プロフィール

坂本 大輔【Q】

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/5 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:19
  • 総アクセス数:330573

QRコード

釣り脳復活への道①

  • ジャンル:日記/一般
釣り脳復活への第1歩としては、地形変化について

※あくまで、外房を中心に考えてますし、イメージをするのが目的なので、あえて画像はありませんので、あしからず。

まず、外房のルアー船がヒラマサを狙うにあたって攻めるエリアは、概ね水深10m〜60m前後のポイント。

根がキツイ場所もあれば、カジメ林になってる場所もあります。

船の流しは、基本的にドテラ流しになり、船長が現在の水深を指示をしてくれるので、根の起伏は意外と想定しやすい。
※そこから、駆け上がるか落ちるかは、頭に入れないといけません。

ヒラマサにおいては、回遊をしながらベイトを積極的に追う個体と、根に執着し自分のテリトリーに入ってきたベイトを捕食している個体がいるので、起伏が激しい根を船長が流してる場合は、根に沿ってタイトにしゃくるようイメージをしたり、比較的なだらかなポイントであれば、回遊している個体に当てる為、中層〜表層付近まで丁寧にしゃくるようにしています。

根に沿ってタイトにしゃくる場合、バイトが多いのは、根の起伏の頂点付近。(※あくまで個人的に)

これは、根に当たった潮流の反転流が関係してるんじゃないかと妄想してます。(なんでかはまた後日。)

逆に回遊している個体を狙う時は、潮の抜ける場所付近がバイトが多い。(※しつこいですが、あくまで個人的に)

なので、ポイントの特徴や潮の流れ・船の流れ方・根の形状を考えてシャクっていれば、自ずとヒラマサに出会う確率は増えると思います。

特にいいサイズのヒラマサは、根に執着している個体が比較的多い気がするので、横引きをしながら、フォール等を織り交ぜ、根に対してタイトに攻める必要があると思います。

横引きで3〜5回位シャクったらフォール等を繰り返すってのもありかと思うし、それは、その都度考えたらいいかと思います。

フォールで魅せるってとこでいくと、シーライドロングやマサムネ・G2等が使いやすいかと思います。


逆に回遊系の個体は潮の流れが変わる瞬間にジグを飛ばしたり、バランスを崩したりするとバイトしてくる事もあるので、潮流に注意が必要かと思います。

回遊系にはよりアピールの強いおにぎりや暴走スライダーが効果的かもです☆

ただし、忘れてはいけないのが、

『答えはすべて海の中』

答えは、糸を垂らしてる海の中で起こってる事なので、常に臨機応変に対応する必要があると考え、しゃくり続けようと思います。


iPhoneからの投稿

コメントを見る