プロフィール

masa

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:7
  • 総アクセス数:180008

QRコード

苦戦してます(笑)

  • ジャンル:日記/一般
結局月はヒラ釣りに行けなかったなぁ・・・。

イベントも多かったし、まぁイロイロと忙しかったですしね。仕方ないですね。

月に入りようやく一日空いたので南紀へと向かいました。

南東から南の風が強めに吹くという予報で、ちょっと荒れすぎなんじゃないかと。

とりあえず東面からチェックするべく、しかるべき場所で仮眠。

日の出前に起床するとお約束の微風にショボ波。時化てくるにはもう少し掛かるだろうということで、得意の二度寝笑

しかし、寝れども寝れども波は上がらず爆仕方なく車でパトロール開始。

この天気予報に翻弄されたアングラーさん達が大勢いらっしゃって皆さん苦労してポイントに入っているようでしたが、ほんとアングラーさん増えましたよね。

東面はピンとくる場所がなかったので、そのまま西面に走ったのですが、西面のが波が上がっている笑
思ったより風が吹かなかったので、低気圧からのウネリだけが入っているような状況だったんですね。釣りの腕も鈍れば、天気の読みも鈍ってますね苦笑

さて、どっから攻めていこうかとウロチョロしつつ、アングラーさんのいないエリアを見つけて入ることに。正直、パッとしないのですが状況確認の意味も込めてエントリー。

こういう勘だけは働くようで、バイトすらなし。小さいながらもベイトも入っていたので、ますます苦戦の予感・・・とりあえず昼飯笑「おーい」ってツッコミが入りそうですが、何せ時ぐらいに釣り始めたもので。そりゃ釣れるもんも釣れんくなるってもんですよね苦笑
ssfd59vcepokyakcjhuc_480_480-a2fcf708.jpg
さらに西にエリアを進めてエントリーしたエリアはちょっと波高過ぎ。安全を確保しながらトライしていくも反応なし。次の展開を頭で考えるも良い案が浮かばず、その間、いろんなルアーを試してみました。で、レンジを深いところに入れたら、コッと。魚っぽかったので、もう一度同じラインを通すと待望のヒット。バラしやブレイク続きなので慎重にランディング笑ようやくですね。sp76a3i3fkzwjwi56aeg_480_480-3c07875a.jpg
ルアーを外すと、「ん」口から糸っぽいのが出てる。つうか糸だし。
太さからいってフカセ釣りの仕掛けでしょうね。残念ながら飲み込んでしまっていたので外すことは出来なかったので、口の中の出来るだけ奥で切ってリリースしました。
まぁ、ボクのルアーに飛びついて来たということは捕食も出来ていたんだろうとは想像できることが不幸中の幸いかと。

何とか一本釣ったものの、次の展開が全く読めない・・・どうしたものか。波もだいぶ上がって来たこともあって、少し波が薄かったエリアに戻りつつ具合の良さそうなエリアに入ることに。

良い感じで波が入っていたのですが、全くアタリなし。今日は終わったな・・・と、思った瞬間に起死回生の一発‼
ygn6ae7b5uvxunpnj2so_480_480-9b3e9c8e.jpg
なっが〜爆

マジで折れそうだったのですが、エリア変更する時間の余裕もなかったので、ベイトタックルでどれだけ飛ぶか、まぁキャスト練習の意味も込めて、届きそうもないサラシに向かってキャスト届いた笑ヒット爆

遠いわぁ汗ゴリゴリ、ゴリゴリ巻いて無事ランディング。cmはないけど、久々のまぁまぁサイズ。今回は先日のキープキャストで購入したスタコンのハンドルを装着したベイトタックルを使った見たのですが、交換して良かったですね♪
txm28dbt72grjbw5ofef_480_480-db3b1501.jpgobugzkko92ze634covfg_480_480-0306e9e5.jpg
ちなみに今回バラさなかったのは、トリプルフックに戻したからなんでしょうね笑
シングルはまたボートシーバスででも検証してみます。

さて、週末に迫った「WATERSIDE CONTROL」ですが、土曜の昼ごろに開催の有無を発表する予定です。

今回は雨の心配もなさそうなので、ご都合の良いアングラーさんは是非参加くださいね。

WATERSIDE CONTROL Vol.15 参加受付
もしくは

Facebookイベントページ

コメントを見る