プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:144
- 昨日のアクセス:230
- 総アクセス数:992279
QRコード
▼ 明石タコ、追撃!!ミッション№3
昨日の土曜日、今シーズン3回目のタコ釣りはつりぶねかどのさんでお世話になりました。
この日の目標は、30匹
左舷胴に陣取ります。

タックルは、明石タコLTD3本勢ぞろいです。
今回は、実験としてジリオンTWにPE1.5号を巻いてみました。
細い糸が有効なら軽い錘が使えるかな?と思ったのですが・・・。
タコ釣りにつきもののお祭りや大ダコのストレスで終盤に高切れしてしまいました。
やはり、2号以上が良いようです。ベストは3号位でしょうか?
カルカッタ401FにはPE2号、801FにはPE2.5号を巻いています。
タックルBOXのロッドスタンド大活躍っす。

この日は小潮とあって明石二見沖には大船団が・・・。

大船団を眺めつつ釣りスタート。
先ずは、タコ・ノックWホワイトでスタート。

Wホワイトは、アワビチューン。錘はスカリーに夜光タコベイトを装着してみました。
デコレーションはともかくとして、スカリーは沈下スピードが速く良い錘だと思います。
乗りが渋くてポツポツと拾いながら釣ってゆくうちにドカーンと来た1Kgサイズ。

大きいのが掛かると針もたないと言われますが、タコのあたりを感じたら少し送り込んでから合わせを入れると足の根元にカンナが掛かるので大丈夫です。
この日は、連続爆乗りタイムが無かったので、違和感を感じたら送り込み鬼合わせの繰り返しでスカを食らう事が良くありました。
と言いつつもつ抜けは何とか果たして一安心。

そううこうしているうちにスッテに違和感あるも竿をあおっても動かない。
根掛かりかなと思っていると船頭さんが、「ちょっと糸貸してみ。」と道糸を手に取ってグイッと腕をあおると「タコ付いとるで。これ大きいな。」と・・・。
で、上がってきたのは、この日最大の2Kgクラス。
勿論、タコ壺ノックでの釣果ですが、お腹にガッツリと掛かっていたので、鈎伸びしてませんでした。
この釣果写真の一番でかいのが2Kgクラスです。

正午前後潮が速くなってしばらくお通夜状態がありましたが、普段なら納竿時間の13時位からポツポツと釣れて、延長戦で14時前に沖上がりになりました。
結局は、ピンポンサイズ含み15匹の結果となりました。
目標の半分の釣果だったので、少し悔いは残りますが大ダコ釣れたから、まぁええか。
夕方、タコ・ノックの補給に高砂屋さんまで行ってきました。

最近、よく売れているようなので、取り敢えず買えるだけ逝っときました。
タコ・ベース(基地)に入れられるだけ入れて次回釣行の準備は万端です。
もう、餌付け餌木なんて必要ありません(嘘)
タコ餌木ジャック近所の釣具屋で欠品中です。頼むから俺の分残しておいてください。

ロッドスタンドに引っ掛けてあるのは、高砂屋さん新製品タコ・ハウス。
使った餌木やスッテの一時保管場所として使えます。その他アイデア次第でご自由にお使い頂けます。
気に入った方は、タコ・ノックと合わせてお買い求めください。
この日の目標は、30匹

左舷胴に陣取ります。

タックルは、明石タコLTD3本勢ぞろいです。
今回は、実験としてジリオンTWにPE1.5号を巻いてみました。
細い糸が有効なら軽い錘が使えるかな?と思ったのですが・・・。
タコ釣りにつきもののお祭りや大ダコのストレスで終盤に高切れしてしまいました。
やはり、2号以上が良いようです。ベストは3号位でしょうか?
カルカッタ401FにはPE2号、801FにはPE2.5号を巻いています。
タックルBOXのロッドスタンド大活躍っす。

この日は小潮とあって明石二見沖には大船団が・・・。

大船団を眺めつつ釣りスタート。
先ずは、タコ・ノックWホワイトでスタート。

Wホワイトは、アワビチューン。錘はスカリーに夜光タコベイトを装着してみました。
デコレーションはともかくとして、スカリーは沈下スピードが速く良い錘だと思います。
乗りが渋くてポツポツと拾いながら釣ってゆくうちにドカーンと来た1Kgサイズ。

大きいのが掛かると針もたないと言われますが、タコのあたりを感じたら少し送り込んでから合わせを入れると足の根元にカンナが掛かるので大丈夫です。
この日は、連続爆乗りタイムが無かったので、違和感を感じたら送り込み鬼合わせの繰り返しでスカを食らう事が良くありました。
と言いつつもつ抜けは何とか果たして一安心。

そううこうしているうちにスッテに違和感あるも竿をあおっても動かない。
根掛かりかなと思っていると船頭さんが、「ちょっと糸貸してみ。」と道糸を手に取ってグイッと腕をあおると「タコ付いとるで。これ大きいな。」と・・・。
で、上がってきたのは、この日最大の2Kgクラス。
勿論、タコ壺ノックでの釣果ですが、お腹にガッツリと掛かっていたので、鈎伸びしてませんでした。
この釣果写真の一番でかいのが2Kgクラスです。

正午前後潮が速くなってしばらくお通夜状態がありましたが、普段なら納竿時間の13時位からポツポツと釣れて、延長戦で14時前に沖上がりになりました。
結局は、ピンポンサイズ含み15匹の結果となりました。
目標の半分の釣果だったので、少し悔いは残りますが大ダコ釣れたから、まぁええか。
夕方、タコ・ノックの補給に高砂屋さんまで行ってきました。

最近、よく売れているようなので、取り敢えず買えるだけ逝っときました。
タコ・ベース(基地)に入れられるだけ入れて次回釣行の準備は万端です。
もう、餌付け餌木なんて必要ありません(嘘)

タコ餌木ジャック近所の釣具屋で欠品中です。頼むから俺の分残しておいてください。

ロッドスタンドに引っ掛けてあるのは、高砂屋さん新製品タコ・ハウス。
使った餌木やスッテの一時保管場所として使えます。その他アイデア次第でご自由にお使い頂けます。
気に入った方は、タコ・ノックと合わせてお買い求めください。
- 2016年5月29日
- コメント(5)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント