プロフィール
モッカ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- メバリング
- アジング
- チニング
- チャリンコ
- 沖堤防
- サーチワーム
- マイクロスライダー
- 漁港ワーム
- ボンビーワーム
- ランガン
- アジチョンヘッド
- 漁港ヘッド
- レベロク
- スライドヘッド
- アジ職人
- ファインリトリバー
- アジマスト
- シラスヘッド
- マゴバチ
- Pティル
- おとなの遠足
- ディレンジ
- ボート
- 淡路島
- がまかつ
- トレモロ
- M.F.C
- アジアター
- オリカラ
- Sリトリーバー
- レベルマックス
- レベロクチーム西宮
- teamリアン
- ガルプ
- モイモイ
- コリー
- ロングボンビー
- ブラック
- 自作ジクヘッド(ソフトタングステンシンカージクヘッド)
- 漁港シャッド
- リグデザイン
- リーヴイ
- リビィー
- メタルバイブ
- エコギア
- Bスネークmini
- 探険
- ベイトフィネス
- チヌクル
- GEM
- 闇堕ちキャロット
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:99
- 昨日のアクセス:85
- 総アクセス数:473266
QRコード
▼ 年明け、1発目の釣り大会と自作システム!
年明け1発目の釣りクラブの大会!
対象魚はアジ!分け合って自分はオブザーバーと言う形に・・・
まぁ、少し時期的に厳しい?!かもしれませんが、そこはライトフィッシング?
アジがダメならロックフィッシュもあるでよ(笑)
みんなでわいわいがやがやと楽しい釣りにしたいので少し、遠出となった大人の遠足➰
ポイントはとある漁港。しかし、ポイントに着くと潮?はさほど流れておらず雰囲気はもう一つ
仕方なく、テクテク?と漁港外向きのポイントに行くことに・・・
外向きはある程度の潮の流れはあり、なんとかなりそう~いい感じで照明もある
まずは、上層を探ることとした。0.9グラムジク単で用意!
潮上にキャストし、無理に巻かずにふわふわと・・・
足元で少々のあたりを捉え、再度、同じコースを流してみると、ぐっぐっー!
しかし、乗せきらずに甘噛みで終わり?!かと思いきや、追ってきていたようでもう一回のぐっぐっー!
向こう合わせで無理せずに、リーリングをやや止めて、充分に喰わす間を与えてつつ、ラインテンションはちょいと張り気味。こうしてあげると、しっかりとヒット!

ほぼ、サギ写ですが(^^;)
サイズは親指並の大きさ!
しかし、考えようによっては、このマイクロメバルを喰わすのは決行難至難技か?!と・・・?
ヒットさせた【喰わす間】が上手くできている証拠か(^^;)
(手前味噌ですが・・・?)
この喰わす間の感覚を忘れずに再現させたいところ
上層をキチンとリトリーブするために、アルカジックのフロートを付けてみた

ラインに通すフロートではなく、ノットのヒゲを残しておいて、結ぶFシステムと呼ばれるもの
しかし、自分のラインにはノットにヒゲは用意していません。
Fシステムを組んでも、ジク単で釣りをしたいときはこのノットヒゲはじゃまになります。また、ジク単をした後にFシステムを組もうとするとノットを組み直さないといけないので、どうも邪魔くさい。解決するためにはFシステム専用のロッドを用意するしかないのか??
ある層を的確にトレースするには最適なアイテムとは思うんですけどね・・・
なんか、よい方法はないものかとずっーと考えておりましたところ、ネット検索をしてみると、このようなブログを発見しました。
同じようなことを考えているアングラーさんもいるんですね。参考にさせてもらいましたので、アドレスを紹介しておきます。ありがとうございました。
http://blog.livedoor.jp/yasuo_emi_yuma/archives/1050906653.html
このアングラーさんは、クリップを活用して、取り外しができるように工夫されているようです。
自分は本線ラインとシステム結束位置も変えたい。そうすることでジクヘッドが沈み、レンジを細かくトレースできるのではという試算
そこでやってみたのが、フロートとエサづりに使う浮き止めを工夫すれば、ノットにヒゲがなくても容易にシステムができるのではと・・・
フロートに約10センチほどのラインを組み、その末端にエサ釣りで使うウキ止めの中棒に結びます。この中棒、いろいろな形があり、はじめは苦慮しました。

本線ラインを通すときに使う止めですが、この中棒は凸凹が一つしかないので、フロートからのラインを結んでもすぐに外れたり、前後の止めゴムに絡んだりと、すったもんだしました。
あるとき、サビキ釣りの浮きの浮動サルカンを購入するために釣具屋をうろちょろしていると、ぱっと目に入ってきたのがこれ!

中棒だけの写真ですが、凸凹が二つあり、その谷にフロートからのラインを結べばとこいつが止めとなり、固定されるのではと?!
早速、購入して試してみると、フロートの絡みもなく、中棒にキチンと動かず固定されるので、安心してキャストができる。

これは、我ながらよく考えたもんだと自画自賛。
少々、話は長くなりましたが、この自作システムにキャスト
棚調整をしながら、ぐっぐっーときました。少しサイズアップ(^-^;

これは、いい感じだ!
一旦、集合して釣果確認をすると、アジは釣れておらず、メバルを少々と言う感じ
腹ごしらえをして再スタート
次に攻めたポイントは上げ潮に変わったこともあり、潮があたってくるところ
そこで、ハネエビをツンツンしながら、際を探ってましたところ、ボトムでゴーーンときました。これまたメバル!
集合時刻間際だったので、写メを撮ることをつい忘れてしまった?
非常に厳しい状況ではありましたが、自作システムフロートにて釣果が出たのは、次に繋がる釣りとなりました。
また、来月もあるので、これまた楽しみです。ウッシッシー!

(タックル)
【ロッド】
ヤマガブランクス ブルーカレント ジクヘッドスペシャル610/TZ
【リール】
レブロス2004H-DH (1BB化)
【ロッド】
シマノ ソアレSS S706ULS
【リール】
シマノ ソアレBB2000HGS
#アルカジック
#シャローフリーク
#髭なし
#たなも簡単に調整
#浮き止め
#改造
Android携帯からの投稿
対象魚はアジ!分け合って自分はオブザーバーと言う形に・・・
まぁ、少し時期的に厳しい?!かもしれませんが、そこはライトフィッシング?
アジがダメならロックフィッシュもあるでよ(笑)
みんなでわいわいがやがやと楽しい釣りにしたいので少し、遠出となった大人の遠足➰
ポイントはとある漁港。しかし、ポイントに着くと潮?はさほど流れておらず雰囲気はもう一つ
仕方なく、テクテク?と漁港外向きのポイントに行くことに・・・
外向きはある程度の潮の流れはあり、なんとかなりそう~いい感じで照明もある
まずは、上層を探ることとした。0.9グラムジク単で用意!
潮上にキャストし、無理に巻かずにふわふわと・・・
足元で少々のあたりを捉え、再度、同じコースを流してみると、ぐっぐっー!
しかし、乗せきらずに甘噛みで終わり?!かと思いきや、追ってきていたようでもう一回のぐっぐっー!
向こう合わせで無理せずに、リーリングをやや止めて、充分に喰わす間を与えてつつ、ラインテンションはちょいと張り気味。こうしてあげると、しっかりとヒット!

ほぼ、サギ写ですが(^^;)
サイズは親指並の大きさ!
しかし、考えようによっては、このマイクロメバルを喰わすのは決行難至難技か?!と・・・?
ヒットさせた【喰わす間】が上手くできている証拠か(^^;)
(手前味噌ですが・・・?)
この喰わす間の感覚を忘れずに再現させたいところ
上層をキチンとリトリーブするために、アルカジックのフロートを付けてみた

ラインに通すフロートではなく、ノットのヒゲを残しておいて、結ぶFシステムと呼ばれるもの
しかし、自分のラインにはノットにヒゲは用意していません。
Fシステムを組んでも、ジク単で釣りをしたいときはこのノットヒゲはじゃまになります。また、ジク単をした後にFシステムを組もうとするとノットを組み直さないといけないので、どうも邪魔くさい。解決するためにはFシステム専用のロッドを用意するしかないのか??
ある層を的確にトレースするには最適なアイテムとは思うんですけどね・・・
なんか、よい方法はないものかとずっーと考えておりましたところ、ネット検索をしてみると、このようなブログを発見しました。
同じようなことを考えているアングラーさんもいるんですね。参考にさせてもらいましたので、アドレスを紹介しておきます。ありがとうございました。
http://blog.livedoor.jp/yasuo_emi_yuma/archives/1050906653.html
このアングラーさんは、クリップを活用して、取り外しができるように工夫されているようです。
自分は本線ラインとシステム結束位置も変えたい。そうすることでジクヘッドが沈み、レンジを細かくトレースできるのではという試算
そこでやってみたのが、フロートとエサづりに使う浮き止めを工夫すれば、ノットにヒゲがなくても容易にシステムができるのではと・・・
フロートに約10センチほどのラインを組み、その末端にエサ釣りで使うウキ止めの中棒に結びます。この中棒、いろいろな形があり、はじめは苦慮しました。

本線ラインを通すときに使う止めですが、この中棒は凸凹が一つしかないので、フロートからのラインを結んでもすぐに外れたり、前後の止めゴムに絡んだりと、すったもんだしました。
あるとき、サビキ釣りの浮きの浮動サルカンを購入するために釣具屋をうろちょろしていると、ぱっと目に入ってきたのがこれ!

中棒だけの写真ですが、凸凹が二つあり、その谷にフロートからのラインを結べばとこいつが止めとなり、固定されるのではと?!
早速、購入して試してみると、フロートの絡みもなく、中棒にキチンと動かず固定されるので、安心してキャストができる。

これは、我ながらよく考えたもんだと自画自賛。
少々、話は長くなりましたが、この自作システムにキャスト
棚調整をしながら、ぐっぐっーときました。少しサイズアップ(^-^;

これは、いい感じだ!
一旦、集合して釣果確認をすると、アジは釣れておらず、メバルを少々と言う感じ
腹ごしらえをして再スタート
次に攻めたポイントは上げ潮に変わったこともあり、潮があたってくるところ
そこで、ハネエビをツンツンしながら、際を探ってましたところ、ボトムでゴーーンときました。これまたメバル!
集合時刻間際だったので、写メを撮ることをつい忘れてしまった?
非常に厳しい状況ではありましたが、自作システムフロートにて釣果が出たのは、次に繋がる釣りとなりました。
また、来月もあるので、これまた楽しみです。ウッシッシー!

(タックル)
【ロッド】
ヤマガブランクス ブルーカレント ジクヘッドスペシャル610/TZ
【リール】
レブロス2004H-DH (1BB化)
【ロッド】
シマノ ソアレSS S706ULS
【リール】
シマノ ソアレBB2000HGS
#アルカジック
#シャローフリーク
#髭なし
#たなも簡単に調整
#浮き止め
#改造
Android携帯からの投稿
- 2017年1月29日
- コメント(1)
コメントを見る
モッカさんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント