プロフィール
徹
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:50
- 総アクセス数:216813
QRコード
▼ ロッドを選ぶ基準
- ジャンル:日記/一般
今年は釣りに出かけない日が多くなっている俺です
今までは釣れないであろう日でも出掛けていましたが
今年は なんとなく日を選んでいる自分がいます
通わなければチャンスも無いんですけどね~
ところで 皆さんはロッドを選ぶ基準ってありますか?
自分のスタイルで選ぶとか フィールドに合わせて選ぶとか。。
または 好きなメーカーとか 基準は人それぞれですよね
俺の場合は自分のスタイルの分類に入るのかなぁ?
普段ホームにしている場所は東京の一級河川 川幅もあり橋脚もあります
手前はシャローな感じで水深は足もとで満潮で2mってところ
ルアーが届く所でも3~4mって所でしょうか
ハイシーズンなら1本目の橋脚回りでもよく釣れますが 基本は2本目の橋脚からが目安になります 距離にして60mって所でしょうか?測ったことが無いから判りませんが。。(笑)
当然 フルショットメインです
距離=長い竿が普通なんでしょうけど 10f以上だとテイクバックの時に後ろの草などにルアーが掛かったりしてキャストに支障が出ます
ぎりぎり10fってところでしょうか。。。
もっとも長いロッドだとキャスト精度に問題が出てきます(笑)
飛距離必至のキャスト 当然ルアーも20g以上をメインに使います
さて たくさんあるロッドの中からこの条件で探すことになります
MLの硬さのロッドが使いやすいんですが普段使いのルアーの重さでフルショット
ほぼ毎晩の釣行。。
シーバスを始めて最初に購入したロッドは半年でぬけてしまいました
もっともかなり安いロッドだったから仕方が無かったかも
次に購入したロッドも1年もたなかったですね
MLの硬さでは厳しいなぁ ということでMの硬さのロッドを使うことにしました
Mだとルアーの重さに制限が出てきますが普段使いの重さのルアーなら気持ちよく飛びます
もっとも体力消費は半端ないですが(笑)
それでもロッドの寿命は長くなります
最近ロッドメーカーも硬いロッドを出してきてますが
それでも購入基準は財布と相談&ロッドの寿命
価格の高いロッドでいいなぁと思う物も数多くありますが
結局は消耗品 1年でぬけるか 2年使えるか。。
高いロッドで4年は大丈夫とか言うロッドもありますが それでも使うたびにヘタリますよね
硬いロッドだとバイトを弾きやすくなりますけどね~
バチの時はかなり厳しいです(笑)
どうせヘタルのなら そこそこの価格でベストなロッドを購入
寿命が来たら買い直す
4年もつロッドよりも2年で新しくしたロッドのほうがトータルで同じ価格でも2年目ぐらいからヘタリ始めるロッドよりも2年目で新しくなるほうが良いような気がします
これが俺のロッドを選ぶ基準です
皆さんはどう思いますか?
- 2013年2月16日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント