プロフィール

joker

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:75
  • 昨日のアクセス:116
  • 総アクセス数:1543885

タグ

アーカイブ

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (6)

2021年 3月 (10)

2021年 2月 (10)

2021年 1月 (20)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (7)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (7)

2019年11月 (7)

2019年10月 (10)

2019年 9月 (10)

2019年 8月 (13)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (7)

2019年 2月 (7)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (11)

2018年11月 (10)

2018年10月 (15)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (6)

2018年 7月 (9)

2018年 6月 (8)

2018年 5月 (8)

2018年 4月 (13)

2018年 3月 (14)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (14)

2017年12月 (14)

2017年11月 (8)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (19)

2017年 4月 (18)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (3)

2016年11月 (24)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (16)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (28)

2015年11月 (14)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (24)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (21)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (12)

2014年12月 (21)

2014年11月 (16)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (4)

2014年 7月 (1)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (11)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (25)

2013年 7月 (16)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (16)

2013年 4月 (45)

2013年 3月 (33)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (37)

2012年12月 (21)

2012年11月 (10)

2012年10月 (5)

2012年 5月 (3)

昨日一昨日と

  • ジャンル:日記/一般
  • (APIA)

昨日一昨日と友人からの釣果をLINEで見ていて口惜しい気分でいたjokerです(泣)

小型中心ながらも爆っていたんですわ。

 

今年はメインベイトのヒイラギ(ゼンメ)が多いらしく、捌いたシーバスの胃袋の画像も送ってもらったけど、胃袋がパンパン状態

 

魚体もヒレピンで黒ずんでいない回遊系の個体でした。

これが木曜夜~金曜に日付の変わる頃までの友人からの情報。

 

そして昨日~今朝は回遊ルートが違い苦戦を強いられていたようだったみたいで、画像があまりなかったけど、最後に送られてきた画像がこれまた腹がパンパン状態

抱卵個体かと聞いてみると「白子が入った男の子」だということ・・・・。

ヒイラギは入っていなかったという話。

 

 

何年かこのシーズンを真剣にやっていって気付いたのは、年々サイズがダウンしている(ショアキャスティングの場合)。  ただ、場所によっては60・70サイズが出ているということを考えると、憶測でしかないけど「流れと地形の変化、フィッシングプレッシャーの高さ」が考えられる。 地形変化は2013年に浚渫工事があったと聞いているから・・・・魚道ともなるある航路は明らかに流れが緩くなり、それまでは大潮周りのときなんか轟々と音がするくらい流れだったのに、去年は同じ大潮周りでも緩すぎる状態。 地形と流れの変化は釣れるシーバスのサイズも変えてしまうのかな? と疑問に感じてしまう。

 

復帰したらそういったことも真剣に勉強していくしかないな・・・・。

 

次は一番流れのきついエリアでサイズを狙うしかないか(。ŏ﹏ŏ)

そしたらサーフ用のMHかHクラスのシーバスロッドが必要不可欠になりそうです

96MHか100MXかな?  ヘビーバイブレーション対応なら・・・・

筋トレしないとね

コメントを見る

jokerさんのあわせて読みたい関連釣りログ