プロフィール
BlueBlue
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- お知らせ
- ブローウィン/Blooowin!
- シャルダス/shalldus
- トレイシー/Tracy
- ナレージ/Narage
- スネコン/SNECON
- ガボッツ/Gaboz
- ラザミン/RAZAMIN
- ニンジャリ/NINJARI
- ジョルティ/JOLTY
- ブラックナックル/BlackKnuckle
- グロビナ/GLOVINA
- ガチスラ/GACHISLA
- ガチペン/Gachipen
- バシュート/Bashooot!!!
- シーライド/SeaRide
- シーライドミニ/SeaRide mini
- フォルテン/Fallten
- シーライドロング/SeaRideLong
- コニファー/Conifer
- スピンビット/SpinBit
- エスナル/Essnal
- オフショア
- WEAR
- テスターレポート
- テスター契約情報
- How to
- Lab
- BB工場通信
- BB開発通信
- メタルシャルダス/METALShalldus
- ボラコン/BORACON
- ノンスタックジグ/NON STACK JIG
- クミホン/KUMIHON
- レプティス/Leptis
- シマネ通信
- 小原暁彦
- バルバル/BALBAL
- BlueBlueオンラインショプ
- Forcr Guile/フォースガイル
- バリキ/BARIKI
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1194
- 昨日のアクセス:1008
- 総アクセス数:6240921
▼ 南房ランカーヒラスズキ!
- ジャンル:釣行記
皆さん、こんにちは!
ブルーブルー館山オフィスで工場長をやっております
泉です。
先日、私のホームフィールドである南房地磯にて
良型のヒラスズキを連発することが出来ました。
なかなか経験することのできない、所謂「エエ釣り」が珍しく出来たのでw
今回はその時の釣行をご報告をさせて頂きます。
まだ、薄暗いうちから磯にエントリー。
風は体感で7Mほど吹いていましたが
予想していたよりも波は低く、サラシはイマイチ。
それでも「何とか出せそうだな」という期待を持ち
立ち位置が安全であることを確認。
これまで幾度となく立ってきた1級ポイントの立ち位置に着き
ジワジワと明るくなるのを待ちます。
私の経験上ですが
少し明るくなってから(着水地点が目視でき、トレースコースが分かるぐらい)
投げた方がミスバイトが減り、キャッチ率が上がると思っています。
※もちろん状況により異なるので一概には言えません。
先発ルアーはBlooowin!140s。
満足なサラシではないため、少し弱気にクリアカラーのアユをセレクト(笑)
十分な明るさになって、いよいよスタート!
なんと、その1投目…!
‥ミスキャスト。。。(汗)
気を取り直し、波とタイミングを合わせた
2投目!

80㎝ 4.6㎏!
なんといきなりランカー降臨!!
アフターのため重さこそ4.6㎏にとどまりましたが
久しぶりに手が震えるサイズと出会え、感無量です!
1本目を釣り上げ、周りを見渡すと

写真では分かりにくいですが、大規模な鳥山が!
これは…
確変突入かっ!?
その後、スリットの払い出しにスネコンを流し込み

確変確定!65㎝!
喉奥がらイワシがウジャウジャ出てくる食いしん坊でした(笑)
さらに、そのスリットをNarage65でレンジを下げ丁寧に探ると

ジャスト70㎝の肉厚ヒラメ!

レンジを調整しやすく、丁寧にねちっこく攻めることが可能です。
是非、抑えとして使ってみて下さい。
あと1本を絞り出すことが出来ます!
そして、掛けて獲れるか厳しい位置にある
根の裏のサラシをBlooowin!140sで撃ち

なんとかキャッチ!
トドメの77㎝!!
これを最後に納竿。
「ヤバイ‥時間が‥」と
バタバタと磯を後にして、エクストリーム出社完了。
ほんの少し遅刻したのはここだけの話しです‥(汗)
釣ったお魚はいつもお世話になっている
若鈴へ納品。

いつもありがとうございます。
美味しく頂きました♪
有り難いことに親方が魚拓をとってくれました!

ぐはっ!惚れ惚れするほど格好いい!!
しかし、若鈴には
このサイズでも「まだまだだな~」と言われてしまうほど
立派な魚拓が沢山飾ってあります。
釣り人なら一度行って見て下さい。
悶絶します!(笑)
私も
もう一回り大きなサイズの魚拓をとってもらえるよう
頑張りたいと思います!
房総ヒラシーズンもラストスパートですね!
皆さんも残り少ないシーズンを安全に楽しんで下さい!
そして、最後に興味深いお話を1つ。
この数日後、この時釣った77㎝のヒラスズキにタグが刺さって居たことが発覚。

釣り上げた時に外観からは見受けられなかったので
「え?どこに刺さってたんですか??」と聞いたところ
なんと身に埋没していたとのこと!
そんな事があるのかっ!?と思いながら
JGFAへ再捕報告受付。
数時間後、JGFAより以下のメールが
「このたびは、下記の再捕報告をお送りいただき、まことに
ありがとうございました。
標識番号JG-47389のヒラスズキは、千葉県勝浦で
タグ&リリース推進委員により、2008年4月21日
(約7年前)にタグ&リリースされたものでした。
放流時の叉長は、52㎝ でした。
タグが埋没していたとは驚きです。
ヒラスズキの従来の最長再捕期間は、6年1ヶ月でしたがそれを11ヶ月更新したことになりました。
後日、改めて御礼状、報告書、再捕記念品(オリジナル携帯
ストラップ)をお送りさせていただきます。
このような貴重なデータが蓄積でき、まことにありがとうござい
ました。
改めて、厚く御礼申し上げます。
今後ともよろしくご協力のほどお願い申し上げます。」
7年前に52㎝ということは7年で25㎝大きくなったということ。
52㎝になるまでに最低でも4~5年ぐらいはかかるのかな?
ということは、あのヒラスズキは最低でも11才以上なのか!?
77㎝になるのに10年以上かかるのか!?
などなど、いろいろな事を妄想してしまいますよね(笑)
こういった事って、普段あまり気にしなかったり
不確かで分からないことだらけでした。
しかし、タグ&リリースという方法で
こういった事が少しずつ明確になっていくのですね。
うん。もっと知りたい。
個人的にとても興味深いです(笑)
今後とも協力させて頂きます!
貴重な情報をありがとうございました。
BlueBlue 泉
- 2015年5月16日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 17 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 19 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze