プロフィール
ぐっち~
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:72516
QRコード
▼ Minnow game in spring
- ジャンル:釣行記
- (釣行記(近場))
4月に入っても、あまりぱっとしない天候が続いていますね。
朝起きて、外気温を見ると4℃。こんなに寒かったかな~?
朝起きて、外気温を見ると4℃。こんなに寒かったかな~?
海の状況も、猫の目のように変わり易くて、
ポイントの絞りどころが難しい感じがしますが、
4月の第1週と2週に南紀方面へ釣行しました。
ポイントの絞りどころが難しい感じがしますが、
4月の第1週と2週に南紀方面へ釣行しました。
<第1週>
前日まで降り続いた雨の影響もあり、河口付近の磯は濁りが入っている。
なんかヤバそうな雰囲気を感じたので、お土産確保に急ぎ、エギングを開始。
なんかヤバそうな雰囲気を感じたので、お土産確保に急ぎ、エギングを開始。
開始して数分で、根かがりのようなあたりのような「アタリ!」
なかなかのサイズで、磯際まで寄せるが、うねりがあり寄せきれないし、
危険なので磯際まで近づけない。
なかなかのサイズで、磯際まで寄せるが、うねりがあり寄せきれないし、
危険なので磯際まで近づけない。
しかも触手1本だけ、わずかに引っかかってる程度・・・
うまくワンドの奥まで誘導してきた時に、大きなうねりでカンナのテンションが無くなり、
バラシてしまった!
無念・・・。下を向いて戻ってたら、
なんと、潮だまりにアオリイカが浮いている。
次の波が来て、外に逃げ出す前になんとかせねば!
潮だまりに入り込んで、両手で鷲づかみにして、磯に放り上げた。
アオリイカの掴み取り!
ドタバタだったけど、胴長30センチぐらいの良型をキャッチ♪

朝マズメ、青物は気配無く、即移動を決意。
南下しながら、潮色が良さそうなエリアを探す。
南下しながら、潮色が良さそうなエリアを探す。
降りしきる雨にも負けず、ドカ波にも気を付けながら、
ここならできるやろうポイントを選択。
ここならできるやろうポイントを選択。
サラシも広がっていて、ヒラも出そう♪
ミノーをキャストして、数投目でグン!磯際でめちゃめちゃ突っ込まれてヒヤヒヤしたが、上げてみるとハマチ君
潮が走っていたんか、えらいパワーでした。

その後もハマチが連発&リリースで終了。
楽しめて、怪我無く無事に帰れた事が一番の釣果。
<第2週>
この日も先週と同じような天候かという予報だったけど、
磯に立ってみたら、たいした波は無い。
やはり実際に磯に立たないとわからない。
波が出てる事を想定したポイント選択だったので、
またまた朝マズメタイムの途中にも関わらず、ポイント移動。
今度は波っ気のあるエリアを探す。
まずまずの状況で、やれそうな磯まで歩く、歩く、登る、降る。
ええ雰囲気だ。
サラシをタイトに攻め始めて、10投目ぐらいに、
ドスン!
沈み根が点在するエリアなので、ロッドを大きく立てて魚を誘導する。
70くらいのメジロ
その後気配無く、
どうしてもお昼に天ぷらが食べたくなったので、急いで帰路につきました(笑)
- 2015年4月15日
- コメント(0)
コメントを見る
ぐっち~さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント