プロフィール

john88

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/5 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:94
  • 昨日のアクセス:109
  • 総アクセス数:544189

QRコード

ルアーの使い込み その2

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (ルアー)
こんにちは。

以前、ルアーの使い込むことに関して書いたことがありますが、今回も似たような内容です。



私がシーバス釣りを本格的にはじめて、結構な年数が経ちます。
それでも、色々なソルトルアーフィッシングと同時進行であること、地域的なシーバスの数やそれに伴う経験値不足のため、釣れはしますが、まだまだ私の満足できるレベルには到達できていません。
普段から東京湾等の、シーバスがたくさんいるであろう地域で釣りをされている方々には、到底かなわない経験の差があります。



自らのホームエリアでの経験というのは、とても大事で、いつもと違う場所で釣りをする際に、その経験を元にルアーセレクト、アプローチの仕方等が無意識的になのか意識的になのか、選択されるのです。

目に見えるストラクチャーや常夜灯等のわかりやすいポイントがあれば、私も含め多くの方がその周辺を攻めるかと思います。
もちろん、テレビや雑誌等で見たからということもありますが、実際に同じようなポイントで釣れた事があるから、という経験に基づいた行動なのではないでしょうか。



また、釣り場では目に見える変化ばかりではなく、見えない変化がとても重要であることも、理解していただけるかと思います。
私がシーバス釣りを始めたばかりの頃、そんなものはわかりませんから、今までの経験に基づき岸際を攻めて釣果を得ていました。
護岸されたエリアから、岸際という場所が曖昧な河口エリアに移ると、当然ですが、釣果が落ちます。
真っ暗で変化が目で捉えられず、ただ闇雲に、釣れるといわれるルアーを投げ込むことになるからです。

今も良く使いますが、当時のメインルアーはTKLM120。
河口という広いエリアを探れて、ボトムをあまり擦る事がない理想的なルアーです。
私のシーバス釣りの基礎となる、流れをサーチすることの重要さは、このルアーに教えてもらいました。
いつも投げていると、20メートル先に着水した時と、30メートル以上先に着水した時の流れの差が、読み取れるようになってきます。
手前のほうだと巻きが軽いけれど、遠くのほうは巻きが重いなという具合です。
そして、シーバスがヒット。
何も考えずに、ただリールを巻いているだけではだめなのだと、気づかされました。
これは、シーバスアングラーなら、おそらく誰もが通る道。
私が勝手に、そう思い込んでいるだけかもしれません。



私はルアーを使っているつもりでしたが、それが全然だめで、むしろルアーに教えてもらっていると感じたのもこの頃です。
ルアーを使いこなすには、それを製作した人と同じような目線で、使い方やエリア・ポイント選択を行う必要があります。
そうしないと、市場にあふれる無数のルアーに埋もれてしまい、「何でも同じ」と結論付けられてしまいます。

ルアーを作る人からすれば、「こういうことができるルアーが今までなかったから、できるようなルアーを作った」が、評価されない。
これはルアー製作者のレベルの高さと、一般的な釣り人のレベルの差によって生じるものだと思います。
御幣があるといけなので言っておくと、釣りが下手だから駄目だとか、変なルアーを作るのがいけないと言うことではないのです。

最初はよくわからないルアーも、使い込むことで色々なことが学べ、魚が釣れる様になった時には、自身の成長につながります。
ルアーが先生のようなものです。
世の中には色々なルアーがありますが、それは製作者が必要だと思ったから造ったものです。
それが使いこなせるようになれば、限定的ではありますが、プロの方々と同じ目線で釣りができるようになった、と思って良いのではないでしょうか。
自身の成長のため、ルアーの使い込みはとても大事なことだと思います。

332y2w73b6dg6fy2i9zf_480_480-82fd7117.jpg
彼らが私の先生です(笑)。


すぐに新しいルアーが欲しくなる、私自身への戒めとして、書いておきます。

コメントを見る

john88さんのあわせて読みたい関連釣りログ