プロフィール

しまじろう

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:6
  • 総アクセス数:10879

QRコード

冬のレイヤーを考えてみる~パンツ編~

  • ジャンル:日記/一般
ジャケット編に続いて、次はパンツ編の紹介です。

脚は身体ほど着込むのが難しい部分なので、シンプルに素材にこだわったレイヤーです。


zaxeng32d5d84kgo2re7_480_480-d970a5a9.jpg

①mont-bell クリマプラス100 ライトスウェットパンツ
モンベルのフリースパンツです。ミドルレイヤーとして。
適度なボリュームと、なんと言ってもストレッチ性が高く動きやすいです。
腰周りはゴムですが、サイズのわりに大きく、備え付けの紐で締めてやらないとブカブカでした。
前開き(ファスナー)付で釣り中のトイレも楽ですよ(笑)

②mont-bell スーパーメリノウールEXP.タイツ
インナーに。
卓越した発熱量と速乾性・・・とモンベルは謳ってますが、ユニクロのヒートテック極暖と何が違うの?と思う方もいると思うので、ボクなりの使用感を。
モンベルもユニクロも暖かさの違いにあまり差は感じません(あくまで個人の感想です)
ただ、モンベルの方が暑くなっても快適というか、蒸れにくい気がします。
それだけの為にこの価格差は妥当かどうかは分かりませんが、モノは良いですね。

③mont-bell メリノウール エクスペディション ソックス
ボクのなかでは、ここが一番重要なのではと考えています。
いくらレイヤーを決めても、足先が冷たくては台無しですよね。
以前は3足1000円くらいの普通の靴下を2枚重ねて履いていましたが、それでも寒かったり、重ね履きすることでゴワついたり、歩いているうちにズレてきたりというのが気になっていました。
どうせ釣りでしか使わないし、良いものをと思い買ってみたのがこれです。
モンベルの説明では3000m級の冬季登山や極地探検での使用を想定しているとのこと。
説明だけ聞くと大げさな感じもしますが、これが逆に真冬の北海道でのウェーディングには丁度よかったりします。
1枚で暖かいし、ズレにも強く一日中釣りをしていても問題なかったです。
ただ、-7℃の島牧では流石にちょっと冷えました(笑)
それとウールなので使っていくうちにケバ立ってくるのと、洗濯にも注意なのが×かな?
こんな大げさなものでなくても、ホームセンターとかで売っている外仕事用の厚手靴下なんかでも十分価値はあると思います。



最後に、これにネオプレンウェーダーを履いて釣りをしています。
効果はまずまず。
極寒でなければまったく寒さを感じることはありません。
もう少し改良の余地がありますね。




冬のレイヤーを考えてみる~ジャケット編~はこちら
http://www.fimosw.com/u/kaz0702/764v1c68yeebnr

コメントを見る