プロフィール
高橋 康弘
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:71944
QRコード
▼ 初のモンスター級、90up
- ジャンル:釣行記
3月29日
それは突然の出来事だった。
新潟のシーバスフィッシングは、1月半ば頃から2、3月とほぼオフシーズン
この時期になるとシーバスアングラーはほぼ見かけない
産卵期、新潟の気候も重なりシーバスの数も少なく釣り自体やり辛い
そんな中でも天候を見ながらですが、必死にヒントを探しフィールドに立って来た
何とか年中シーバスを釣ることが出来ないだろうか?
そんな事を考えながら探す日々
状況としてはやはり厳しいのが現実
今現在の結論としては、釣れなくはないが、サイズ、数ともに厳しいなと言う印象
でもその中にもヒントはあります
通わなきゃ、フィールドに立たなきゃ気が付かないこと
あるポイントに行ってみると例年より早くベイトが少しながらも溜まっていた
そのポイントでは釣果は無かったものの、それをヒントにポイントを絞ってみる
3月27日
この日はベタ凪になりようやくその狙いのポイントに入れる状況になった
1m位の波でも行けなくはないのだが危険が伴う
横からの流れが沖に払い出されていて、その流れに居るシーバスを狙うか、流れが抜けた根回りに居るシーバスを狙うかといったところ
とりあえず根回りから探ってみる
ルアーはblooowin!80s
多分ここのパターンにハマるんじゃないかと思い迷わずこのルアーを選んだ
居れば数投で答えは出るだろう
クロスに投げダウンへ流し根回りへ送り込む
キャストの飛距離を変えながら流し込むこと3投目でロッドが曲がった
久しぶりのシーバスの感触にドキドキ、ワクワクしながら寄せて来る
ネットで少しもたついたが何とかキャッチ
53㎝だったが久しぶりのシーバスに嬉しさが込み上げた

場所の選択も狙い方も当たり嬉しい1尾となったが、この後が続かず、この日は終了となった
1日空け29日この日も同じポイントへ行ってみる事に
時期も時期だけにたまたま着いていた個体が居ただけなのか確かめたかった
また1本でも出てくれればいい、そんな思いで向かう
この日もblooowin!80sから始めてみる
まずは流れのチェックをし通すコースをある程度イメージしてルアーを流す
着水して直ぐラインスラッグを取ってテンション掛けてあげると思った程潜らないって印象
テンションの掛け方で水面直下から下のレンジへ、コントロールしやすく使いやすい
流れに乗せた時巻くというよりテンションを保ちながら流す
イメージ的には流れに逆らいながら泳いでる小魚がゆらゆらと流されてるそんなイメージ
この絶妙な加減をつかむとバイトはかなり増え、投げるたびにドキドキさせてくれるそんなルアーです
流れに乗せターンさせた所でドン!と出た
シーバス 56㎝

その後少しアップに投げ流してる最中にドン!
シーバス65㎝

また流してターンでドン!
少しずつサイズアップ
シーバス67㎝

ハーモニカ食いの3連発!
2本目あたりから周りでライズが起きだしていた
最初はメバルのライズ音かと思ってた
時折根回りで弱い波が当る様なバシャって音がずっと気になっていた
この音もライズなのか?
少しずつ調整しながら根回りへルアーを送り込む
バシュ、って音とともにロッドが大きく曲がった
浮いてこない!
デカイのか⁈
手前に寄せ水面を割った時重量感のあるエラ洗いが!
ライトを照らすとテールフック1本
ヤバい!バレそうだ!
レバーブレーキで何度か走らせてる間にフックがもう一本掛かってくれて何とか無事ランディング
横たわるシーバスにライトを当てた瞬間
デカイ!軽く80は超えている
恐る恐るサイズを測ってみるとメモリは90を超えていた
嘘だろ?
何度も確認する
それは紛れも無く90を超えていた
毎年目標に掲げていたが成しえなかった壁
遂に越えた!
自然と溢れる笑み
出会えた事への感謝
このサイズに出会うまでの長い道のり
また少し自分の成長を確認できた日
ここまでこれた事に感謝しかありません!
ありがとう!!




また次なる目標へ
iPhoneからの投稿
それは突然の出来事だった。
新潟のシーバスフィッシングは、1月半ば頃から2、3月とほぼオフシーズン
この時期になるとシーバスアングラーはほぼ見かけない
産卵期、新潟の気候も重なりシーバスの数も少なく釣り自体やり辛い
そんな中でも天候を見ながらですが、必死にヒントを探しフィールドに立って来た
何とか年中シーバスを釣ることが出来ないだろうか?
そんな事を考えながら探す日々
状況としてはやはり厳しいのが現実
今現在の結論としては、釣れなくはないが、サイズ、数ともに厳しいなと言う印象
でもその中にもヒントはあります
通わなきゃ、フィールドに立たなきゃ気が付かないこと
あるポイントに行ってみると例年より早くベイトが少しながらも溜まっていた
そのポイントでは釣果は無かったものの、それをヒントにポイントを絞ってみる
3月27日
この日はベタ凪になりようやくその狙いのポイントに入れる状況になった
1m位の波でも行けなくはないのだが危険が伴う
横からの流れが沖に払い出されていて、その流れに居るシーバスを狙うか、流れが抜けた根回りに居るシーバスを狙うかといったところ
とりあえず根回りから探ってみる
ルアーはblooowin!80s
多分ここのパターンにハマるんじゃないかと思い迷わずこのルアーを選んだ
居れば数投で答えは出るだろう
クロスに投げダウンへ流し根回りへ送り込む
キャストの飛距離を変えながら流し込むこと3投目でロッドが曲がった
久しぶりのシーバスの感触にドキドキ、ワクワクしながら寄せて来る
ネットで少しもたついたが何とかキャッチ
53㎝だったが久しぶりのシーバスに嬉しさが込み上げた

場所の選択も狙い方も当たり嬉しい1尾となったが、この後が続かず、この日は終了となった
1日空け29日この日も同じポイントへ行ってみる事に
時期も時期だけにたまたま着いていた個体が居ただけなのか確かめたかった
また1本でも出てくれればいい、そんな思いで向かう
この日もblooowin!80sから始めてみる
まずは流れのチェックをし通すコースをある程度イメージしてルアーを流す
着水して直ぐラインスラッグを取ってテンション掛けてあげると思った程潜らないって印象
テンションの掛け方で水面直下から下のレンジへ、コントロールしやすく使いやすい
流れに乗せた時巻くというよりテンションを保ちながら流す
イメージ的には流れに逆らいながら泳いでる小魚がゆらゆらと流されてるそんなイメージ
この絶妙な加減をつかむとバイトはかなり増え、投げるたびにドキドキさせてくれるそんなルアーです
流れに乗せターンさせた所でドン!と出た
シーバス 56㎝

その後少しアップに投げ流してる最中にドン!
シーバス65㎝

また流してターンでドン!
少しずつサイズアップ
シーバス67㎝

ハーモニカ食いの3連発!
2本目あたりから周りでライズが起きだしていた
最初はメバルのライズ音かと思ってた
時折根回りで弱い波が当る様なバシャって音がずっと気になっていた
この音もライズなのか?
少しずつ調整しながら根回りへルアーを送り込む
バシュ、って音とともにロッドが大きく曲がった
浮いてこない!
デカイのか⁈
手前に寄せ水面を割った時重量感のあるエラ洗いが!
ライトを照らすとテールフック1本
ヤバい!バレそうだ!
レバーブレーキで何度か走らせてる間にフックがもう一本掛かってくれて何とか無事ランディング
横たわるシーバスにライトを当てた瞬間
デカイ!軽く80は超えている
恐る恐るサイズを測ってみるとメモリは90を超えていた
嘘だろ?
何度も確認する
それは紛れも無く90を超えていた
毎年目標に掲げていたが成しえなかった壁
遂に越えた!
自然と溢れる笑み
出会えた事への感謝
このサイズに出会うまでの長い道のり
また少し自分の成長を確認できた日
ここまでこれた事に感謝しかありません!
ありがとう!!




また次なる目標へ
iPhoneからの投稿
- 2016年4月6日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント