でも魚を出す。
まぁそう見えなくもないですが、実際に殆どは色々なポイントで釣りをした経験値からくる現場対応力があるだけです。
釣れているポイントで釣れるのは当たり前!
そんなところで数釣ってもねぇ。。。
釣れるポイントを見極める力、今居るポイントで何処に魚が付いているのか見極める力は色々なポイントで釣りをしているからこそ身につくもの。
ぜひ釣れているポイントではなく自分のポイントを見つけに行ってみて下さい。
きっと新しい発見があるはず。
もっと楽しい釣りが待っているはずです。
- 2016年10月11日
- コメント(2)
コメントを見る
金ちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 15 時間前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 3 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 5 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 12 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 24 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント