ショアジギロッドでヒラスズキ

皆さん、こん(*^-゜)vばん(*^0゜)vよう~v(≧∇≦)v~♪

昨日の予報では、何とか釣りが出来そうな時化でしたので青物に行ってみました。
・・・が!!
余裕で時化てます(^▽^;)

強風と高波で、なかなか前に出れず・・・
大波を1発くらい、ふっ飛ばされそうになる(^▽^;)
私の得意技は感度が命。
何度かトライするも・・・
ラインもロッドも風であおられて、どこでどう誘ったらサッパリわからない(;^ω^)
そして、どんどん時化あがってくるので、釣行を断念。

こんなんだったらヒラスズキタックルもってくればよかった・・・
(〟-_・)ン?そういえばルアーだけは車に乗せてた!
こののまま帰る訳にはいかない!
プラッギングで使ってるショアジギロッドでやってやる!

時間的には遅くなったが、ちょうどいい時合に入れるポイントがあるのでエントリー。

ロッドは割とライトな方ですが・・・やはり青物用。
ヒラスズキのバイトを拾うにはちょいと硬いので・・・
グリップを軽く握る”ふんわりグリップ”で、ディップの硬さをフォロー。

ラインシステムは青物仕様をそのまま使用。組み直すのめんど臭いんで(笑)
なので・・・ちょいと飛距離が・・・落ちる(;^ω^)

ルアーは、コモモのブラック系を選択。
濁りも全くなくクリアな水質で、日も高くなってるし、日差しもあるのでシャローレンジでシルエットで食わせる作戦。

そして波とサラシのタイミングを見ながらキャスト開始!
すると数投でヒ~ット~v(o ̄∇ ̄o) ♪
作戦成功!?うまくフッキングしました。

otms8t5xkzizeskuev3z_480_480-9dee3bbb.jpg

さすがにロッドパワー的に余裕すぎるサイズ。

by8wzik3fduhc9hh5s39_480_480-79ae0172.jpg

さらに2本目!
ちょっとサイズアップ。

huaigzr6b4k2d5zai6wd_480_480-9f740413.jpg

これくらいになると、楽しめる程度にはロッドが曲がります。

zzfp3ed8wbnhy9f47kvi_480_480-1df0aeee.jpg

そして3本目!
同じくらいのをGET♪d(゚∀゚d)

8dat4x9edwf2km6nfxxy_480_480-12e44087.jpg

根ズレしまくりでしたが、青物仕様リーダーなので根ズレしても切れる気が全くしません(笑)

i45fjrdph2wi3akgpsnm_480_480-91650fe7.jpg

最後にもう1本追加して4本目。

gwa628p45o8xn4ixs94t_480_480-96ac7bb5.jpg

(・∀・)ウン!!なんかいい感じでした。
このロッドでもヒラスズキはありですね。
PEも1.5号に落とせば飛距離の問題も解決!?
次のヒラスズキロッドは何にしようか模索してましたが、ショアジギロッドも検討の余地ありです。

5hhjjbv672w43o8wdv4k_480_480-5da88acb.jpg

《タックルデータ》
【ロッド】ゼスタ:ランウェイ96MH
【リール】ダイワ:12キャタリナ3500
【ライン】シマノ:パワープロZ 2.0号
【メインリーダー】ダイワ:ソルティガリーダーTypeF 50lb
【サブリーダー】クレハ:シーガーFXR船8号
【ヒットルアー】アイマ:コモモ125

コメントを見る

ぽんきちZさんのあわせて読みたい関連釣りログ