プロフィール
ksp
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:343
- 昨日のアクセス:1094
- 総アクセス数:1803235
QRコード
▼ ベイトキャスティング、本当にキャスティング性能が高いのはワンフィンガー?
- ジャンル:釣行記
ベイトキャスティングで
キャスティング性能が高いのは
ワンフィンガーなのだろうか?
よくワンフィンガーの方が、
キャスティング性能が高いですよ!
なんて言っている話しや、
バスプロの××さんが言うってました!
なんて話しを聞いて、
オレもワンフィンガー練習しようかな!
なんて話しも聞くが
本当にそうなのだろうか?
まぁ昔は私もワンフィンガーで
やっていましたが、
今は

ツーフィンガー
私の場合はワンフィンガーは禁止
特に右手は、
一度ひとさし指と中指の筋を痛めて
いるので、一年位は完治するまで
かかりましたかね!
昔はワンハンドでバシバシやって
ましたよ!
てな訳でワンフィンガーだと
いまだに違和感がでる!
私は2フィンガーですが、ワンフィンガー
が良いとか3フィンガーが良いとかは
思わない❗
もちろん2フィンガーが良いとかも
強調はしない
じゃーぁどれが良いのか
まずは、キャストしてロッドがしっかり
と握れる握りかたを探すことですね!
バスプロの場合セットしたルアー
に対しロッド一つ一つにベスト
セッティングがセットしてあるので
バックラッシュはほぼしない!
ワンフィンガーでも安心して投げられる
しかしシーバスではバスプロのように
何本もロッドを持っていくことはない
良いところスピニングロッドも入れて
3~4本が限度
そのなかでその日のベストなルアー
を探していき釣るわけだから
たまにはバックラッシュもする
重いルアーを使った時にバックラッシュ
しても手からスッ歩抜けたりしない
握り方でキャストする
のが一番良いと思う( -_・)?だがね!
そして自分の手に負担がかかり過ぎない
握りかたで、練習して馴れるしかないと
私は思う
時にはグリップを削ったり
リールシートも削って
自分の手に合わせることも大事
ですよ!
- 2016年3月2日
- コメント(4)
コメントを見る
最新のコメント