プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:29
  • 昨日のアクセス:48
  • 総アクセス数:373370

QRコード

レジェンドルアーの構造についての考察,その2

こんにちは!

いくらぐっすり寝て万全でも

作業能率が上がらない時は、

ブドウ糖の摂取で脳が活性化するのだとか。

身近にあるモノならラムネ菓子とかアイスとか。


太りすぎて、テトラの段差とかきつい感じならダイエット。

糖質を摂らないのが1番なんですって。

ラムネ菓子とか、アイスとか天敵。

イヤイヤイヤイヤ!


さて、

レジェンドルアー・長年廃れずに愛され続けるルアーって、

大遠投するには絶対的なウエイトが足りないモノが多い。 

いくら飛ばすための調整がなされていても、

ウエイトが一桁台のルアーって、ある程度飛距離は目をつぶる感じでしょう。


私が子供の頃、

クラスメイトから武庫川河口に行けば、ルアーで鱸が釣れるらしいとの情報。

当時の釣りメディアと言えばだいたい本屋さん。
(もしくは『釣りごろ釣られごろ』笑)

本を見て見ると、

今でも現役バリバリのレジェンドルアーに

ジェット天秤を付けて、笑

パッキパキっの投げ竿で、笑、

大遠投する趣旨のノウハウが書かれていた。笑

子供心にも、

その感じ何とかならんのかい?と思いながらも

素直な私は遵守。

イヤイヤ!

すぐロストやってェー!

子供心に『コリャ、泥舟やな・・・』的な。笑

あのルアー、

今やってるみたいにポイント見極めて

近投でランガンでもする発想があったら

今頃、子マシな正統派シーバサーに成れていた事でしょう。爆!

現在、

ルアーの優位性の一つにシミーフォールするかしないか?っていうのがあるが、

なんなら放って置くだけで

難しいロッド操作の必要も無く、

魚の気を引くアクションをするわけだから、

ソレはソレは便利で

『シミーフォールするに越した事は無い』と手放しで唱えている。

が、しかし!

ベイトがシミーフォールするのを見た方いますか?笑


スレに強いと言われる、ロールアクション。

コレ言わば、シミーフォール同様、ボディが縦軸を揺動する動作。

コレが釣れる理由って、

なんとなくフラッシングや色の

明滅が魚の気を引くと解釈しているが、

本当にそうでしょうか?

昔から有るレジェンドルアー、

今皆さんが普通に使う、ハイテクルアー。

水中での振る舞いに

大きな違いを感じているのですが、

私だけではないはず。

おっと時間が!

また次回。


コメントを見る