プロフィール
atx840
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:163
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:1112306
▼ 第1回RFS初心者講習会シーホース編 (長いヨ)
- ジャンル:釣行記
- (ボート, イベント, ソイ, ロックフィッシュサイド, アブラコ)
ラル様のリクエストにより・・・
長いのを書きます(笑)
写真もいっぱいあるので、ご注意を・・・
さて、寒い土曜の翌日、打って変わって青空&気温も高い。
今日は記念すべきRFS主催、第1回のボートロック講習会!
事故なく、全員楽しく講習が出来るように頑張るべ~
ってなことで、まずは勇払マリーナの会議室をお借りして、座学。

参加者の方?に笑顔で対応するエンクミ。
出来るねぇ、流石。

座学の方は、ゴマー氏とワタシのの担当。
対象魚の説明から、魚の付き場、タックルについて、その他安全についてなんかをレクチャー。

コレは、ラインの素材の違いと特性について説明中。
フロロ、ナイロン、PEの使い分けはかなり大事です。
それぞれの長所を生かすことが大切。
そして、タックルチェック。
ボートでは厳しいタックルの場合は、レンタルがあります。
PFJ様の協賛により、なんと!
ロックスイーパー&カーディナルのセットをレンタル!

PEラインの方も結構居たのですが、ボトムを狙うボートロックには、ちょっと不向きです。
なので、ナイロン6lbに換装。

タックルのチェックが終了したら、とりあえずお昼ご飯。
お腹が膨れたところで、マリーナの岸壁でキャスト練習。

ボートの場合、すぐ後ろに人が居るコト、船のライトなどを壊さないよう、アンダーハンドでのキャストが基本だ。
ただ、これが中々難しく、真っ直ぐ投げる、斜め前に投げる、バックキャストする、この3点ができるようにならないといけない。
特にバックキャストは、いつも殆どしないので難しかったかな?
そうは言っても、練習すれば出来るようになるから不思議。
今回が殆ど初めての女性も、30分後には釣りが出来るレベルになるのだ。
まあ、本人のやる気(覚えたいって気持ち)の部分も大きいですがね。

集合写真を撮って、イザ乗船!
ワタシのポーズ、なんだか相撲の型みたいだ・・・(爆)

この日、午前中は穏やかだった風が、午後になって急に強くなり、そのうえ北寄りだ。
これでは、昨日良かったポイントに入れないじゃん・・・
ピンチ・・・
釣りが可能なエリアは、外海側のみになってしまったので、結構難しくなる。
何故かと言うと、水深が10m以上あるので、ボートの流れが速かったりすると、ボトムが取りにくくなるのだ。
浅いと結構楽にできるのだが・・・
その辺を、理解してもらうのが先決だなぁ・・・と思いながら釣り開始。

全員真剣である!
ボートゲームの場合、釣れる・釣れないは、パターンやヒットルアーを探すより、魚の付き場を探すことに尽きる。
なので、ボートポジションや、ポイントの選択は重要なのだ。
講師の役割は重い・・・ 釣れないのは講師のせいなので・・・
前日は風向きの関係で入れなかったポイントなので、ワタシも一緒に釣りをして、付き場やパターンを探ってみる。
ところがだ・・・
釣れない・・・

なんとか1匹釣れたので、アブラコの引きを楽しんでもらった。
後ろの旦那さんの目論見で、ロックは楽しい!ってのを奥様に知ってもらいたくて、今回応募されたそう。
大型アブの引きにビックリされていた。
まあ、こんなコトしなくても、このあとちゃんと釣られていたので、旦那さんの目論見は成功したらしい(笑)
中々厳しい時間帯が続くが、何故か魚は女性に優しい。
不思議なのだが、ホントだ。

引きに翻弄されながらも、一人でゲットした大型アブラコ!
おめでとうございます~

相方さんも、ちゃんとアブゲットです!

今度はいいソイ!
この日は、前日と同様に活性が低く、魚はボトムにべったりか、穴の中って感じ。
なので、ボトムを取って、ステイ、リフト、ボトム、ステイみたいな感じがパターンだった。
ただ、水深があるトコロで、中々ボトムを感じるってのが、上手く教えられず、皆さんの釣果がイマイチ伸びない・・・
一緒に出たエアホースの方は、結構数も出ていたので、あとから考えるとボートポジションに違いがあったのかな、やっぱ。
堤防から少し離れた、2段目くらいの段差に魚が付いていたようだ。
事実、釣れるのはトモの方で、ミヨシはさっぱり。
もう少し釣ってもらいたかったのだけど、講師のせいです、スイマセン。
また、魚は女性に優しいのネタなのだが・・・
凄いのが釣れた。
多分、ハチマルとかキュウマル?
スピニングで良く上がったなぁ・・・
何でしょう?

スケソウダラ!
凄いわ・・・
負けました。
ちなみに、彼女が竿頭だった気がする・・・
私より釣って居たもん・・・
そろそろ、終わりに時間となり、なんとか沢山釣ってもらいたいと、奮闘するが・・・
ボトムの状態を確かめたくて、ラバージグにピンテールパルスなんて、やる気の無いリグにしていたのに、そんな時に限ってアブが来たりする…
上手くいかないね。

起死回生の1匹をゲットしたIさん。
奥様の方がいっぱい釣っていたので、面目が立ちましたな。
でも、作戦の方は成功したので、良かったのでは(笑)

あっという間に終わった実地講習。
講師としては、反省点がいっぱいある講習会だった。
次回こそは…
陸に上がって、皆で反省会。
ゴマー氏が言っていたが「魚を釣りたかったら、その前に人を釣りなさい」
全くその通りだ!
ワタシの釣りスキルも、仲間あってのものだ。
今回、一緒に講習会に参加したのも縁である。
仲間を増やすいいチャンス。
とかく、シャイな人が多い釣り人だけど、一歩踏み出してみよう。
ネットでは得られない、情報、体験が待ってますヨ。

今回お世話になった遊漁船は、シーホースとエアホース。
ロックゲームを熟知した船頭さんが、楽しく釣りをさせてくれる。
船頭さんがあっての、このゲーム!
本当にありがとうございました。
勇払マリーナ、シーホース検索すれば、佐藤船長の連絡先がわかります。
場合によっては、少人数を混ぜてもらうことも出来るので、相談して見てください!
さて、今回初めて開催した、RFS初心者講習会、7月に第2回を開催します。
面白そうだな?、また、リベンジしたい方、人数に限りはありますが、是非いらして下さい!
fomoのRFS初心者講習会のページや、ワタシの釣りログでも御案内しますので、お見逃しなく!
長文、最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
長いのを書きます(笑)
写真もいっぱいあるので、ご注意を・・・
さて、寒い土曜の翌日、打って変わって青空&気温も高い。
今日は記念すべきRFS主催、第1回のボートロック講習会!
事故なく、全員楽しく講習が出来るように頑張るべ~
ってなことで、まずは勇払マリーナの会議室をお借りして、座学。

参加者の方?に笑顔で対応するエンクミ。
出来るねぇ、流石。

座学の方は、ゴマー氏とワタシのの担当。
対象魚の説明から、魚の付き場、タックルについて、その他安全についてなんかをレクチャー。

コレは、ラインの素材の違いと特性について説明中。
フロロ、ナイロン、PEの使い分けはかなり大事です。
それぞれの長所を生かすことが大切。
そして、タックルチェック。
ボートでは厳しいタックルの場合は、レンタルがあります。
PFJ様の協賛により、なんと!
ロックスイーパー&カーディナルのセットをレンタル!

PEラインの方も結構居たのですが、ボトムを狙うボートロックには、ちょっと不向きです。
なので、ナイロン6lbに換装。

タックルのチェックが終了したら、とりあえずお昼ご飯。
お腹が膨れたところで、マリーナの岸壁でキャスト練習。

ボートの場合、すぐ後ろに人が居るコト、船のライトなどを壊さないよう、アンダーハンドでのキャストが基本だ。
ただ、これが中々難しく、真っ直ぐ投げる、斜め前に投げる、バックキャストする、この3点ができるようにならないといけない。
特にバックキャストは、いつも殆どしないので難しかったかな?
そうは言っても、練習すれば出来るようになるから不思議。
今回が殆ど初めての女性も、30分後には釣りが出来るレベルになるのだ。
まあ、本人のやる気(覚えたいって気持ち)の部分も大きいですがね。

集合写真を撮って、イザ乗船!
ワタシのポーズ、なんだか相撲の型みたいだ・・・(爆)

この日、午前中は穏やかだった風が、午後になって急に強くなり、そのうえ北寄りだ。
これでは、昨日良かったポイントに入れないじゃん・・・
ピンチ・・・
釣りが可能なエリアは、外海側のみになってしまったので、結構難しくなる。
何故かと言うと、水深が10m以上あるので、ボートの流れが速かったりすると、ボトムが取りにくくなるのだ。
浅いと結構楽にできるのだが・・・
その辺を、理解してもらうのが先決だなぁ・・・と思いながら釣り開始。

全員真剣である!
ボートゲームの場合、釣れる・釣れないは、パターンやヒットルアーを探すより、魚の付き場を探すことに尽きる。
なので、ボートポジションや、ポイントの選択は重要なのだ。
講師の役割は重い・・・ 釣れないのは講師のせいなので・・・
前日は風向きの関係で入れなかったポイントなので、ワタシも一緒に釣りをして、付き場やパターンを探ってみる。
ところがだ・・・
釣れない・・・

なんとか1匹釣れたので、アブラコの引きを楽しんでもらった。
後ろの旦那さんの目論見で、ロックは楽しい!ってのを奥様に知ってもらいたくて、今回応募されたそう。
大型アブの引きにビックリされていた。
まあ、こんなコトしなくても、このあとちゃんと釣られていたので、旦那さんの目論見は成功したらしい(笑)
中々厳しい時間帯が続くが、何故か魚は女性に優しい。
不思議なのだが、ホントだ。

引きに翻弄されながらも、一人でゲットした大型アブラコ!
おめでとうございます~

相方さんも、ちゃんとアブゲットです!

今度はいいソイ!
この日は、前日と同様に活性が低く、魚はボトムにべったりか、穴の中って感じ。
なので、ボトムを取って、ステイ、リフト、ボトム、ステイみたいな感じがパターンだった。
ただ、水深があるトコロで、中々ボトムを感じるってのが、上手く教えられず、皆さんの釣果がイマイチ伸びない・・・
一緒に出たエアホースの方は、結構数も出ていたので、あとから考えるとボートポジションに違いがあったのかな、やっぱ。
堤防から少し離れた、2段目くらいの段差に魚が付いていたようだ。
事実、釣れるのはトモの方で、ミヨシはさっぱり。
もう少し釣ってもらいたかったのだけど、講師のせいです、スイマセン。
また、魚は女性に優しいのネタなのだが・・・
凄いのが釣れた。
多分、ハチマルとかキュウマル?
スピニングで良く上がったなぁ・・・
何でしょう?

スケソウダラ!
凄いわ・・・
負けました。
ちなみに、彼女が竿頭だった気がする・・・
私より釣って居たもん・・・
そろそろ、終わりに時間となり、なんとか沢山釣ってもらいたいと、奮闘するが・・・
ボトムの状態を確かめたくて、ラバージグにピンテールパルスなんて、やる気の無いリグにしていたのに、そんな時に限ってアブが来たりする…
上手くいかないね。

起死回生の1匹をゲットしたIさん。
奥様の方がいっぱい釣っていたので、面目が立ちましたな。
でも、作戦の方は成功したので、良かったのでは(笑)

あっという間に終わった実地講習。
講師としては、反省点がいっぱいある講習会だった。
次回こそは…
陸に上がって、皆で反省会。
ゴマー氏が言っていたが「魚を釣りたかったら、その前に人を釣りなさい」
全くその通りだ!
ワタシの釣りスキルも、仲間あってのものだ。
今回、一緒に講習会に参加したのも縁である。
仲間を増やすいいチャンス。
とかく、シャイな人が多い釣り人だけど、一歩踏み出してみよう。
ネットでは得られない、情報、体験が待ってますヨ。

今回お世話になった遊漁船は、シーホースとエアホース。
ロックゲームを熟知した船頭さんが、楽しく釣りをさせてくれる。
船頭さんがあっての、このゲーム!
本当にありがとうございました。
勇払マリーナ、シーホース検索すれば、佐藤船長の連絡先がわかります。
場合によっては、少人数を混ぜてもらうことも出来るので、相談して見てください!
さて、今回初めて開催した、RFS初心者講習会、7月に第2回を開催します。
面白そうだな?、また、リベンジしたい方、人数に限りはありますが、是非いらして下さい!
fomoのRFS初心者講習会のページや、ワタシの釣りログでも御案内しますので、お見逃しなく!
長文、最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
- 2014年5月27日
- コメント(9)
コメントを見る
atx840さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
20:00 | こんばんはと声をかけられて振り向くと漁師さん |
---|
14:00 | 最早…凶器!な釣り具が落ちていた |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント