プロフィール

入江 真一

長崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:55
  • 総アクセス数:921421

デカメバルを手にする為に・・・volume2

  • ジャンル:style-攻略法
復活そうそうvolume2と言うことで、(笑)


デカメバルに凄く効く『ブレードベイト』の話をしたいと思っております♪


今回は、DUELのハードコアフィンテールバイブ40を改造(カスタム)して作るチューンド・インレット『ハードコアブレードB40』の作り方を画像を入れながら解説しようかな・・・(^^)


もちろん、裏の裏までキモと言うか改造テクニックと言うか、


包み隠さず今回は、さらけ出しますよ(笑)


先ず用意するモノとしては、


ラジオペンチ×2
ニッパー
ハサミ
スプリットリングプライヤー(小)
などを道具として使います。


1.DUELハードコアフィンテールバイブ40のフィンを外す。(スプリットリングプライヤーで外します。)





2.用意したボールベアリングタイプのスイベル(リングが溶接リングになっているので、ニッパーでカットしてラジオペンチ×2で挟んで開いて外す。)をスプリットリングでフィンを外したアイに取り付けます!


※今回、入江が使用しているのが、♯0のボールベアリングと同じく♯0のスプリットリング。





3.次に鯛ラバ等のパーツで販売している『シリコンチューブ』を約8ミリ程にカットしてボールベアリングとボールベアリングを取り付けたスプリットリング、そしてアイに被せるように取り付けて固定します。


※この時反対側のブレードを取り付ける側がフリーになりフレキシブルに動く事!


(注)実は、この固定する事がキモとなります!(^o^)v





固定がキモとなると言いましたが、どうしてか!と言うと・・・


固定する事でブレードの震動(波動)を、ボディにダイレクトに伝えて震動を増幅してくれるので、魚を遠くから呼び寄せる力が強くなります。


※通常のブレードベイトは、ボールベアリング部が固定されず、フレキシブルに動くのでブレード自体は、フラッシングや波動を強く出しますが、ボディ自体はブレイドを引っ張り抵抗となってアピールが半減されてしまいます!


これこそが、今回の一番のキモなのです!


つづく・・・



コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

記憶に残る1本
19 時間前
濵田就也さん

こんな日もあるよね
1 日前
rattleheadさん

たけのこのこのこ2025 #4
6 日前
はしおさん

41st Overture
6 日前
pleasureさん

一覧へ