プロフィール
fujiwara
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 新中川
- 旧江戸川
- 湾奥河川
- 東京
- 瑞江
- 篠崎
- 篠崎水門
- 一之江
- ミニエント
- グラバーHi68s
- 今井橋
- ワンダー
- マニック
- バチ
- 引き波
- 表層
- 邪道
- ニーサン
- ランカー
- 凄腕
- blooowin!80s
- ラムタラ
- アピア
- ニゴイ
- ボラ
- ウグイ
- x-80
- チョーサン
- ヨルクル
- コウメ
- 12エクスセンスBB C3000HGM
- 修理
- 不具合
- 花見川
- 幕張
- 河口
- レッドビアー
- テトラ
- mazume
- ウエストバッグ
- スナップホルダー
- windmill
- インプレ
- IP-13
- PB-20
- サスケ
- チョーサン
- ハッピーレモン
- 江戸川
- よつあみ
- G-soul
- ライン
- PEライン
- アルデンテ
- ZEXUS
- ZX-720
- マリブ
- スイッチヒッター
- スーサン
- IP-18
- コアマン
- VJ-16
- レッドビアー
- fimoカラー
- リアルキッス
- トレイシー25
- ジョルティミニ
- PB-24
- ミニエント70
- アルゴ200
- black comodo7.5h
- カルカッタコンクエスト200xg
- アピア
- ZEPPER80S
- fishman
- lower 7.3L
- カルカッタコンクエスト200XG
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:98394
QRコード
対象魚
▼ 春食べるのはバチだけじゃない
皆さんおはようございます。
春のハイシーズンいかがお過ごしでしょうか?
東京は気温も徐々に上がってきまして場所によっては早くも桜のつぼみが開き始めてますね。
釣り日和が続きウズウズというより
むしろ
ムズムズ
しております。
そうです
この時期一番憂鬱なのは忌まわしき
花粉
止まらない鼻水
鳴り止まないくしゃみ
襲いかかる目のかゆみ
迫り来る薬の副作用の眠気
寝るのさえしんどい。
ただ自分は仕事柄薬を扱ってまして
花粉が飛べば飛ぶほど売り上げは上がるんですが
モチベーションがダダ下がり↓
複雑な気分です、、、、、、
とはいえども釣りには行っております。
3/4(金)
20〜25時
若潮
干潮〜上げ5分
気温は7度
旧江戸川上流行ってまいりました。
大潮時とは打って変わってほとんど人が居ないですね。
いいシーズンに釣りやすい魚ばっかり釣っててもいかんと思い自分を奮いたたせてきました。
(でも新中川にはいかない)
流れなし、風もほとんど吹いてないですね
最初は表層から探って行きますが反応なし
その後シンペンでレンジ落としていきますが軽く魚体当たった程度でバイトは無し
たまにボイル(シーバスではない)はあるのでベイトは居る
何投かしているとワンダーに何かの稚魚がかかる
1〜2cm
岸側のシャロー付近でたまにパシャパシャしてるのはコイツか

ベイトがこれだとしたらと思い
グラバーhi68sにサイズダウン
元気な小魚だったので早巻きでカケ上がりに沿って引いていくと左右どちらでも魚に当たる感覚
何度か岸際に入れていくと
ガンッ!!!
でも乗らない
食おうとしたであろう魚がすぐ近くで跳ねた
居るのは間違いないしかもこれで反応してる
ブルーブルーカラーからアカキンにカラーチェンジした一投目
先ほどボイルあったところより先に入れ少しレンジ入れてから早巻き、カケ上がりを斜めに登っていく感じで
一度さっきの当たった場所でストップ入れると
根がかり、、、
と思ったら走る!!
しばらくスローな釣りばかりだったので、この重い手応え久しぶりですね
そしてサイズはあるがネットは使わないww
リーダーをしっかり掴みハンドランディング

ギリギリ70行ってないですねw
しっかりハーモニカ食いしてたので良かったんですが
ランディングしてからフロントのフックが根本からボキッと折れましたパワーがありますね。

その後何度かあたってはいますが徐々にスレてきてシャローには居なくなった模様、、、、
まだ時間があったので少しランガンしていくがやはり今日はスローよりもアクション付けていった方が反応がある
周りは座り込んでスローなシンペンゲームしてますが上がってる様子ないですね
今日は
それじゃないんだなーw
少し時間あけてポイント休ませてから再度先ほどの立ち位置に戻り
今度はアクション変えて邪道ニーサンのハッピーレモンに変えて
少し尾を引くような感じで長めのトゥイッチで誘っていくと
チョーーーン
チョーーーン
チョーーー、、、
ゴスッ!!!
かなり元気なシーバスで引きが凄い
寄せていくとさらに暴れて潜っていく、ライトつけてランディング体制入ると感づいてさらに逃げるww
もうこうなったら徹底的に弱らせて安全に取りにいこうと思いドラグ緩めて思う存分走らせる
5分程してネットインさせようとすると
またルアーがネットに引っかかるorz
今回は弱らせてたのが項を奏してネットでルアーを引っ張り無事ランディングw

サイズは先程ではないですが型がよく楽しませてくれました。
確認したらリアのフックが一本だけ下唇に外掛かりしてただけだったので余裕こいて泳がせてる場合じゃなかったですねw
ニーサンのフックは#3なので丈夫で助かりました。
その後は徐々に気配が無くなり撤収。
最近だんだんしっかり考えて釣れるようになってきました
流れ
根
ベイト
レンジ
アクション
カラー
シルエット
時期とかセオリーパターンとかじゃなく
その場その時の自然と対峙して状況を判断し、自分の手で手探りし試行錯誤していく。
今年はたまたま釣れるのもいいですけど迷走しながらもイメージをそのまま実現させる力を付けていきたいと思います。
*注
こんなカッコイイ文を両鼻にティッシュ突っ込みながら書いておりますw
春のハイシーズンいかがお過ごしでしょうか?
東京は気温も徐々に上がってきまして場所によっては早くも桜のつぼみが開き始めてますね。
釣り日和が続きウズウズというより
むしろ
ムズムズ
しております。
そうです
この時期一番憂鬱なのは忌まわしき
花粉
止まらない鼻水
鳴り止まないくしゃみ
襲いかかる目のかゆみ
迫り来る薬の副作用の眠気
寝るのさえしんどい。
ただ自分は仕事柄薬を扱ってまして
花粉が飛べば飛ぶほど売り上げは上がるんですが
モチベーションがダダ下がり↓
複雑な気分です、、、、、、
とはいえども釣りには行っております。
3/4(金)
20〜25時
若潮
干潮〜上げ5分
気温は7度
旧江戸川上流行ってまいりました。
大潮時とは打って変わってほとんど人が居ないですね。
いいシーズンに釣りやすい魚ばっかり釣っててもいかんと思い自分を奮いたたせてきました。
(でも新中川にはいかない)
流れなし、風もほとんど吹いてないですね
最初は表層から探って行きますが反応なし
その後シンペンでレンジ落としていきますが軽く魚体当たった程度でバイトは無し
たまにボイル(シーバスではない)はあるのでベイトは居る
何投かしているとワンダーに何かの稚魚がかかる
1〜2cm
岸側のシャロー付近でたまにパシャパシャしてるのはコイツか

ベイトがこれだとしたらと思い
グラバーhi68sにサイズダウン
元気な小魚だったので早巻きでカケ上がりに沿って引いていくと左右どちらでも魚に当たる感覚
何度か岸際に入れていくと
ガンッ!!!
でも乗らない
食おうとしたであろう魚がすぐ近くで跳ねた
居るのは間違いないしかもこれで反応してる
ブルーブルーカラーからアカキンにカラーチェンジした一投目
先ほどボイルあったところより先に入れ少しレンジ入れてから早巻き、カケ上がりを斜めに登っていく感じで
一度さっきの当たった場所でストップ入れると
根がかり、、、
と思ったら走る!!
しばらくスローな釣りばかりだったので、この重い手応え久しぶりですね
そしてサイズはあるがネットは使わないww
リーダーをしっかり掴みハンドランディング

ギリギリ70行ってないですねw
しっかりハーモニカ食いしてたので良かったんですが
ランディングしてからフロントのフックが根本からボキッと折れましたパワーがありますね。

その後何度かあたってはいますが徐々にスレてきてシャローには居なくなった模様、、、、
まだ時間があったので少しランガンしていくがやはり今日はスローよりもアクション付けていった方が反応がある
周りは座り込んでスローなシンペンゲームしてますが上がってる様子ないですね
今日は
それじゃないんだなーw
少し時間あけてポイント休ませてから再度先ほどの立ち位置に戻り
今度はアクション変えて邪道ニーサンのハッピーレモンに変えて
少し尾を引くような感じで長めのトゥイッチで誘っていくと
チョーーーン
チョーーーン
チョーーー、、、
ゴスッ!!!
かなり元気なシーバスで引きが凄い
寄せていくとさらに暴れて潜っていく、ライトつけてランディング体制入ると感づいてさらに逃げるww
もうこうなったら徹底的に弱らせて安全に取りにいこうと思いドラグ緩めて思う存分走らせる
5分程してネットインさせようとすると
またルアーがネットに引っかかるorz
今回は弱らせてたのが項を奏してネットでルアーを引っ張り無事ランディングw

サイズは先程ではないですが型がよく楽しませてくれました。
確認したらリアのフックが一本だけ下唇に外掛かりしてただけだったので余裕こいて泳がせてる場合じゃなかったですねw
ニーサンのフックは#3なので丈夫で助かりました。
その後は徐々に気配が無くなり撤収。
最近だんだんしっかり考えて釣れるようになってきました
流れ
根
ベイト
レンジ
アクション
カラー
シルエット
時期とかセオリーパターンとかじゃなく
その場その時の自然と対峙して状況を判断し、自分の手で手探りし試行錯誤していく。
今年はたまたま釣れるのもいいですけど迷走しながらもイメージをそのまま実現させる力を付けていきたいと思います。
*注
こんなカッコイイ文を両鼻にティッシュ突っ込みながら書いておりますw
- 2016年3月5日
- コメント(4)
コメントを見る
fujiwaraさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月18日 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
5月18日 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
5月18日 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 19 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント