プロフィール
ひだりみどる
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:395
- 昨日のアクセス:703
- 総アクセス数:1548017
QRコード
▼ フジグリップ 改造 グリップ延長 ウッドグリップ
- ジャンル:日記/一般
皆さん、フジグリップってご存知ですか?
古くからルアーをやられてる方々には、お馴染みのグリップ。
こんなの。(^^)

今のベイトグリップより、ちょいオフセットされてましてアンバサダーなどの背の高いリールをパーミングしやすいグリップです。
もちろん、最近のリールなんかも使えます。
このグリップ、いまでもなかなかに人気でして。
グリップだけでも珍しい物でしたら数万円したり。(・・;)
あ、僕が使用してるのは安いですよ!ご心配なく。
初めから、ロッドについてた物ですから。(^^)
で、僕も昔のスピードスティックというロッドをシーバスやチヌなんかに使ってますが、一つ難点が。
これをご覧ください。
シーバス。

チヌ。

なにかお気づき??
そう、グリップが短い~~~!w(゚o゚)w
あの、昔のルアー竿ってグリップが短いのが多いんです。
まあ、昔から別売りでロンググリップはあったようなんですが。
この短いグリップが、シーバスなんかとのファイトでは心もとないわけで。(>▽<;;
それでも、ロッドパワーが弱い、柔らかめなロッドならロッドが曲がりますから、腕だけでなくロッドのしなりで魚の引きを吸収しますので、シングルグリップで問題ないんですが。
シーバス用にと、パワーのあるロッド(ブランクス)を、短いフジグリップで使用した場合、疲れる疲れる。(笑)
で、今回は、そんな短いフジグリップの改造、グリップ延長 を、
やってみます。(^^)v
ロッド スピードスティック

こんな感じのロッド。(^^)

で、先ずグリップのラバー部分を外します。
外し方は、ラバーの接着剤をお湯の高温で軟化させ、グリップとラバーの隙間にマイナスドライバーなどを差し込みゴシゴシしますと、後は強く引っ張れば外れます。
高温でグリップを熱し、外す。

グリップを外すとき、濡れタオルなんかで掴んでくださいね。
ちょい熱いですから。
で、外した状態。

これは、もう次の段階の赤い糸を巻いてしまってますが、本来は
赤い糸は無い状態です。(後で出てきます)
付けるグリップ部は、ウッドグリップ。(^^)v

今回は、うちにウッドグリップ部が転がってましたんで、これにしますが、コルクが良ければコルク、竹が良ければ高け~(竹)(笑)
なんでも、お好きなように~。(*'-'*)
んで、フジグリップに装着できるようにウッドグリップの径を合わせます。
穴を削って、径を合わす。

ハンドドリルで削るんですが、ちょいちょいグリップの装着部分とすり合わせながらやってください。(^^)
スル~って入るくらいがいいですが、削りすぎても問題なし。
ここで、先ほど登場の赤い糸。
あ、赤くなくてもナンデモいいで~~す。
でも、赤い糸 のほうがなんだか、ロマンチックでしょ?
(〃⌒∇⌒)ゞ
ミシン糸なんかを、グリップ装着部に巻いて径を合わすわけです。
まあ、糸巻いたほうが接着剤の食いつきもいいかな。
いと~巻き巻き♪いと~巻き巻き♫

そ~しましたら、準備万端!
接着力が強く、お手軽装着可能なエポキシ!ボンド!
みんな大好き!クイック5.\(^▽^)/
クイック5。

なんでも接着できればいいんですが、これがおススメ。
どこでも手に入ると思いますよ。強いし、早いし。(^^)v
2液式ですんで~、同じ分量出し~~、

ぐるんぐるんかき混ぜ~~、

接着部分に塗り付け~~~~、

あ、ウッドグリップ部分の穴の奥の方にも棒かなんかで~。
んで、合体。(〃'∇'〃)ゝ

はみ出た接着剤は、ティッシュなんかで拭いてね。(^^)

ズレ防止に、接着部分をセロテープなんかで止めれば尚良し。

で、完成~~~~!(^^)v(^^)v(^^)v
どうです??

これで、大物ともファイトしやすくなりましたよっ。
\(^▽^)/
もうちょい大きいの釣りたいですがっ。(^▽^;)

ではでは。☆彡
- 2019年10月6日
- コメント(6)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント