プロフィール

藤沢 周郷
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
 - 昨日のアクセス:168
 - 総アクセス数:3261915
 
QRコード
▼ ブレード・鉄板【使い分け】
- ジャンル:日記/一般
 - (【邪道ルアー説明】)
 
    お待たせしている、「冷音」ですが、
8月初旬に販売される事になりそうです。
ほんとお待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
さて、今回「てっぱん」を発売するわけですが、
今までこの季節使用してきた、クルクルとの使い分けを書いてみようと思います。
クルクルも新しいシリーズ「KuruKuruFA(ファーストアタック)」が
同時期に発売となります。

このクルクルは、今までよりも飛距離を出す事と、早く沈み、トラブルの少ないモデルとして発売しました。
従来の「CAカウンターアタック」は、浮きあがり重視のモデル。
放物線グラフをご覧いただければ分かりやすいかな。

図のように、カウンターは沖でジグのように浮きあがり、
ベイトが逃げ惑い浮上する様を摸したモデル。
しかし今回のFAファーストアタックは、ボトムから中層をメインとし、
浮きあがりが少なく、クイックでピーキーなモデルとなっています。
飛距離は、従来のモデルに比べ格段に伸び、テーリングトラブルも少なくなりました。
そして何より、CA同様フックが2個装着出来、バラシも軽減。
さて、そんなクルクルと冷音の使い分けはどーするの?
という事ですが、今感じている事を挙げて行きます。
時期・季節にもよりますが、
基本、
「冷音」は、派手目なアピールタイプとして分類します。
「クルクル」はアピールタイプではありますが
冷音に比べ、ナチュラルと分類。

どちらも、ボトムから表層付近まで、ある程度こなせるタイプで
似たような感じにも受け取れますが、
今、この季節で言えば、表層から中層でのハイアピール、サーチベイトとして
冷音を選択し、ヘビーローテーションをしています。
朝マズメの高活性時「冷音」は中表層を意識した個体には
抜群のアピール力があります。
とにかく、表層から丁寧にチェックし、最後はボトムまでと、ヘビーバイブレーションならではの、サーチが可能なので、
シーバスがどういう状況なのかを、判断しやすい、
Bassで言う所の「スピナーベイト」のような存在になります。
しかし、それも時間帯やタイミングで、シーバスはボトム付近まで
落ち込む事が多いのがこの季節。
こうなると、テッパンタイプでは、なかなか反応させにくくなるわけですが、
そこで、クルクルFAとCAの使い分けで取りこぼしの無いように
攻めて行くわけです。

先ずは「冷音」で中層~表層を攻めきった後、
「クルクルFA(ファーストアタック)」でボトム付近を、スローにタダ巻きで
様子を見て行きます。
手前になればなるほど、浮きあがるわけですが、
その時、少し早いリトリーブで、シーバスが追いかけて反応するかどうかもチェックしていきます。
ボトム付近にいる、シーバスは、大したやる気はあまりなく、
動くのを嫌がる場合が多いので、かなり遅く、スローが基本なので、
丁寧にリトリーブする事が追加キャッチのコツ。
しかし、先に書いたように、手前に近づいて来た時
早いリトリーブで、反応があった場合は、すかさずFAから
「CA(カウンターアタック)」に交換し
沖目にある、潮目付近を中心に、広範囲へキャストし、
ボトムまでしっかり落とし込んだ後、かなりハイスピードなリトリーブで
5~6mほど巻きあげます。
そこで、またボトムまでルアーを落とし、同じ事を繰り返し、沖でのリフト&フォールでアピールするわけです。
このように、似たような重く、アピール力のあるルアーですが、
用途の違いが分かって頂けましたでしょうか。
これからの季節、この丁寧な釣りが釣果に差を生みますので
暑く辛い季節ですが、この丁寧な釣りを心掛けて釣って頂ければ、
きっと良い結果が生まれると思いますよ。

矢野さんも、それ信じて投げて頂きましたのでw
クルクルFAでも見事キャッチされてましたよ。
てか、僕より早くFAでキャッチされてましたから^^;
丁寧な釣りに慣れておられるので、その結果が出たというわけですね。
数日後、冷音についての、詳しいインプレッションを挙げますので、
また良ければ、購入前の参考までにご覧くださいませ。
しかし、暑いけど、シーバスには良い季節になりましたね。
沖堤暑いので、是非一番乗りで良い場所GETして良い釣りしてくださいね。
基本、潮の払い出しがある場所で陣取ってみてね。
昔々、10年以上前になるか。。
シーバス研究所でボッコボコにした、7防西のコーナーは
今でも健在みたいですしね。
変わったのはアングラーの数w
まぁ、良い場所は今も昔も変わりは無いって事です。
がんばってね~♪
    
    8月初旬に販売される事になりそうです。
ほんとお待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
さて、今回「てっぱん」を発売するわけですが、
今までこの季節使用してきた、クルクルとの使い分けを書いてみようと思います。
クルクルも新しいシリーズ「KuruKuruFA(ファーストアタック)」が
同時期に発売となります。

このクルクルは、今までよりも飛距離を出す事と、早く沈み、トラブルの少ないモデルとして発売しました。
従来の「CAカウンターアタック」は、浮きあがり重視のモデル。
放物線グラフをご覧いただければ分かりやすいかな。

図のように、カウンターは沖でジグのように浮きあがり、
ベイトが逃げ惑い浮上する様を摸したモデル。
しかし今回のFAファーストアタックは、ボトムから中層をメインとし、
浮きあがりが少なく、クイックでピーキーなモデルとなっています。
飛距離は、従来のモデルに比べ格段に伸び、テーリングトラブルも少なくなりました。
そして何より、CA同様フックが2個装着出来、バラシも軽減。
さて、そんなクルクルと冷音の使い分けはどーするの?
という事ですが、今感じている事を挙げて行きます。
時期・季節にもよりますが、
基本、
「冷音」は、派手目なアピールタイプとして分類します。
「クルクル」はアピールタイプではありますが
冷音に比べ、ナチュラルと分類。

どちらも、ボトムから表層付近まで、ある程度こなせるタイプで
似たような感じにも受け取れますが、
今、この季節で言えば、表層から中層でのハイアピール、サーチベイトとして
冷音を選択し、ヘビーローテーションをしています。
朝マズメの高活性時「冷音」は中表層を意識した個体には
抜群のアピール力があります。
とにかく、表層から丁寧にチェックし、最後はボトムまでと、ヘビーバイブレーションならではの、サーチが可能なので、
シーバスがどういう状況なのかを、判断しやすい、
Bassで言う所の「スピナーベイト」のような存在になります。
しかし、それも時間帯やタイミングで、シーバスはボトム付近まで
落ち込む事が多いのがこの季節。
こうなると、テッパンタイプでは、なかなか反応させにくくなるわけですが、
そこで、クルクルFAとCAの使い分けで取りこぼしの無いように
攻めて行くわけです。

先ずは「冷音」で中層~表層を攻めきった後、
「クルクルFA(ファーストアタック)」でボトム付近を、スローにタダ巻きで
様子を見て行きます。
手前になればなるほど、浮きあがるわけですが、
その時、少し早いリトリーブで、シーバスが追いかけて反応するかどうかもチェックしていきます。
ボトム付近にいる、シーバスは、大したやる気はあまりなく、
動くのを嫌がる場合が多いので、かなり遅く、スローが基本なので、
丁寧にリトリーブする事が追加キャッチのコツ。
しかし、先に書いたように、手前に近づいて来た時
早いリトリーブで、反応があった場合は、すかさずFAから
「CA(カウンターアタック)」に交換し
沖目にある、潮目付近を中心に、広範囲へキャストし、
ボトムまでしっかり落とし込んだ後、かなりハイスピードなリトリーブで
5~6mほど巻きあげます。
そこで、またボトムまでルアーを落とし、同じ事を繰り返し、沖でのリフト&フォールでアピールするわけです。
このように、似たような重く、アピール力のあるルアーですが、
用途の違いが分かって頂けましたでしょうか。
これからの季節、この丁寧な釣りが釣果に差を生みますので
暑く辛い季節ですが、この丁寧な釣りを心掛けて釣って頂ければ、
きっと良い結果が生まれると思いますよ。

矢野さんも、それ信じて投げて頂きましたのでw
クルクルFAでも見事キャッチされてましたよ。
てか、僕より早くFAでキャッチされてましたから^^;
丁寧な釣りに慣れておられるので、その結果が出たというわけですね。
数日後、冷音についての、詳しいインプレッションを挙げますので、
また良ければ、購入前の参考までにご覧くださいませ。
しかし、暑いけど、シーバスには良い季節になりましたね。
沖堤暑いので、是非一番乗りで良い場所GETして良い釣りしてくださいね。
基本、潮の払い出しがある場所で陣取ってみてね。
昔々、10年以上前になるか。。
シーバス研究所でボッコボコにした、7防西のコーナーは
今でも健在みたいですしね。
変わったのはアングラーの数w
まぁ、良い場所は今も昔も変わりは無いって事です。
がんばってね~♪
- 2012年7月19日
 - コメント(11)
 
コメントを見る
藤沢 周郷さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 2 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 

















 
 
 


 
最新のコメント