プロフィール

カイコウタケシ

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/5 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 9月 (5)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (3)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (5)

2020年 1月 (1)

2019年12月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 2月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (1)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (1)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (1)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 2月 (1)

2015年11月 (2)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (4)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (1)

2015年 2月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (4)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (4)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (1)

2013年12月 (1)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (1)

2013年 8月 (1)

2013年 7月 (4)

2013年 6月 (1)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (3)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (1)

2012年12月 (7)

2012年11月 (10)

2012年10月 (10)

2012年 9月 (3)

2012年 8月 (2)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (2)

2011年12月 (3)

2011年11月 (10)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (4)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (8)

2011年 5月 (10)

2011年 4月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:162
  • 総アクセス数:310354

大義なき時代

  • ジャンル:日記/一般

三島由紀夫はこの時代を大義なき時代だと非難して自衛隊の発起を呼びかけた後、割腹し同志に首を介錯させ自死を遂げた




記録に残されているものを見る限り三島は、押し付けられた憲法の下で戦後の日本人が精神的に荒廃しアメリカのいいなりになり、ただの金儲け主義の社用族なり下がったと愚痴をこぼしていた


一方で、実は開高健と三島由紀夫とはつながりがある


開高健は若いころ(芥川賞を受賞した後ではあるが)ヴェトナム戦争に週刊朝日の臨時特派員としてアメリカ側(南ヴェトナム側)から戦場に赴いたことがあり、この体験を基に「ヴェトナム戦記」というルポルタージュを週刊誌に連載した

 この行動に対して三島は次のように批判した
「まあ、卑近な例だけれども、開高健がベトナムでヴェトコンの銃殺シーンを書いている。なんにも見ていない。僕は驚いた。それはこっちで、東京にいて書斎の中で、想像して書いたほうがましだよ。そこまで見るということを信じなくなったら、これはもう、非常に衰弱だと思うよ。やはり作家というものは見なければならないし、(中略)見ること自体が行動だということにならなければ。そうしていちばんスタティックな、人間の抽象作用のなかで、いちばんスタティックなものが行動だということにならなければ、言語は成立しない。」

ある意味、作家開高健の全否定をしているのである


どちらが正しいかということを言うつもりもない

作家の生き方などどうでもいいとも思う

作品が全てである
でたらめな人生を送りながら優れた作品を残した芸術家たちはたくさんいる

ただ、自分は三島の作品(「仮面の告白」や「金閣寺」など)も高校生の頃に読んでは見たが、引き込まれるような面白さは感じなかった
(今読めばまた感想は変わるかもしれないが)


三島のいう大義なき時代はまだまだ続きそうである

三島は冒頭の動画でも述べているが、民主主義を大義の成立しない倦怠なものだと語っている
 三島が大義の下に死を選択できる時代に、ある意味、憧れていたことは間違いなさそうである

ただ三島の考え方を100%否定する気持ちにもなれない

彼には彼の美学、考え方があり、日本人がその伝統文化を捨て西洋を模倣し、武士として生きることができなくなったこの時代を嘆き、既に昭和40年代に憲法改正を訴えていたことは、三島の考え方の中に先見性、普遍性をも感じる


では、開高健と三島由紀夫は何が違うのか


開高は戦争体験で壮絶な死を目の前にした後(実際に開高も戦場でヴェトコンの猛攻撃を受け死にかけている)、その眼差しは自然に、向かった。自然の中で生かされている人間。
 開高の魚釣りは、自分もそうであるが自分が生きていることの証を得たいという動機ではないかと自分は思っている。釣れた魚は自分自身である。釣り人が大きな立派な魚が釣れたら嬉しいのは、その魚に自分自身を投影しているからだ。だからこそその頃は珍しかったキャッチ&リリースも自然の成り行きだったのであろう


 一方、三島はどうか、彼は晩年に近い頃、自分の肉体を鍛えていた。それもある意味自分の生を感じたかったからだと思う。ただ三島は人間以外の自然に目を向けることはなかったように思う。自然の中で生かされている人間という視点は彼の中にはなかったように思う。



 今、両者が生きていれば三島は94歳
 開高は89歳



 令和の時代をどう感じたであろうか
 


















 

コメントを見る