プロフィール

ほせお(山﨑純典)
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:143
- 総アクセス数:468558
QRコード
▼ ペニーサックの使い方
- ジャンル:釣行記
ほせお的ルアーの使い方第三弾!
第一はこちら
ストリームデーモンの使い方
http://www.fimosw.com/u/hoseo/fy5ie5i34cxecj
第二はこちら
シーバスでのジョインテッドクローの使い方
http://www.fimosw.com/u/hoseo/fy5ie5if7zophd
今回説明するのは
ペニーサックの使い方
※悪魔で俺流の使い方なのでクレームは受け付けません
ペニーサック

見ての通り名前の通りエロ…(笑)
そうエロいルアーは釣れる!
てなわけで
まず使い方
女医黒と一緒
以上、これで説明終了。
完。
とここまでは去年と同じ(笑)
いや、まじで女医黒と一緒なんだけどさ( ̄▽ ̄)
まずその特性、
まずかっ飛びます!何よりもこれがメリット!
女医黒ではまだ届かなくて探れない時に遠くをサーチできるのが最大の魅力
そして脅威のレンジキープ力
これは水噛みのよいベロの部分のおかげだと思う、
そしてこの水噛みの良さが釣り人への流れの変化を伝えてくれる。
つまり流れの強弱を知りやすいという事だ
そしてこんな水噛みがいいのに意外と流れに強い!
広島市内河川は激流なのだが大活躍!
ここと思ったレンジで程よくパタパタと動いてくれます(>_<)
使い方
まずは普通のタダ巻きから
まず最初にこのルアーは重心移動システムなので軽くルアーをしゃくります
重みを少し感じ程よくプルプルするくらいでいいと思います。
明るいとこで確認してもらうと分かると思うが動いてないかなーと思っててもけっこうちゃんと動きます(>_<)
しかしこのルアーが1番生かされるのはこれから
ドリフトの釣り
俺が思うにこのルアーはドリフトの釣りと非常に相性がよい!
アップドリフト
アップに投げ流れと一体化させ流れに乗せてるように演出してあげると…
バッコーン!

これ針かかってないです(笑)
ルアーがうまく口の中にスッポリ入って口開けたままランディング(笑)
とまあこんな感じで完全にエサだと思って食ってきます(・∀・)
コツは流れと一体化させるってとこを意識することかなー、
クロスドリフト
まあ果たしてクロスドリフトなんて言葉があるのかどうかは知らんが…(笑)
これはまず自分の正面に投げる
そしてしゃくった後流れに合わせてリトリーブスピードを変えていき
狙っているピンに横っ面を見せつけ食わす
その時にルアーはほどよくプルプルするようなゆっくり巻きがオススメ
そしてうまくコースを描けると…
トンッ

と違和感なく丸呑みしてくれることが多いです。
L字ドリフト
これは自分の立ち位置よりやや斜めにキャスト
斜めに横っ面を見せつけながらピンの場所でルアーの向きが下を向きダウンに入るようにすると…
ゴン!

と完全に食わせる事が可能です。
最後にダウンドリフト
これは簡単♪̊̈♪̆̈
ダウンに投げて流れの変化を感じながらリーリングし活性が高い魚がいると
ガツン!

とこんな感じで食ってくれます(・∀・)
コツはリーリングする時に重みを感じとること、途中重みがフッと抜けるところがあったりするがそこがヨレなのでHITポイント
重みを感じるくらいまで巻きましょう
ペニーサック、このルアーは頑丈でかっ飛んでよく釣れる名作ルアーだ(・∀・)
このシーズンはペニーサックで何十本ランカーを釣らせてもらったことか…(>_<)
あまりうまく説明できなかったが流れを感じとるという事を意識して使ってみてほしい(・∀・)
シーバスフィッシングにおいて流れは友達だ!
そしてみんな、前回同様このログを参考にしてペニーサックで釣れたなら…
まず最初に喜ぶ前に…
ほせおくんありがとう!!!
と叫ぶ事をお忘れなく(笑)
第一はこちら
ストリームデーモンの使い方
http://www.fimosw.com/u/hoseo/fy5ie5i34cxecj
第二はこちら
シーバスでのジョインテッドクローの使い方
http://www.fimosw.com/u/hoseo/fy5ie5if7zophd
今回説明するのは
ペニーサックの使い方
※悪魔で俺流の使い方なのでクレームは受け付けません
ペニーサック

見ての通り名前の通りエロ…(笑)
そうエロいルアーは釣れる!
てなわけで
まず使い方
女医黒と一緒
以上、これで説明終了。
完。
とここまでは去年と同じ(笑)
いや、まじで女医黒と一緒なんだけどさ( ̄▽ ̄)
まずその特性、
まずかっ飛びます!何よりもこれがメリット!
女医黒ではまだ届かなくて探れない時に遠くをサーチできるのが最大の魅力
そして脅威のレンジキープ力
これは水噛みのよいベロの部分のおかげだと思う、
そしてこの水噛みの良さが釣り人への流れの変化を伝えてくれる。
つまり流れの強弱を知りやすいという事だ
そしてこんな水噛みがいいのに意外と流れに強い!
広島市内河川は激流なのだが大活躍!
ここと思ったレンジで程よくパタパタと動いてくれます(>_<)
使い方
まずは普通のタダ巻きから
まず最初にこのルアーは重心移動システムなので軽くルアーをしゃくります
重みを少し感じ程よくプルプルするくらいでいいと思います。
明るいとこで確認してもらうと分かると思うが動いてないかなーと思っててもけっこうちゃんと動きます(>_<)
しかしこのルアーが1番生かされるのはこれから
ドリフトの釣り
俺が思うにこのルアーはドリフトの釣りと非常に相性がよい!
アップドリフト
アップに投げ流れと一体化させ流れに乗せてるように演出してあげると…
バッコーン!

これ針かかってないです(笑)
ルアーがうまく口の中にスッポリ入って口開けたままランディング(笑)
とまあこんな感じで完全にエサだと思って食ってきます(・∀・)
コツは流れと一体化させるってとこを意識することかなー、
クロスドリフト
まあ果たしてクロスドリフトなんて言葉があるのかどうかは知らんが…(笑)
これはまず自分の正面に投げる
そしてしゃくった後流れに合わせてリトリーブスピードを変えていき
狙っているピンに横っ面を見せつけ食わす
その時にルアーはほどよくプルプルするようなゆっくり巻きがオススメ
そしてうまくコースを描けると…
トンッ

と違和感なく丸呑みしてくれることが多いです。
L字ドリフト
これは自分の立ち位置よりやや斜めにキャスト
斜めに横っ面を見せつけながらピンの場所でルアーの向きが下を向きダウンに入るようにすると…
ゴン!

と完全に食わせる事が可能です。
最後にダウンドリフト
これは簡単♪̊̈♪̆̈
ダウンに投げて流れの変化を感じながらリーリングし活性が高い魚がいると
ガツン!

とこんな感じで食ってくれます(・∀・)
コツはリーリングする時に重みを感じとること、途中重みがフッと抜けるところがあったりするがそこがヨレなのでHITポイント
重みを感じるくらいまで巻きましょう
ペニーサック、このルアーは頑丈でかっ飛んでよく釣れる名作ルアーだ(・∀・)
このシーズンはペニーサックで何十本ランカーを釣らせてもらったことか…(>_<)
あまりうまく説明できなかったが流れを感じとるという事を意識して使ってみてほしい(・∀・)
シーバスフィッシングにおいて流れは友達だ!
そしてみんな、前回同様このログを参考にしてペニーサックで釣れたなら…
まず最初に喜ぶ前に…
ほせおくんありがとう!!!
と叫ぶ事をお忘れなく(笑)
- 2016年12月1日
- コメント(9)
コメントを見る
fimoニュース
| 10:00 | PEラインの…どうしても不満な所 |
|---|
| 08:00 | 釣れるためのプラス条件を自分で作る方法 |
|---|
| 10月25日 | メタルバイブ シーバスが立ち姿勢を嫌がる伝説があり |
|---|
| 10月25日 | 私がヘビーリピート購入な釣具 厚手のゴミ袋 |
|---|
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 12 時間前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 17 時間前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 1 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 1 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 2 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ

























最新のコメント