プロフィール
川本 斗既@ガチ
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- ヒラメ
- チヌ
- アジ
- メバル
- キジハタ
- カサゴ
- イカ
- 鮎
- Trout
- フィネスジギング
- フライ
- エギング
- 青物
- イベント
- ルアー
- タックル
- インプレ
- prototype
- ima channel
- ima
- パワフルスナップ
- バチパターン
- 稚鮎パターン
- 落ち鮎パターン
- 虫パターン
- イナッコパターン
- コノシロパターン
- サヨリパターン
- イワシパターン
- ハゼパターン
- エビパターン
- アミパターン
- sasuke130剛力
- sasuke140S裂風
- sasuke140裂波
- sasuke120裂波
- sasuke120S裂風
- sasuke 120 SUSPEND
- sasuke105S 裂風 jerk
- sasuke98剛力
- sasuke SF-95
- sasuke SS-95
- sasuke SS-75
- sasuke SF-50
- kosuke 110F
- komomo SF-145
- komomo SF -145 counter
- komomo125 counter
- komomo110S counter
- komomo SF110
- kosuke 85F
- komomo SF-95 slim
- komomo90counter
- komomo SF-90
- komomo Ⅱ
- komomoⅡ 90
- komomoⅡ65
- SCARECROW 130S
- SCARECROW 130F DRIFT
- SCARECROW 100S
- SCARECROW 75S
- RocketBait95
- P-ce100
- P-ce80S
- CALM110
- HONEY TRAP 95S
- HONEY TRAP70S
- nyokkey 85
- Aldente95S
- SW230V gaur
- popkey
- popkey80
- 魚道110SR
- 魚道 Survivor50
- しらすネ~ク
- しらすネ~クミニ
- TRILOBITE
- カスタムホロシール
- ko130S
- Hound100F Sonic
- Hound125F Fang
- Hound140FFang
- Hound 100F sonic shallow
- NABARONE150F
- Hound 80S Sonic
- iBORN 98F shallow
- SEIREN90S
- molmo80
- RUNDAMtwicher
- Keep90S
- DAIKO
- GUN吉
- B-太80SR
- Trident115S
- トーピードHEAD
- 市松
- Banett160F
- koume90
- Koume60
- Koume70
- Koume80
- koume40
- RiverFlows72
- Meltynymph
- sobat80
- shibumi
- ENDLESS
- Ligid70
- ESPADA 110
- Santis 33
- FAMELL
- PE ストロング8
- 耐摩耗ショックリーダー
- プロト
- sukari 50SS
- RBB
- 魚道 130MD
- Diving Jaw 110
- meba CALM
- kosuke 85F
- SCHNEIDER 13
- Rocket Bait 95 Heavy
- Rocket Bait 75
- SCHNEIDER 28
- 高階救命器具
- BLUESTORM
- ANOMALOCARIS
- FLUOROSHOCKLEADER
- somari90
- komomo SF-125
- YOICHI 99
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2095
- 昨日のアクセス:42
- 総アクセス数:805520
QRコード
▼ 切磋琢磨
- ジャンル:釣行記
- (komomo110S counter, パワフルスナップ, シーバス, 虫パターン, sobat80)
ここ数年、かなり意識しての事だけど結構精力的にあちこち出掛けて、時には片道4時間の日帰り釣行なんて事もあったりする訳ですが、何故そこまで?と問われる事も良くあります。
実際、何故か?と言われれば、魚を釣りたいってとこに行き着くんですが、元を辿ると自分のスタイルというか引き出しに限界を感じた所が大きいかな?と
色々な土地に行くとそのポイントポイントで、その土地にあった独特のスタイルがローカルの手練れ達の中で存在してたり、食性や生態系が違っていたりととにかく新しい発見が多い。
ホームの河川も然りで、シーバスが完成に虫をターゲットとする食性は掛けるまでのプロセスが本当に楽しい。
この日の釣行は東からのゲストを交え、虫パターンを堪能してもらいたい所ではあったけれど、思いの外ハクの量が多く、捕食対象が混在している感が強くバイトの出方もバラバラで少々難しい状況。
が、そこは手練れ
最初はブツブツ言いながらも何とかアジャスト出来てたのではないでしょうか?ね
たまには他のアングラーと竿を並べるのも悪くないもので、いい刺激をもらいながら切磋琢磨出来る
有り難いものです
サイズは?というと、30cmからフックを伸ばして行くようなサイズまで様々ですがアベレージ50cmくらいと程よく楽しめる状況





そして翌日
アソコに居たならこっちも出るか?で入ったポイントが見事に予想的中で







60~70ちょいが1091♪
そしてひとしきり釣りきって場を休めた後にドンッとビックリなサイズ♪
背中の筋肉は幅が余裕で20cmを超える逞しい魚体は大台いったか?と思わせるが、残念な90台



これくらいのサイズだと小魚を捕食してるのか?というと

相変わらずこんな感じ(-""-;)
そんなに虫が美味いのかね?
で、最近そんな虫の出るポイントばかり行ってるから車の中も酷い有り様で





外も中もあったもんじゃない(。>д<)
さて今晩も行きますか♪
- 2014年7月1日
- コメント(11)
コメントを見る
川本 斗既@ガチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント