プロフィール
濱本国彦
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
- ビースト
- ラムタラ
- 遠征
- 取材
- アピア
- アイマ
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- アオリイカ
- チヌ
- 家族
- タックルインプレッション
- SWAP
- ボート
- パンチライン
- Legacy' ”BLUELINE”
- イベント
- コアマン
- 凄腕
- Foojin‘AD
- RBB
- ZEXUS
- GG号
- ダイワ
- クランプラー
- エクリプス
- グルメ
- ApiaTV
- ナチュラル7
- バデル
- ランカークラブ
- FoojinX
- バフッ!
- 宅配のめがねやさん
- ニコ生
- ナイトオレンジ
- TALEX
- ブラックライン
- foojinR
- フィッシングショー
- foojin'Z
- 試投会
- アイマチャンネル
- ダイワ
- DOVER
- LUCK-V
- VENTURA
- サンライン
- チビバデル
- K-太
- キャリアハイ6
- fimo
- エンパシー90
- B-太
- ラムタラジャイアント
- DAIWA
- グランデージ
- 19セルテート
- GTチャレンジ
- IWAP
- 感謝
- BIGベイト
- ARGO105
- アカメ
- ヒラメ
- バレーヌ
- fimoTV
- ジャイアントベイト
- スタジオオーシャンマーク
- メガソール
- ARGO160
- MEGASOUL
- ARGO200
- fimoオリカラ
- ACミノー
- BIGベイトチャレンジ2023
- ハマーのBIGベイトチャレンジ2023
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:276
- 昨日のアクセス:619
- 総アクセス数:13260066
QRコード
▼ ボン笑顔満開。
えぇ~~と・・・
前回の日記の続きで御座います。
ヒートテックを仕込んで現場に車を走らせます。
外気温は4度。
寒い筈です。
軟弱な四国育ちですのでこの位の気温で手足の末端冷え性が良い感じでキンキンです。笑
この日のお題は・・・
「潮の悪い時の地合いの見立て」かな?爆
ボンに釣れる場所だけ教えても彼に進歩はありません。
釣具屋のボンな訳ですから、勿論「何故?」を理解して貰わないとダメですよね!
この日は長潮の下げ半分からのスタート。
夕方の満潮は坂出潮位で190cmチョイ。
夜中の最干潮は70cm程・・・と、下げと言ってもさっぱり動かないんじゃないかと!
そんなボンの疑問に答えてみましょうと!
手探りなのも良いけど、たまにはヒントを見せてあげて。
潮位と選択するポイントと、その日の状態を釣る。
決して釣れるポイントに依存するのではなく、その日の感覚を生かす事。
恐らく坂出潮位150以下、ウエーディング無し、河川。
しかも下げの潮を考慮しての今回の選択。
雨の影響を釣りたいけど小場所は全滅な潮位。
そんな時でも家でビールでは無く、現場を見れば釣れる所は在るんだよ!っと!笑
水深2m。
しかし、1mのラインまで藻が生えている。
流れに押されてその藻が寝ている状態。
その間をルアーでトレースしてやるんだけど、ほんの少しのレンジの違いでバイトが出る出無いがはっきりする。
そのレンジ幅20cm違えば食ってこない感じ。
これは今の時期、水温8度程の水温でアフター個体だからこその攻略なんだ。
昔、これに気が付いた時、3人4人で同じルアーを付けてるのに俺だけ釣れてたって事があった。
実は俺のルアーだけ、クラック入って浸水し、強制シンキングになってたって話。笑
元々浅いポイントでもこの差が出るってホントに面白いと思ったのも今でも覚えてる。
まぁ~~そんなこんなで・・・・・
ボン!!

1cmちょっと足せばランカークラブに投稿で来たのにね。笑
ルアーはナバロン。やっぱりちょっと入ってんねんな!
そして・・・
最干潮目前・・・・リップ付きだと藻をひらう位の潮位になった頃・・・
ボン!

一気に小型化・・・・多分、アフター個体が食ってくるタイミングは潮位高めの時なんだろうね!
秋や、春もう少し温かくなれば2匹目の潮位がベストになるやけど、流石に真冬の下げの残りは水温低過ぎなんだろう。
っていうか・・・・キンキンに冷たくなった足の指先がたまりませんって事で潮も緩くなってきたので終了。
帰り道・・・・・禁断の・・・・・・

ラーメンやってもうた。汗
まぁ~~それでもボンの口元見たら分かる様にゴッツイ笑顔でこの日が終われたのでまぁ~良しとしますか。
えっ??
俺???
釣れまテンでしたけど・・・・何か??自爆
前回の日記の続きで御座います。
ヒートテックを仕込んで現場に車を走らせます。
外気温は4度。
寒い筈です。
軟弱な四国育ちですのでこの位の気温で手足の末端冷え性が良い感じでキンキンです。笑
この日のお題は・・・
「潮の悪い時の地合いの見立て」かな?爆
ボンに釣れる場所だけ教えても彼に進歩はありません。
釣具屋のボンな訳ですから、勿論「何故?」を理解して貰わないとダメですよね!
この日は長潮の下げ半分からのスタート。
夕方の満潮は坂出潮位で190cmチョイ。
夜中の最干潮は70cm程・・・と、下げと言ってもさっぱり動かないんじゃないかと!
そんなボンの疑問に答えてみましょうと!
手探りなのも良いけど、たまにはヒントを見せてあげて。
潮位と選択するポイントと、その日の状態を釣る。
決して釣れるポイントに依存するのではなく、その日の感覚を生かす事。
恐らく坂出潮位150以下、ウエーディング無し、河川。
しかも下げの潮を考慮しての今回の選択。
雨の影響を釣りたいけど小場所は全滅な潮位。
そんな時でも家でビールでは無く、現場を見れば釣れる所は在るんだよ!っと!笑
水深2m。
しかし、1mのラインまで藻が生えている。
流れに押されてその藻が寝ている状態。
その間をルアーでトレースしてやるんだけど、ほんの少しのレンジの違いでバイトが出る出無いがはっきりする。
そのレンジ幅20cm違えば食ってこない感じ。
これは今の時期、水温8度程の水温でアフター個体だからこその攻略なんだ。
昔、これに気が付いた時、3人4人で同じルアーを付けてるのに俺だけ釣れてたって事があった。
実は俺のルアーだけ、クラック入って浸水し、強制シンキングになってたって話。笑
元々浅いポイントでもこの差が出るってホントに面白いと思ったのも今でも覚えてる。
まぁ~~そんなこんなで・・・・・
ボン!!

1cmちょっと足せばランカークラブに投稿で来たのにね。笑
ルアーはナバロン。やっぱりちょっと入ってんねんな!
そして・・・
最干潮目前・・・・リップ付きだと藻をひらう位の潮位になった頃・・・
ボン!

一気に小型化・・・・多分、アフター個体が食ってくるタイミングは潮位高めの時なんだろうね!
秋や、春もう少し温かくなれば2匹目の潮位がベストになるやけど、流石に真冬の下げの残りは水温低過ぎなんだろう。
っていうか・・・・キンキンに冷たくなった足の指先がたまりませんって事で潮も緩くなってきたので終了。
帰り道・・・・・禁断の・・・・・・

ラーメンやってもうた。汗
まぁ~~それでもボンの口元見たら分かる様にゴッツイ笑顔でこの日が終われたのでまぁ~良しとしますか。
えっ??
俺???
釣れまテンでしたけど・・・・何か??自爆
- 2013年2月21日
- コメント(11)
コメントを見る
濱本国彦さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
お疲れ様です。
レンジ攻略、いろいろ勉強になります。
最後のラーメン画像に目がいきますが(笑)
FUKU