ランカー3連発の初冬リバーシーバス!

皆さん、こん(*^-゜)vばん(*^0゜)vよう~v(≧∇≦)v~♪

え~・・・
あの手この手で、釣りの女神様に青物を釣りに行かせないように仕組まれてると思える今日この頃(笑)

リバーシーバスは何とか行ける感じだったので、様子見がてらリバーシーバスへ!

そろそろ秋のハイシーズンから冬の釣りへ移行してくる時期。
コノシロやらサヨリやら賑わいを見せたポイントも、釣れなくなってくる。

いや!冬のパターンにはいると・・・
そもそも!ポイントも時合もガラリと変わってくる。
なので・・・秋の釣れてた頃と、同じ釣り方では釣れなくなってくるのであります。

わたくし、こう見えても以前は、ほぼ毎日のようにシーバスに打ち込み、どうしても仕事で釣りが出来ない夏を除いて春・秋・冬だけで年間700本の釣果で、夏にまともに釣り出来れば、おそらく年間1000に迫るくらい夢中でシーバスを釣っておりました(^_^)v

アングラーも少なくなる冬の釣りは特に得意分野でした。

慣れ親しんだホームエリアの河川。
シーバスの数では1級河川と比べると圧倒的に少ないのですが、やはりホームエリアの河川が好きですね。

そんなホームエリア。
ここ数年、全然釣れなかったポイントがあります。
まあ一応、毎年チェックはしてたんですけど・・・
今年はキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

前日雨が降り、ちょこっと増水した程度。
この時期の増水ってあまり良くないのですが、ここのポイントであれば、どちらかというと〇

それはですねえ・・・
確かに水温が下がって活性が落ちるのですが、水温の高いエリアが残っていて、そこに魚が集中するのです!

おかっぱりからでも釣りは出来ますが、あえてウェーディングで釣行。
それは水温の変化を肌で感じるため。

つまり暖かく感じたらチャンスタイムってわけです(^_^)v

潮も夜によく動くこの時期。
普段は流れが少ないのですが、少しでも増水の影響で流れが出るこのチャンス!
魚の数も少ないことから、来たチャンスタイムを逃さずしっかり釣っていく作戦。

シャロー系のルアーをローテし、無駄打ちせず、イイ感じの水温と流れが出たところで、ヒットポイントへ確実にキャスト!

そしてシーバス付き場を目指して綺麗にトレースラインをなぞり、そこに活性の高い魚が居れば・・・
ガツンッ!
と食うはず!
イメージでは(笑)

そんな細かい作業が余計に必要な冬の釣り。
ホーム河川では、コノシロ・サヨリなどの大型が狙えるベイトは絶滅危惧種で、メインベイトは、ほぼほぼイナッコしかいないので、そこは楽。
イナッコパターンだけでいいから(笑)

まずは出し惜しみ無しでエースのコモモSSPを選択。
イナッコも居るので、釣れる予感はムンムン!
丁寧にキャストを続けていると・・・
ググッ!と根掛かり!?(*´-ω・)ン?(*゚Д゚) アレ?
微妙に動いてる?
と思った瞬間!赤いブランジーノが一気にバットまでブチ曲がる!

Σ(゜Δ゜*) ウォッ!デカい!確実にランカーシーバスだ!
久々のデカいシーバスのトルクを味わいつつ、レバーブレーキでいなし丁寧に寄せていき・・・
無事にランディング!
ジャスト90のランカーシーバス!

7tzpbiuubd3mv7zdy9yh_480_480-064dfa2b.jpg

8a4wgotuwtw5btahwo7a_480_480-85d3180b.jpg

ィョッシャ━( p`д´)q━!!
やっぱ今年はココ来てるぞ~!
雄たけびあげそうでしたが我慢(笑)

さあ!答えは出た!あとは釣れる分だけ釣る!

そしてルアーを変え、また同じトレースコースを通すとヒット!
(*゚Д゚) アレ?エラ洗いしない?
クロダイでした(^▽^;)

zste9ro3h69z5vwx8hkk_480_480-942890c5.jpg

で、次はガラリとトレースコースもルアーも変える。
最近使い始めたモアザンシャロール115。

vc7jy4nc3vguz66df7cu_480_480-5f9f10f9.jpg

このルアー・・・ランカーを意識していないのか?
フックがST-46#8という、なかなかポンコツなフックが付いていたので、速攻交換。

yu7xgusbidgk8r5y42fu_480_480-0aad3968.jpg

v4rmm9remnzcawft3suz_480_480-4698140b.jpg

fimoHフックの#6。
ちょっと重すぎるかな?と思い、スプリットリングは強化型の#2にサイズダウン

多少重くなるためか、シャローっちゃシャローだが思っていたレンジより潜る!
コモモよりちょい下のレンジ。
なので、ロッドを立ててレンジを上げてリトリーブ。

すると・・・ゴンッ!
また赤いブランジーノがバットまでブチ曲がる!

Σ(゜Δ゜*) ウォッ!今度のも間違いなくランカー!
これもレバーブレーキでうまくいなして無事にランディング!

ge7zfk5jgd64ka4h7wkb_480_480-a8f89c07.jpg

w28ef4xjb4ksezy7tuzk_480_480-98d875f4.jpg

(*゚Д゚) アレ?さっきと同じ魚?
と一瞬思いましたが、写真で見直すと模様も鰭も違ったので違う魚でした(^_^)v

さすがfimoHフック!ちょっと曲がったかな?って程度。
これなら安心してランカーとファイトできます。

hc9m4ykrzc84cvzcfro7_480_480-4f77f229.jpg

さらにキャストを繰り返す。
( ´△`)アァ-水温冷たくなってきた・・・
そろそろ時合終了か!?

やっと使い方に慣れてきたモアザンシャロールで、再度挑戦!
最後の一発がヒット!
さっきほどではないが、これもデカそう!
これも慎重にレバーブレーキでいなしてランディング成功!

er5va6d5yb6mj37nj7fg_480_480-353c846f.jpg

j9ncwr2p53fr9zkgaxj4_480_480-5bdc3c3a.jpg

これまた80ピッタリのランカーシーバス!
これにて時合終了~

赤いブランジーノに相応しく、ランカー連発でシーバスを楽しめました。
かなり久しぶりかも?(^▽^;)
凄腕に参戦してたら上位にランクインしてるレベル(笑)
だいぶシーバスの感が戻ってきたかもです(^_^)v

《タックルデータ》
【ロッド】ダイワ:モアザンブランジーノAGS94ML 60th Edition
【リール】ダイワ:17モアザン2510SH-LBD
【ライン】ダイワ:UVFモアザンセンサー 12ブレイドEX+Si 1.0号
【リーダー】サンヨーナイロン:アプロード ナノダックス8号 35.5lb
【ヒットルアー】ダイワ:モアザン シャロール115F-SSR
        アイマ:コモモ125SSP
        ロデオクラフト:バンズSRF125

コメントを見る