プロフィール
川本 斗既@ガチ
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- ヒラメ
- チヌ
- アジ
- メバル
- キジハタ
- カサゴ
- イカ
- 鮎
- Trout
- フィネスジギング
- フライ
- エギング
- 青物
- イベント
- ルアー
- タックル
- インプレ
- prototype
- ima channel
- ima
- パワフルスナップ
- バチパターン
- 稚鮎パターン
- 落ち鮎パターン
- 虫パターン
- イナッコパターン
- コノシロパターン
- サヨリパターン
- イワシパターン
- ハゼパターン
- エビパターン
- アミパターン
- sasuke130剛力
- sasuke140S裂風
- sasuke140裂波
- sasuke120裂波
- sasuke120S裂風
- sasuke 120 SUSPEND
- sasuke105S 裂風 jerk
- sasuke98剛力
- sasuke SF-95
- sasuke SS-95
- sasuke SS-75
- sasuke SF-50
- kosuke 110F
- komomo SF-145
- komomo SF -145 counter
- komomo125 counter
- komomo110S counter
- komomo SF110
- kosuke 85F
- komomo SF-95 slim
- komomo90counter
- komomo SF-90
- komomo Ⅱ
- komomoⅡ 90
- komomoⅡ65
- SCARECROW 130S
- SCARECROW 130F DRIFT
- SCARECROW 100S
- SCARECROW 75S
- RocketBait95
- P-ce100
- P-ce80S
- CALM110
- HONEY TRAP 95S
- HONEY TRAP70S
- nyokkey 85
- Aldente95S
- SW230V gaur
- popkey
- popkey80
- 魚道110SR
- 魚道 Survivor50
- しらすネ~ク
- しらすネ~クミニ
- TRILOBITE
- カスタムホロシール
- ko130S
- Hound100F Sonic
- Hound125F Fang
- Hound140FFang
- Hound 100F sonic shallow
- NABARONE150F
- Hound 80S Sonic
- iBORN 98F shallow
- SEIREN90S
- molmo80
- RUNDAMtwicher
- Keep90S
- DAIKO
- GUN吉
- B-太80SR
- Trident115S
- トーピードHEAD
- 市松
- Banett160F
- koume90
- Koume60
- Koume70
- Koume80
- koume40
- RiverFlows72
- Meltynymph
- sobat80
- shibumi
- ENDLESS
- Ligid70
- ESPADA 110
- Santis 33
- FAMELL
- PE ストロング8
- 耐摩耗ショックリーダー
- プロト
- sukari 50SS
- RBB
- 魚道 130MD
- Diving Jaw 110
- meba CALM
- kosuke 85F
- SCHNEIDER 13
- Rocket Bait 95 Heavy
- Rocket Bait 75
- SCHNEIDER 28
- 高階救命器具
- BLUESTORM
- ANOMALOCARIS
- FLUOROSHOCKLEADER
- somari90
- komomo SF-125
- YOICHI 99
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:55
- 昨日のアクセス:2117
- 総アクセス数:805597
QRコード
▼ サーフの流れ
以前にも書いたと思いますが、私がシーバス釣る上で重要視している要素としているものの内、一番はなんと言ってもベイト、その次が今回のタイトルにもある 「流れ」

この流れ、川のような場所なら目に見えて分かるから、それなりにポイントを絞りやすいが、サーフは何処を狙ったらいいか判らないと言う方が多い。
エリアが変わったからといって狙い所が変わる訳ではなく、川だろうが港湾だろうが磯だろうが、ちょっとした変化をシーバスは好む。
それはちょっとした底質(マテリアル)の変化だったり、水中は勿論だが背景の変化だったりと、そのほんのちょっとした変化を魚は敏感に感じとっている。
その全ての変化に絡んでいるのが「流れ」所謂カレント(離岸流)なのです。
このカレントを見付けられるか?否かで釣果は雲泥の差がでる。
カレントの見付け方については、それもサーフゲームの醍醐味というか、楽しみの一つなので今回は書かずに又の機会にでも。
そして、ベイトの絡むカレントを見付けられればHound 140F Fangが大活躍でランカーラッシュなんてことも・・・



おまけで10kgちかいステルスも(笑)

このサーフというポイント、河川が隣接しているような場合は特にこれからの時期見逃せないポイントになるので、是非通って欲しい。
話は変わり皆さんご存知の方も多いかと思いますが、Daikoがフィッシング事業から撤退すると・・・・
私のルアー人生の半分以上を共にしてくれたロッドメーカーだっただけに個人的にかなりショックなニュースでした。
日をあらためた今回、感傷というより今までの感謝の意を込めて、どうしてもDaikoのロッドで獲りたかった。
ルアーはHound 140F Fang
あの先に居るのは分かってる・・・
あとは掛けれるか掛けれないか
ヤルかヤラレるかだけ・・・
約80~90m先に広がるサンドバー
そこへと斜め左に走る離岸流
フォローの風に乗せ離岸流よりやや右に外して撃ちこみ、ラインを離岸流にはらませベイトが流れに引かれるような感じでサンドバーへと流し込む
程なくコンッというとても小さい感触の後、抜けるテンション
違和感を感じてロッドを煽るより一足速く、暴力的なランとヘッドシェイクを食らう
掛かり所は分からない
どうしても獲りたい一本
慎重に
慎重に
数分の格闘の末サーフに横たわる銀鱗の魚体
Houndを丸飲みしたそれは、まぎれもないランカー

83cm 6.1kg
長さは少々足らないがハイクオリティーな一本



ありがとう

Daiko
- 2014年12月1日
- コメント(5)
コメントを見る
川本 斗既@ガチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント