プロフィール
BOSE
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:23782
QRコード
▼ 防水キャップ作成
- ジャンル:日記/一般
こんばんは
お久しぶりです
今回は釣果ネタでなく、メンテナンスネタです
以前もログに書いたダイワリールの水洗いについてです
以前のブログ↓
http://www.fimosw.com/u/breakthrough/fps8gyxyjdw2s3
ダイワのリールを水洗いすると必ずと言っていいほどココからドラグ内部に浸水します

ラップに輪ゴムのシャンプーハットバージョンもかなり完成度が高いのですが、外出先での水洗いの時は道具を携行しないといけません
また、ロッドにリールを装着した状態ではこの方法は不便なんです
色々と考えた結果、キャップ型バージョン
用意する道具はコーヒーの蓋
以下のように加工して

被せて水洗い


立て掛けた状態でも水洗い出来ますよ(^-^)

コーティングスプレーも吹きやすいです

コーヒー蓋の内側の加工にコツが必要です
この方法でほぼ浸水しなくなりました
ちにみに、このキャップは3000番バージョンです
2500番 2000番 1000番は今後開発していきます
最後にこのような工夫が要らないよう、ダイワさんには防水技術を向上していただきたいです
Android携帯からの投稿
お久しぶりです
今回は釣果ネタでなく、メンテナンスネタです
以前もログに書いたダイワリールの水洗いについてです
以前のブログ↓
http://www.fimosw.com/u/breakthrough/fps8gyxyjdw2s3
ダイワのリールを水洗いすると必ずと言っていいほどココからドラグ内部に浸水します

ラップに輪ゴムのシャンプーハットバージョンもかなり完成度が高いのですが、外出先での水洗いの時は道具を携行しないといけません
また、ロッドにリールを装着した状態ではこの方法は不便なんです
色々と考えた結果、キャップ型バージョン
用意する道具はコーヒーの蓋
以下のように加工して

被せて水洗い


立て掛けた状態でも水洗い出来ますよ(^-^)

コーティングスプレーも吹きやすいです

コーヒー蓋の内側の加工にコツが必要です
この方法でほぼ浸水しなくなりました
ちにみに、このキャップは3000番バージョンです
2500番 2000番 1000番は今後開発していきます
最後にこのような工夫が要らないよう、ダイワさんには防水技術を向上していただきたいです
Android携帯からの投稿
- 2016年4月18日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント