プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:214
- 昨日のアクセス:147
- 総アクセス数:804252
QRコード
▼ 懐かしい魚取り。
初夏の訪れを感じさせる1枚。

さて、釣り内容の前に今回は子どもと行った川遊びの内容から。
近所の小川にお魚観察に向かった。
この小川では私が小学生低学年の頃、よく魚取りに行っていた場所である。
さて、準備したのはこちら。
ペットボトルで作った仕掛け。

ペットボトルが少なかったため、少し頼り無い仕掛けになってしまった。
使い方は簡単。
この仕掛けを小川にセットし、仕掛けに向かってタモで追い込んでいき、逃げ場を失った魚がこの仕掛けに入るという作戦だ!
昔はこの仕掛けで良く魚を取っていたものだ。
小川に着くまでの景色も殆ど変っていない。
このゴブの実も当時のように沢山あった。

子どもよりやる気満々で小川に向かったが、ちょうど田植えの時期であったため、水は激濁りであった。
まあ、これでも数匹くらいは仕掛けにはいるであろうと期待していたものの、まあ何にも入らない(笑)
流石にペットボトルの数が少なかったのと、濁りにより魚が少し減っていたかもしれない。
仕方無しに仕掛けは諦め、タモで淵際の底をすくいあげる方法に変更。
今回はこんなお魚が取れた。
なかなか良いサイズのドジョウ。

その他にはシマドジョウ。
シマドジョウは小さいものばかり。
地域によっては「さーらどじょう」とも呼ぶ。
そして、こちらはウキゴリ。

タモロコもいた。

こんな感じで少しであったが、懐かしい魚たちに出会え、子ども以上に私が興奮してしまった。
もちろん子どもも大喜びでしたけどね。
何年経っても魚と触れ合う遊びは最高に楽しい。
次回はもう少し仕掛けをバージョンアップして挑みたい!
前置きが長くなりましたが、釣りの方です。
相変わらずナレージ65は抜群の安定感。
壁際に着く魚を狙い、スパイラルフォールのリアクションでヒット。

このスパイラルフォールのキモはテンションを抜く!こと。
テンションを抜いた瞬間、ヒランヒランと乱反射、不規則にスパイラルフォールが発生しこの瞬間でバイトすることが多い。
これは、昨年からやり込んでいた喰わせ方でもあり、高確率で魚を引っ張り出してくれた。

カラーはチャートバックデカレンズホロ。

さて、続いてはニンジャリ。
サイズはSサイズ。
ニンジャリと言えば、チョンチョンとしゃくるイメージがありますが、実はただ巻きやストップ&ゴーやリフト&フォールとしゃくる以外にも色々とアプローチの方法があります。
特に水深が浅いポイントにおいてはただ巻きで使うことが多い。
そして、今回もただ巻きにてヒット。

ワームのカラーはチャートクリア。
今回はナレージもニンジャリもチャート系が良く効いた。
しゃくるだけがニンジャリではない。
巻きのニンジャリもアリ!
そして、この夏に欠かせないのがフェイスマスク!
日焼け防止やリストバンドに。
カッコつけるのも良し!
詳しくはこちらをご確認くださいませ。
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxr5fu3bti
[タックル]
バリスティック92ML TZ/NANO
インパルト2500H-LBD
山豊テグス ストロング8 1号
ブルーブルー パワフルスプリットリング

さて、釣り内容の前に今回は子どもと行った川遊びの内容から。
近所の小川にお魚観察に向かった。
この小川では私が小学生低学年の頃、よく魚取りに行っていた場所である。
さて、準備したのはこちら。
ペットボトルで作った仕掛け。

ペットボトルが少なかったため、少し頼り無い仕掛けになってしまった。
使い方は簡単。
この仕掛けを小川にセットし、仕掛けに向かってタモで追い込んでいき、逃げ場を失った魚がこの仕掛けに入るという作戦だ!
昔はこの仕掛けで良く魚を取っていたものだ。
小川に着くまでの景色も殆ど変っていない。
このゴブの実も当時のように沢山あった。

子どもよりやる気満々で小川に向かったが、ちょうど田植えの時期であったため、水は激濁りであった。
まあ、これでも数匹くらいは仕掛けにはいるであろうと期待していたものの、まあ何にも入らない(笑)
流石にペットボトルの数が少なかったのと、濁りにより魚が少し減っていたかもしれない。
仕方無しに仕掛けは諦め、タモで淵際の底をすくいあげる方法に変更。
今回はこんなお魚が取れた。
なかなか良いサイズのドジョウ。

その他にはシマドジョウ。
シマドジョウは小さいものばかり。
地域によっては「さーらどじょう」とも呼ぶ。
そして、こちらはウキゴリ。

タモロコもいた。

こんな感じで少しであったが、懐かしい魚たちに出会え、子ども以上に私が興奮してしまった。
もちろん子どもも大喜びでしたけどね。
何年経っても魚と触れ合う遊びは最高に楽しい。
次回はもう少し仕掛けをバージョンアップして挑みたい!
前置きが長くなりましたが、釣りの方です。
相変わらずナレージ65は抜群の安定感。
壁際に着く魚を狙い、スパイラルフォールのリアクションでヒット。

このスパイラルフォールのキモはテンションを抜く!こと。
テンションを抜いた瞬間、ヒランヒランと乱反射、不規則にスパイラルフォールが発生しこの瞬間でバイトすることが多い。
これは、昨年からやり込んでいた喰わせ方でもあり、高確率で魚を引っ張り出してくれた。

カラーはチャートバックデカレンズホロ。

さて、続いてはニンジャリ。
サイズはSサイズ。
ニンジャリと言えば、チョンチョンとしゃくるイメージがありますが、実はただ巻きやストップ&ゴーやリフト&フォールとしゃくる以外にも色々とアプローチの方法があります。
特に水深が浅いポイントにおいてはただ巻きで使うことが多い。
そして、今回もただ巻きにてヒット。

ワームのカラーはチャートクリア。
今回はナレージもニンジャリもチャート系が良く効いた。
しゃくるだけがニンジャリではない。
巻きのニンジャリもアリ!
そして、この夏に欠かせないのがフェイスマスク!
日焼け防止やリストバンドに。
カッコつけるのも良し!
詳しくはこちらをご確認くださいませ。
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxr5fu3bti
[タックル]
バリスティック92ML TZ/NANO
インパルト2500H-LBD
山豊テグス ストロング8 1号
ブルーブルー パワフルスプリットリング
- 2017年6月7日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤 恭哉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 11 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント