プロフィール

シェフ

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:58
  • 総アクセス数:138400

QRコード

A Fisherman View 諦めない釣るまでは?

風を味方に

仕事終わりに地磯に向かうと週末だけあって先行者の車が

数台 既に停まっているので別の場所へ

状況を見て無理と判断して一度帰宅して少し睡眠をとった後

風が有利に

はたらくポイントへ向かう事に





強風で風が収まるのを待つ船が湾内に数隻浮かんでいるのを

横目で見ながら風がホローになるポイントへ車を走らせる

何とかなるかもと車を停め誰もいないポイントへ

先ずはシンキングペンシル 

フラッタースティックで風を利用して広範囲に探ることにして

カウント5秒から始めてみるが魚からの反応は無い

それでは底まで沈めてみる

たまに海藻や底にコンタクトがあるように

ゆっくり引いてくるとゴツゴツとカサゴが小気味良く当たりをくれた

最初の抵抗は良いのがカサゴの引き

シンペンの方が飛距離が出せ広範囲を早く探れるのと

フォールの時間が長く取れるのと

ショートバイトでもフックの数や形状で掛かってくれるのではと選択

フラッターステッィクのヒラヒラしてゆっくりめに沈んでいくのが自分は

好きなのです

波が強い時は月下美人 武蔵が多いです
crjvdmsjfzob4jp6h4z9_480_480-7bb75f38.jpg

暫く探っていくも魚からのコンタクトが得られないので

DECOY プラスマジックVJ-74 2.5Gのジグヘッドに

COREMANのミニカリに変更して底から少し上の層を狙ってみる

スイッチが入ったのか連続で当たりが出だすwjg7sim9ua8i7nui6tkr_480_480-cfc51aeb.jpg

風を味方に普段は届かない距離やラインを少し風に当て

フォールを少し遅く出来たりトレースコースを変えられたり出来ます


kvjvpjxfxybngwve5t9s_480_480-a578564f.jpg

そして沈み根にコンタクトする所を通る直前に

大型メバル特有の反転して潜る強い当たりが有り

竿が強烈に引き込まれる

自分にとって静から動へのこのギャップの大きさがメバルの

この釣り方の魅力の一つでもあったりします


カサゴと違い抵抗の仕方が暴力的で何度も力強く底へ竿を絞り込む

久し振りの良型メバルの引きを楽しみハンドランディング

やっぱり 楽しすぎる メバル釣り

長い苦労が報われた気がする一匹との出会い

30cmには届かなかったけれどね(笑)

2m3ejbryrrd3kh8trz86_480_480-a80f354e.jpg

その後もカサゴが続き
ampsvghp83ajswc48jsw_480_480-e3c46023.jpg

もしかしたらと思う引きもまたカサゴ

こちらでも嬉しいです!

他にも色々なシンペンやワームも使ったのですが

この日のこのポイントはミニカリの ヌメ ボーッ とした感じが

良かったみたいです(笑)
6gcb7gjsvxx24s68pd2o_480_480-0d18d5d0.jpg

こんな感じの日も下手っぴな自分でも

たまにはあるんですね

釣り場で合う方々に伊豆ってメバルがいいって来たのですが

と聞かれる事が多々有るのですが

自分は数は決して 普段は 多くは釣れないと思うのですが


ただサイズではない楽しさもあるのがメバルの良さかもとも

お伝えしてます




re8zyy9mm8emrjzb9h47_480_480-cbe3dff5.jpg


メバルはたったの一匹でしたが楽しい日でした

カサゴも楽しいのです!

必要分だけ持ち帰らせて頂きました

また色々な事に感謝して

ありがとうございました!




 

コメントを見る

シェフさんのあわせて読みたい関連釣りログ