プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:97
- 昨日のアクセス:533
- 総アクセス数:829929
QRコード
▼ 1枚のヒラメを求めて。
- ジャンル:日記/一般
気温も初夏に近づくにつれ、至るところでシーバスの釣果を聞くようになりました。
これからどんどん、シーバスゲームも熱くなりますね。
シーバス以外にも、私を熱くさせてくれるゲームがあります。
サーフからのヒラメゲーム。
思い返せば、サーフでのヒラメを初めて狙ってから、1枚を手にするまで相当な時間がかかりました。
もちろん、当時は今のようなヒラメ専用ルアーもほとんど無ければ、ヒラメ釣りを教えてくれる師匠も居なく、何処で何時、どのルアーを投げたら良いのは全く分からず。
そんな手探り状態から始めて、ようやく狙って釣るという力が少しづつ身に付いてきたと感じております。
こんなこともあって、私にとってのヒラメ1枚は、本当に嬉しいものであり、熱くなるゲームでもあります。
さて、実際の釣行ではまずはフィールドの状況を確認。
久しぶりに入るサーフに対して、まずはロッドを手にすることなく、徹底的に地形、ブレイク、離岸流等のヒラメが着くと考えられるポイントを見ていく。
そして、キャストをしてリトリーブの感触から伝わる情報と目から入る情報を合わせていく。
そして、竿を振る時間が無くても、フィールドに少しだけ足を運び、サーフの状況を見てひたすら情報を集めていく。
このポイントの確認を1週間程繰り返して、確信を持って入った当日は仕事前の1時間勝負。
この短時間では、ランガンしていては勝負にならない。
そのため、ここ!と確信していたポイントに入り、徹底的に攻める。
レンジ、角度、スピードと短い時間でいろいろと考えて。
BLOOWIN140Sをかっ飛ばして、引き波に対して逆らわず、ロッドを少し送ったところで、ヒラメ特有のバイト。
久しぶりのヒラメは緊張感があり、良いファイトをしてくれました。

サーフや磯に強いBLOOWIN140S。
今回も良い仕事してくれました。


そして、後日。
もちろんシーバスも忘れてはいけません。
先日はSalldus20の発売もあり、ダスダスブーム笑
そんな中、忘れてはいけないのがTracy。
今回はマットチャートを使用。
このカラーはナイトゲームにはめちゃくちゃ強いです。
見ての通りのアピール抜群カラー。
安定感抜群のTracyシリーズもしっかりと活躍してくれました。

サイズダウン・・・笑

これから、本当の意味でいい時期になります。
シーバス、ヒラメ、ナマズ笑しっかりと良いゲームを楽しんでいきたいと思います。
これからどんどん、シーバスゲームも熱くなりますね。
シーバス以外にも、私を熱くさせてくれるゲームがあります。
サーフからのヒラメゲーム。
思い返せば、サーフでのヒラメを初めて狙ってから、1枚を手にするまで相当な時間がかかりました。
もちろん、当時は今のようなヒラメ専用ルアーもほとんど無ければ、ヒラメ釣りを教えてくれる師匠も居なく、何処で何時、どのルアーを投げたら良いのは全く分からず。
そんな手探り状態から始めて、ようやく狙って釣るという力が少しづつ身に付いてきたと感じております。
こんなこともあって、私にとってのヒラメ1枚は、本当に嬉しいものであり、熱くなるゲームでもあります。
さて、実際の釣行ではまずはフィールドの状況を確認。
久しぶりに入るサーフに対して、まずはロッドを手にすることなく、徹底的に地形、ブレイク、離岸流等のヒラメが着くと考えられるポイントを見ていく。
そして、キャストをしてリトリーブの感触から伝わる情報と目から入る情報を合わせていく。
そして、竿を振る時間が無くても、フィールドに少しだけ足を運び、サーフの状況を見てひたすら情報を集めていく。
このポイントの確認を1週間程繰り返して、確信を持って入った当日は仕事前の1時間勝負。
この短時間では、ランガンしていては勝負にならない。
そのため、ここ!と確信していたポイントに入り、徹底的に攻める。
レンジ、角度、スピードと短い時間でいろいろと考えて。
BLOOWIN140Sをかっ飛ばして、引き波に対して逆らわず、ロッドを少し送ったところで、ヒラメ特有のバイト。
久しぶりのヒラメは緊張感があり、良いファイトをしてくれました。

サーフや磯に強いBLOOWIN140S。
今回も良い仕事してくれました。


そして、後日。
もちろんシーバスも忘れてはいけません。
先日はSalldus20の発売もあり、ダスダスブーム笑
そんな中、忘れてはいけないのがTracy。
今回はマットチャートを使用。
このカラーはナイトゲームにはめちゃくちゃ強いです。
見ての通りのアピール抜群カラー。
安定感抜群のTracyシリーズもしっかりと活躍してくれました。

サイズダウン・・・笑

これから、本当の意味でいい時期になります。
シーバス、ヒラメ、ナマズ笑しっかりと良いゲームを楽しんでいきたいと思います。
- 2016年4月24日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント