プロフィール
山田 大輔
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- BlueBlue
- シーバス
- チヌ
- メバル
- ライト ショアジギ
- バイブレーション
- ランガンバレット
- Blooowin!140S
- BLoooWIN! 80S
- SNECON130S
- SNECON 90S
- Gaboz!!!
- Shalldus 20
- Narage
- TRACY
- ニンジャリ
- FALLTEN
- SEA RIDE
- SAE RIDE mini
- シンペン
- Shalldus 14
- Gaboz!!! 65
- ナレージ
- シャルダス
- ガボッツ
- トレイシー
- ブローウィン
- ソーダガツオ
- 青物
- コチ
- タチウオ
- ライトジギング
- Black Knuckle
- FALLTEN MEDIUM
- ウエーディング
- BIoooWIN!!!125F slim
- BLUEBLUEハイドシャロー
- BIoooWIN!!!165F slim
- Shalldus14
- RAZAMIN90
- ラザミン
- 気絶ドリフト
- タイトロープ・ダウン
- ブリーム・ドライブ
- Fishman
- CRAWLA
- チヌ・キビレ
- ゆるふわ・ダウン
- ゼッパー
- MARINO
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:853378
QRコード
▼ Shalldus 20 出ましたよ。
- ジャンル:日記/一般
- (BlueBlue, シーバス, Shalldus 20)
ついに発売されました
Shalldus 20

私も早速。

そしてここで、私なりの使い方を。
その前に
先ずはその概要から。

前が「シンペン」後ろが「ブレード」
ブレードベイトです。
ただし、従来のブレードベイトと大きく違うのが違うのはシャローを引けるブレードベイト
と、言う事。
自重は、18g。
Narage 65 より重いです。
シンキングなので、着底に注意してください。
重いと飛距離が出やすいですが、
それよりも大切なのは飛行姿勢(空気抵抗)です。
特にブレードが付いていると、
「空中でブレードが回る」現象がおきる。
すると、飛距離というのは著しく落ちます。
それを改善するためにShalldus 20 は
飛行中この様な姿勢になるように作って有ります。

リアフックと、ブレードが
ボディーにくっ付き、ブレードの回転を抑え飛距離の安定性を高めます。
なので、ベアリングとリアフックを止めてあるゴムの位置のチェックはこまめにしてください。

ボディー側に寄ってしまうとキャスト時、ブレードが適正位置に戻らず、
バタつきます。

逆にブレード側に行きすぎると、
ブレードの回転が悪くなります。

このくらいがベスト。
さあ、キャスト!
ブレードが回転すること無く
Shalldus 20 は50m以上ぶっ飛んで行きます。
リトリーブ開始!
すると、ブレードが高速で回転します。
そして、
飛行機の構造と同じボディー形状が
「揚力」を産みます。

それと、ブレードと言うのは
回転すると「抵抗力」が産まれます。
その抵抗力がブレーキをかける為に、
やはり、ルアー自体を浮き上がらせようとする力が産まれます。
この二つの相乗効果で、シャローを引ける
シャローブレードと言うルアーが産まれる訳です。
そして、ここで「ブレード」と言う物に対する知識のおさらい。

単体で見ると、
トラウトで使われる「スプーン」。
その起源は、18世紀中旬のアメリカで、
湖畔で食事中に誤って水中に落とした
食器のスプーンに、トラウトが食い付いたと言うが始まりだったと聞いた。
それを聞いて
子供の頃に食器のスプーンに、フックをつけて投げてみたのは私だけでは無いと思う。
「ダンサー」とか言う格好いい名前のスプーンを昔持っていた気がする。
そのフラッシングと、水流効果で
今でもトラウトではよく使われていますね。
その発展型が
「スピナー」

ブレードがクルクル回る。
これも、反則的なルアー。
釣れすぎる為に、使用禁止のポイントもあった様な気がする。
その次が(?)、ブラックバスで使われる
「スピナーベイト」

ナンじゃこりや?
最初に見たとき、とてもこれで魚が釣れるとは思えなかった。
しかし、その圧倒的集魚力と、ウィードレス効果、更にはその様々なテクニックによる釣果で、ブラックバス当時はメインルアーになったルアー。
沢山のメーカーのスピナーベイトを買った。
こだわったのは、そのアームの強さ。
固ければ良いというモノではなく、
適度なシナリが大切。
話はそれましたが、
先ずここで勉強したのは、ブレードのタイプによっての波動やフラッシングの使い分けだった。
簡単に言うと、ブレードには2つのタイプが有る。
Shalldus 20 に付いているのは
「ウィーロリーフ」

もう1つが
「コロラド」

ナニが違うのか?
これも簡単に言うと、
「ウィーロリーフ」は、
フラッシング
「コロラド」は
波動
当然「ウィーロリーフ」でも波動は出す。
「コロラド」でもフラッシングします。
波動イメージとしては、
「ウィーロリーフ」がローリング系の様なまろやかさ。
「コロラド」が、ウォブリング系の様な荒々しさと言った感じですかね。
メーカーによってもその波動は違うのですが、
波動の細かな質感の演出の原理と言うのは、
これまた簡単に言うと、
波動の強さは、そのカップのアーチの深さ。

手がブレードだとすると、
まっすぐだと水を受け流す為に、波動弱い。
平面積が多い為に、フラッシングが強い。
引き抵抗も軽いし。

曲がっていると、
平面が少なくなるので一点に反射する面積が小さい。
水の抵抗を多く受けるから波動が大きくなる。
しかし、そのぶん引き抵抗は大きいと。
同じ様なウィーロリーフでも、
カップの深さによって、波動の強弱は変わります。
サイズも各種有るし、材質でも変わってくるので、
欲しい波動やフラッシングを探すのも面白い作業となります。
Shalldus 20 は、
フラッシングと、適度な波動、
そして快適な引き抵抗を計算して
ウィーロリーフタイプを使用しています。
個人的に、
ナイト釣行が多く、濁りの多い河川での使用が多い為に、
こんなチューニングの物も用意しています。

マッディー・ナイト・デッド・スロウラー
(MNDSチューン)
流れの弱いマッディーナイト釣行でも、
デットスローで引きやすく、
強波動を発生するブレードチューンです。
注意)
Shalldus 20 はブレード飛びを予防する為に、スプリットリングを溶接してあります。交換の際は自己責任でお願いします。
実際に
デイゲームでも、ナイトゲームでも
ノーマルで充分ですが。







さて、
最後は簡単な使い方を。
まあ。
投げて、巻いて下さい。
(笑)
いや、ホント。
巻くだけでブレードが魚を勝手に寄せてくれます。
それがブレードの強さ。
1番大切なのは、
「ブレードの回転を感じる集中力」でしょうか。
それと、レンジコントロール。
河川などでは、ダウンとアップではレンジが変わります。
アップでは沈みやすく、
ダウンでは浮きやすい。
特にブレードの回転が命なので、
アップの時にはブレードがシッカリと回っていることを常に意識してください。
本当のコツとしては、
「食わせの間を意識して作る」事です。
ブレードベイド。
その強さは、他のルアーでは真似できないものが有ります。
細かな波動。強烈なフラッシング。
その強さは、フラッシングの弱くなる夜でも同様で、
その強さの秘密はその連続した細かな波動だと考えています。
しかも、
止水の、かなりのデットスローでも
連続した波動が途切れる事はありません。
このデッドスローの連続波動は
残念ながらNarage をもってしても出すことが出来ません。
しかも、シャローでは他のルアーではどうしてもこの波動は出せません。
その唯一無二の波動。
この波動はどうやらシーバスの活性を上げてくれる効果も有るようです。
Shalldus 20 の攻略レンジは、
これからのハク等のマイクロベイトの
レンジ、波動にとても近いものなのでしょう。
しかしここで問題
個体が多く、競いあいベイトを狙っている時はただ巻くだけで勝手にバイトしてくるのですが、
フィーディングモードで無い時、
ピンに着く大型個体を狙うときは、
やはり、仕掛けて行く事が大切。
寄せるだけ寄せて、
いつまでも着いてくるだけなんて事も多いのがブレードベイド。。。。

連続していた波動パターンが崩れる。
他のルアーでも大切な食わせの間ですが、
先ずはこの「一瞬の隙の演出」が基本となります。
リトリーブを一瞬止めたり、早めたりすると演出出来ますね。
簡単です。

急に水面に上昇するとか。
ロッドを煽って行くと演出可能。
これまた簡単。
でも、効果絶大。

思いきって水面まで出して
ブレードで水面を叩く、バジングと言うテクニック。
ロッドの煽りとリトリーブスピードのアップの合わせ技。
誰でも出来ますね。

着底させてボトムから上昇する動きも強い。

その他、
ストラクチャーに絡めるのは大切。
壁から離れていくとか。

橋脚に当てるとか。

大技ですが、ロスト多いです。
ブレイクにタッチさせるのも効く。



このパターンでのランカー。
この様に、
シッカリとした何らかの演出を入れてあげると、
バイト率が格段に上がりますよ。
まだまだその可能性は未知数の
シャローブレード
Shalldus 20
是非、全国の皆様で可愛がってあげて下さい❗

Shalldus 20
BlueBlue
http://bluebluefishing.com/m/
- 2016年4月8日
- コメント(3)
コメントを見る
山田 大輔さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント