プロフィール
ちょも
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:31942
QRコード
▼ 欲張った日
- ジャンル:日記/一般
雨上がりの月曜日。またしても時間ができたのを良いことに、出かけてきました。いつもの場所。
思えば、およそ一年程前にこの場所に通い始めたのでした。シーバスを始めて3ヶ月程の頃です。中々釣れないままに、あちこち行ってはがっかりして帰ることを繰り返していましたが、この場所は僕にチャンスをくれました。たまに釣れるようになったのです。
で、ここをホームと定め、一年の移ろいを見てみようと思ったのです。
いろいろなことが少しずつ分かるようになってきました。タイドグラフと微妙にずれる流れのタイミングや、夜潮と昼潮の違い。明暗の釣り方や、魚の居場所。ボラもたまにミノーを食すこと。
そんな事を何となく思いながら、日没を迎えようとする川にルアーを投げ込みます。
一匹目は意外な出方をしました。橋の照明が出るまでは、上流の何の変哲もない川の中央に向かって投げることにしているのですが、それに食いついてきたのです。一瞬ボラの背がかりかと思いましたが、軽いエラ洗いでシーバスのそれと分かりました。

X-80をしっかり飲み込もうとしています。意外なところで釣れるもんだなあ。しかもまだ明るいぞ?
暗くなってきたので、いよいよ明暗にルアーを打ち込んで行きます。岸際まで来て、回収しようとルアーを早巻きしていたら、足下で食ってきました。残念ながらバラシてしまいます。まだいるかと思い、明暗を通して回収する為にルアーを明暗の暗部から出そうとした瞬間に「ゴッ」とかかりました。

おお!結構岸に近いところで釣れたぞ?
このあたりから、こう考え始めました。
「いつもは橋脚の周りに近いところで明暗の境をなぞる感じなんだけど、今日は明暗の奥から上流に向かってルアーを泳がせる方がいいのかも」
ルアーを変えつつ、X-80に戻して、暗部から出るベイトに食いつくシーバスをイメージしてみます。
明部に出る直前ぐらいで、「ゴッ」

アタリ!!!!!よっしゃー!!!体高もありスタミナもあって良いファイターでした。
「きっと今日もX-80なのだ。岸から2mほどのあそこにスウィートスポットがあるんだ。オレには見えるぞ」
「そこをU字じゃなくて、暗部の奥から一直線に引いてくるのが今日の正解だ」
ちょっといい気になってます。
リリース後一投目、ここだろってとこで、やはり「ゴッ」。でも直後にビューンとルアーが飛んできました。
「答えが出たゾ」
で、同じところを狙ってみると。

うわっはっはっはっ!!
しばらく続けると、アタリがあります。まだいる!!
「・・・根こそぎ、穫ってやる」
柄にもなくハシタナい思いが芽生えます。いつもは一匹穫ったら満足して帰ってたのに。
で、絶対ここで出るだろとイメージするところを通したら。
またしても「ゴッ」

す、す、す、素晴らしい。
この魚も70cmは届かないけれど、鋭い突っ込みとエラ洗いで楽しませてくれました。

X-80、丸呑みです。
ああ、ボクはどうにかなってしまいそうだ!!
一度の釣行で5匹なんて初めてなものですから、ちょっとハイになっていたと思います。それと同時にかなり集中力も高まっていた様です。魚がいるのが分かる気がするのです。まあ、気のせいか勘違いだろうけれど。
でも、この一匹を釣った後、なぜか魚の気配を感じなくなり、20:00過ぎに終了。

リリースの為にシーバスの口を持つのを繰り返していたら、親指がザクザクになりました。
今日は5匹。ハイシーズン、堪能であります。
年間目標21/50匹となりました。
思えば、およそ一年程前にこの場所に通い始めたのでした。シーバスを始めて3ヶ月程の頃です。中々釣れないままに、あちこち行ってはがっかりして帰ることを繰り返していましたが、この場所は僕にチャンスをくれました。たまに釣れるようになったのです。
で、ここをホームと定め、一年の移ろいを見てみようと思ったのです。
いろいろなことが少しずつ分かるようになってきました。タイドグラフと微妙にずれる流れのタイミングや、夜潮と昼潮の違い。明暗の釣り方や、魚の居場所。ボラもたまにミノーを食すこと。
そんな事を何となく思いながら、日没を迎えようとする川にルアーを投げ込みます。
一匹目は意外な出方をしました。橋の照明が出るまでは、上流の何の変哲もない川の中央に向かって投げることにしているのですが、それに食いついてきたのです。一瞬ボラの背がかりかと思いましたが、軽いエラ洗いでシーバスのそれと分かりました。

X-80をしっかり飲み込もうとしています。意外なところで釣れるもんだなあ。しかもまだ明るいぞ?
暗くなってきたので、いよいよ明暗にルアーを打ち込んで行きます。岸際まで来て、回収しようとルアーを早巻きしていたら、足下で食ってきました。残念ながらバラシてしまいます。まだいるかと思い、明暗を通して回収する為にルアーを明暗の暗部から出そうとした瞬間に「ゴッ」とかかりました。

おお!結構岸に近いところで釣れたぞ?
このあたりから、こう考え始めました。
「いつもは橋脚の周りに近いところで明暗の境をなぞる感じなんだけど、今日は明暗の奥から上流に向かってルアーを泳がせる方がいいのかも」
ルアーを変えつつ、X-80に戻して、暗部から出るベイトに食いつくシーバスをイメージしてみます。
明部に出る直前ぐらいで、「ゴッ」

アタリ!!!!!よっしゃー!!!体高もありスタミナもあって良いファイターでした。
「きっと今日もX-80なのだ。岸から2mほどのあそこにスウィートスポットがあるんだ。オレには見えるぞ」
「そこをU字じゃなくて、暗部の奥から一直線に引いてくるのが今日の正解だ」
ちょっといい気になってます。
リリース後一投目、ここだろってとこで、やはり「ゴッ」。でも直後にビューンとルアーが飛んできました。
「答えが出たゾ」
で、同じところを狙ってみると。

うわっはっはっはっ!!
しばらく続けると、アタリがあります。まだいる!!
「・・・根こそぎ、穫ってやる」
柄にもなくハシタナい思いが芽生えます。いつもは一匹穫ったら満足して帰ってたのに。
で、絶対ここで出るだろとイメージするところを通したら。
またしても「ゴッ」

す、す、す、素晴らしい。
この魚も70cmは届かないけれど、鋭い突っ込みとエラ洗いで楽しませてくれました。

X-80、丸呑みです。
ああ、ボクはどうにかなってしまいそうだ!!
一度の釣行で5匹なんて初めてなものですから、ちょっとハイになっていたと思います。それと同時にかなり集中力も高まっていた様です。魚がいるのが分かる気がするのです。まあ、気のせいか勘違いだろうけれど。
でも、この一匹を釣った後、なぜか魚の気配を感じなくなり、20:00過ぎに終了。

リリースの為にシーバスの口を持つのを繰り返していたら、親指がザクザクになりました。
今日は5匹。ハイシーズン、堪能であります。
年間目標21/50匹となりました。
- 2013年10月22日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント