プロフィール
KAGE
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:513001
QRコード
▼ ハーコースタイラー

桜もあちらこちらで咲き始め、いよいよ春めいてきた広島。
最近の釣果はというとチヌ、デイシーバス、港湾シーバスとチャレンジしてみるもののイマイチ…。
そんな折、ハードコアミノーでお馴染みのデュエル社から1通の手紙と2つのルアーが届いた。

新製品「ハードコアTTリップレス90F SR」と「ハードコアTTリップレス120F SR」それとブログモニターの当選通知である。実は少し前にメーカーHPでこの募集を知り、応募してみたところ当選したらしい。よっしゃ!この不調時にこの援護は助かるぜ!ψ(`∇´)ψ…と言う事で早速市内河川へレッツゴー!
…の前にまずはこのミノーの事を簡単に説明させて頂こう。
ハードコアシリーズといえばマグネット重心移動式のぶっ飛びな飛距離でおなじみであるが、今回のハードコアTTシリーズはそのマグネットボールに大きな違いがある。
このマグネットボール、なんと独自の技術によりタングステンでありながらもマグネットボールになっていると言うのだ。更にウェイトルームにも飛びの工夫が凝らしてあり、従来のモノと比較するとその差は歴然という事だ。…ほう、良さそうじゃないか!飛距離は武器だと考える自分にとってこの性能は是非試してみたい。アクションについてもハードコアシリーズ譲りの性能をキッチリ保持しているという。
…という事でポイントへ。
せっかくなので飛距離を試せそうな広いエリアを選択した。
まずはハードコアTTリップレス120F SRの飛距離から…。
ワクワクしながらロッドを振り抜きキャスト。ピューンッ!と勢い良く飛んでいくルアー!おお〜っ!こりゃ爽快!他社の同スペックのルアーと投げ比べてみたが、やはり最後の一伸び、距離にして5mは稼げている様に思う。
更に、ハードコアTTリップレス90F SRは110mmクラスのミノーと比較しながら投げ比べてみたが、こちらも感覚的には110mmクラスのミノーと同等の飛距離を出せている。うむ。やはり飛ぶ!
…とは言え、ここ最近のルアーは釣果には必要な距離はじゅうぶん出せているので、飛ぶだけのルアーなら特に必要無いかもしれない。そう、重要なのはアクションや水噛みなど、使いやすいか否かという事だろう。
まずは目の前で泳がせてアクションチェック。
みたところ、速いリトリーブでは大きなウォブンロールでアクションし、スローに泳がせてみればそのアクションもより小さくなり、テールをユラユラ揺らしながら泳ぐ様だ。要するに普通のリップレスミノーの動きである(笑)だがそれは言い換えればクセのない扱いやすいルアーという事でもある。
手始めに橋脚裏のヨレを狙い複雑な流れに乗せてみる。
ヨレの向こう側へアップにキャストし、流れに馴染ませながらリトリーブ…。ルアーがヨレをなぞるように流してみると…

釣れた!
サイズはイマイチだがハードコアTTリップレス90F SRでの記念すべき初フィッシュ!ここらへんの使い方は特にこのミノーだからといって注意する事もなく自然に扱える。流れもしっかりと掴み感じる事ができるので、流速があるエリアなどでの流れの変化を楽しみながら釣りをするのにもってこいのミノーだ!続いて…

ポイントを変え、橋脚明暗で。

更にハードコアTTリップレス120F SRでも!
こいつも橋脚明暗で。
そして最後にもうひとつこのルアーのイチオシポイント…それはお財布に優しいお値段という事です(笑)
何かと価格が高騰している釣具業界。だが、このルアーは実売価格¥1500前後なので橋脚にぶつけるのも怖くない。安心して橋脚のキワどいトコロを狙い撃ちできるだろう(笑)高性能で低価格…コストパフォーマンスに非常に優れたルアーなのだ!
…さて、今回はこのぐらいにして、もう少し使い込んでまたインプレさせて頂きますm(_ _)m
★ハードコアTTメーカーHP★
http://www.duel.co.jp/special/hc_tt/
★爆釣速報★
http://www.bakusoku.com

- 2014年3月29日
- コメント(4)
コメントを見る
最新のコメント