プロフィール
川本 斗既@ガチ
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- ヒラメ
- チヌ
- アジ
- メバル
- キジハタ
- カサゴ
- イカ
- 鮎
- Trout
- フィネスジギング
- フライ
- エギング
- 青物
- イベント
- ルアー
- タックル
- インプレ
- prototype
- ima channel
- ima
- パワフルスナップ
- バチパターン
- 稚鮎パターン
- 落ち鮎パターン
- 虫パターン
- イナッコパターン
- コノシロパターン
- サヨリパターン
- イワシパターン
- ハゼパターン
- エビパターン
- アミパターン
- sasuke130剛力
- sasuke140S裂風
- sasuke140裂波
- sasuke120裂波
- sasuke120S裂風
- sasuke 120 SUSPEND
- sasuke105S 裂風 jerk
- sasuke98剛力
- sasuke SF-95
- sasuke SS-95
- sasuke SS-75
- sasuke SF-50
- kosuke 110F
- komomo SF-145
- komomo SF -145 counter
- komomo125 counter
- komomo110S counter
- komomo SF110
- kosuke 85F
- komomo SF-95 slim
- komomo90counter
- komomo SF-90
- komomo Ⅱ
- komomoⅡ 90
- komomoⅡ65
- SCARECROW 130S
- SCARECROW 130F DRIFT
- SCARECROW 100S
- SCARECROW 75S
- RocketBait95
- P-ce100
- P-ce80S
- CALM110
- HONEY TRAP 95S
- HONEY TRAP70S
- nyokkey 85
- Aldente95S
- SW230V gaur
- popkey
- popkey80
- 魚道110SR
- 魚道 Survivor50
- しらすネ~ク
- しらすネ~クミニ
- TRILOBITE
- カスタムホロシール
- ko130S
- Hound100F Sonic
- Hound125F Fang
- Hound140FFang
- Hound 100F sonic shallow
- NABARONE150F
- Hound 80S Sonic
- iBORN 98F shallow
- SEIREN90S
- molmo80
- RUNDAMtwicher
- Keep90S
- DAIKO
- GUN吉
- B-太80SR
- Trident115S
- トーピードHEAD
- 市松
- Banett160F
- koume90
- Koume60
- Koume70
- Koume80
- koume40
- RiverFlows72
- Meltynymph
- sobat80
- shibumi
- ENDLESS
- Ligid70
- ESPADA 110
- Santis 33
- FAMELL
- PE ストロング8
- 耐摩耗ショックリーダー
- プロト
- sukari 50SS
- RBB
- 魚道 130MD
- Diving Jaw 110
- meba CALM
- kosuke 85F
- SCHNEIDER 13
- Rocket Bait 95 Heavy
- Rocket Bait 75
- SCHNEIDER 28
- 高階救命器具
- BLUESTORM
- ANOMALOCARIS
- FLUOROSHOCKLEADER
- somari90
- komomo SF-125
- YOICHI 99
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:256
- 総アクセス数:806937
QRコード
▼ スイッチ
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, パワフルスナップ, sasuke105S 裂風 jerk)
流れの筋やヨレ
ブレイクやストラクチャー上に出来る流れの変化
こういったポイントにベイトが流されてくると
その辺りで待ち構えていたシーバスにスイッチが入り
バイト!
って事になる訳だけど
そこは自然相手
いつも流されてきてスイッチが入るとは限らない
ましてや日本海側は干満差の無い地域
増水とかでもないとエリアによっては変化が出にくいのが実状
最近通っている河川
川幅が70mといったエリア
ツツーっ
とある箇所に流れの変化が現れた時にシーバスがバタバタっと釣れる
もちろんベイトありきだけれど
今まではベイト量が多かったせいもあるが
ここ最近はその変化が現れる時にベイトが流されてくることが少なくなった
もちろんベイトもそこへ行くと食われる可能性がある訳だから
自分からすすんで行く訳もなくで
ここ最近の傾向としてスレてきたってのもあるけれど
シーバスが釣れ難くなってきた(笑)
だけど釣りたい!!
それが釣り人の心情
そんな時どうするか?
強制的にベイトを追い出して
強制的にシーバスにスイッチを入れればいい
って事になる
まぁこう書くと小難しいようだけど
ただ単に追い出してやるだけ
追い出すと言ってもそれなりに条件はあって
止水では厳しい
川幅はフルキャスト出来る距離以内
水面があまり波立っていない
これら条件の理由として
自分の立ち位置側に居るベイトは自分が動く事で沖に誘導出来るけど
沖側(対岸)に居る魚はそこへルアーをキャストして着水音で散らすのだけど
止水だと好き放題散らばるからNG
フルキャストを越える川幅だとそれより先に逃げるからこれもNG
水面があまり波立っているとベイトの逃げる方が判らないからコントロール出来ないし
ベイト自体が沈むのでこれもNG
で、上手くコントロールしてベイトを芯へ芯へと誘導すると
シーバスもスイッチが入り始める
そこに複数居れば競争の原理が働き
捕食行動を更に加速させる
両側から追いやられたベイトは行き場を失い
目論んでいた場所で捕食され始める
そこへ上手くルアーを通すと

先程まで全く反応しなかったシーバスがウソのように掛かり始める

・・・・・事がある(笑)

ゲストさんも多いけど(苦笑)

これの注意点は必ずベイトを外から中へと追いやる事
でないと、せっかく芯へと行き始めたベイトを散らす事になるし
スイッチの入ってないシーバスのポジションへムダに入れると警戒させてしまうこと
そんな状況に遭遇したら是非お試しあれ♪
TACLE DATA
【ROD】 ima×APIA Energy Flow 92ML
【REEL】 DAIWA CERTATE 2508PE-H
【LINE】 DUEL HARDCORE X8 1.0
【LEADER】 FAMELL FLUORO SHOCK LEADER 20lb
【HITLURE】 sasuke105S 裂風 jerk TIDEMINNOW 125SLD-F
2013
80 7
70 14
60 37
50 29
40 38
- 2013年10月21日
- コメント(0)
コメントを見る
川本 斗既@ガチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
5月15日 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
5月15日 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
5月15日 | 【特選】釣行帰りの恐怖体験(fimoニュース) |
---|
5月15日 | 約1年半ぶりのマルスズキ 記憶に残る1本 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント