プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:376
- 昨日のアクセス:487
- 総アクセス数:739106
QRコード
▼ 自分と同い年のリール探しています
- ジャンル:日記/一般
今後私がどれだけの時間釣りをするかは分かりませんが、釣り人生を共に歩む相棒が欲しいな、と思い立ったんです。
そしてどうせなら、自分と同い年のリールがいいなあと。
できれば製造年を揃えたいけど、アンバサダーならともかくロットによっていつ製造されたか一個一個わからないので、この際発売年が同い年ならセーフとします。
ロングセラーだと発売年と製造年にラグができめややこしいですが、そこはご愛嬌ということで。
わたくし1987年の生まれなんですが、ネットでざっと見たところ
スピニングではシマノのチタノスツインパワーGT各種。
88年新発売って書かれてるネット記事が多いですが、87年のカタログで新登場とのことでギリギリセーフ。
ていうか、87年新発売とはっきり判るスピニングがネットで見つかりませんでした…
ダイワも何かしら発売してると思うんですがはっきりせず。
ベイトリールは
アンバサダー6001c
87年新発売で、まず間違いなさそう。
実は何年か前にも同じこと思い立ってネットで6001c買ったんですが、届いてみたらフットナンバーが88-89かなんかで、87年製っぽくなかったので保留にしてたという過去が。
あと、6001っていう機種びっくりするくらい使いにくいのでそういった意味でもすこしよこに置いておいたわけです。
ギア比も5000以上5500未満という中途半端な巻き取りスピード。
国内だったら雷魚とか狙いたくなるサイズですが、アルミフレームに難があるらしくそこまで強度がないとかなんとか。
あとはアンバサダーライトと、リョービのセラテックレグノ4000っていうやつも多分1987年、
しかし…
アンバサダーライトは1つ所持していましたが、手に馴染まず。
スプールがナローで、手のでかい私にはとても使い辛い一品でした。
セラテックレグノはハンドルの右巻き左巻きを付け替えられる画期的なリール…
というキワモノ臭が半端ない一品です。現物を見たことが無いのでなんとも言えませんが、樹脂フレームというのも長年使えるのか不安。
一年遡って86年となるとダイワのスピニングリールの名機と謳われるSS750なんかがあったり、TWSの先駆ともいえるファントムゼロのシリーズが出たりしている。
妥協してその辺で揃えても良いんですが(ダイワ党だし)、故障した時にゼロフリクションワインドを修理できる気がしないし、そもそもゼロフリクションワインドが生きてる個体を見たことがない。
程度の良い奴がお手頃価格で転がってたら良いんですが…
現実的なラインは
スピニング→チタノスツインパワーGT
ベイトリール→アンバサダーで87年製探すか、妥協してもっと古いリール使うか
70年代80年代前半のリールは結構所持してるんですよね。
マグサーボとか、ファントムとか、ミリオネアとか。
838788年は谷間の年代だったんでしょうかね〜
その年代のリールについてネットでも情報があんまりありません。
もしどなたか何かご存知でしたら是非教えて下さい。よろしくお願いします。
当時の各社のカタログがあれば話は早いんですけどね。本社にいったら見せてくれるかしら。
- 2018年5月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 3 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 6 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 20 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ










最新のコメント