プロフィール
濱本国彦
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
- ビースト
- ラムタラ
- 遠征
- 取材
- アピア
- アイマ
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- アオリイカ
- チヌ
- 家族
- タックルインプレッション
- SWAP
- ボート
- パンチライン
- Legacy' ”BLUELINE”
- イベント
- コアマン
- 凄腕
- Foojin‘AD
- RBB
- ZEXUS
- GG号
- ダイワ
- クランプラー
- エクリプス
- グルメ
- ApiaTV
- ナチュラル7
- バデル
- ランカークラブ
- FoojinX
- バフッ!
- 宅配のめがねやさん
- ニコ生
- ナイトオレンジ
- TALEX
- ブラックライン
- foojinR
- フィッシングショー
- foojin'Z
- 試投会
- アイマチャンネル
- ダイワ
- DOVER
- LUCK-V
- VENTURA
- サンライン
- チビバデル
- K-太
- キャリアハイ6
- fimo
- エンパシー90
- B-太
- ラムタラジャイアント
- DAIWA
- グランデージ
- 19セルテート
- GTチャレンジ
- IWAP
- 感謝
- BIGベイト
- ARGO105
- アカメ
- ヒラメ
- バレーヌ
- fimoTV
- ジャイアントベイト
- スタジオオーシャンマーク
- メガソール
- ARGO160
- MEGASOUL
- ARGO200
- fimoオリカラ
- ACミノー
- BIGベイトチャレンジ2023
- ハマーのBIGベイトチャレンジ2023
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:201
- 昨日のアクセス:290
- 総アクセス数:13261621
QRコード
▼ さぁ~いよいよ今週末♪
先週の終り、大潮の初めごろ、やっと地元でも釣りが出来た。
この秋はホントに遠征続きで、疲れ&デスクワークに本業と忙しく。
中々釣りに出れなかったんだけどね。
前の潮で見つけてた「サヨリ」に的を絞ってランガン!

少し、群れの大きくなっているポイントで下げを待つ。
タイドグラフで満潮を迎える少し前に下流にズレ始めるこの辺りの河川の特徴通り、少し水が動き始めるタイミングで、サヨリがざわめき始める、
ホントは上げのタイミングでシャローに差してくるサヨリとそれを狙うシーバスを狙った方が手っとり早いのだが・・・・笑
兎に角、水深があると攻略し辛い「サヨリパターン」。
そして、何よりも、「流れ」である!
港湾の奥に堪るサヨリを見つけて、ボイル祭りだったとしても、帰ってビール飲んだ方が良いくらい「釣れない」ボイルの時が多いのも現実。
ただ、その見極めの一つとして「サヨリの向き」がある!
一定方向をサヨリが向いてくれてればボイルに方向性が出る。
つまり、スプラッシュの方向を見極めるのだ!
完全に下から突き上げてボイルのスプラッシュが上に飛び、サヨリが四方八方に逃げ惑う時は「見切り」だ!笑
香川の様に、水深の無い河川に上げ潮が差し込んだり、下げ潮でしっかり流れが出る場所の他でも・・・・
多少でも「流れ」が出る事で「サヨリ」自体に「向き」が出来る。
そうすると、サヨリの尻尾方向から捕食に来るシーバスにも方向性が出来る。
そうなると「ケツからアタマ」がキモでルアーをキャストする方向も決まってくるのですね!
まぁ~一応にベイト付きの時は同じ事が言えるので覚えておいてくださいね!
とまぁ~~
前にも書いたような事をシーズンだしおさらいって事で。笑

そう!
ラムタラもサヨリに強いのです!笑
ボイル打ちで、少し早めに巻いてしっかり目立たして口を使わす♪
これ面白いっすよ!
是非!
って事で、いよいよ今週末です♪
「The忘年会2016」
https://www.facebook.com/events/1664042797245656/
お待ちしております!!
この秋はホントに遠征続きで、疲れ&デスクワークに本業と忙しく。
中々釣りに出れなかったんだけどね。
前の潮で見つけてた「サヨリ」に的を絞ってランガン!

少し、群れの大きくなっているポイントで下げを待つ。
タイドグラフで満潮を迎える少し前に下流にズレ始めるこの辺りの河川の特徴通り、少し水が動き始めるタイミングで、サヨリがざわめき始める、
ホントは上げのタイミングでシャローに差してくるサヨリとそれを狙うシーバスを狙った方が手っとり早いのだが・・・・笑
兎に角、水深があると攻略し辛い「サヨリパターン」。
そして、何よりも、「流れ」である!
港湾の奥に堪るサヨリを見つけて、ボイル祭りだったとしても、帰ってビール飲んだ方が良いくらい「釣れない」ボイルの時が多いのも現実。
ただ、その見極めの一つとして「サヨリの向き」がある!
一定方向をサヨリが向いてくれてればボイルに方向性が出る。
つまり、スプラッシュの方向を見極めるのだ!
完全に下から突き上げてボイルのスプラッシュが上に飛び、サヨリが四方八方に逃げ惑う時は「見切り」だ!笑
香川の様に、水深の無い河川に上げ潮が差し込んだり、下げ潮でしっかり流れが出る場所の他でも・・・・
多少でも「流れ」が出る事で「サヨリ」自体に「向き」が出来る。
そうすると、サヨリの尻尾方向から捕食に来るシーバスにも方向性が出来る。
そうなると「ケツからアタマ」がキモでルアーをキャストする方向も決まってくるのですね!
まぁ~一応にベイト付きの時は同じ事が言えるので覚えておいてくださいね!
とまぁ~~
前にも書いたような事をシーズンだしおさらいって事で。笑

そう!
ラムタラもサヨリに強いのです!笑
ボイル打ちで、少し早めに巻いてしっかり目立たして口を使わす♪
これ面白いっすよ!
是非!
って事で、いよいよ今週末です♪
「The忘年会2016」
https://www.facebook.com/events/1664042797245656/
お待ちしております!!
- 2016年11月16日
- コメント(0)
コメントを見る
濱本国彦さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 10 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 21 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze