プロフィール

maike-ru
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:6526
QRコード
▼ エギングに求める事
- ジャンル:日記/一般
エギングに求める事
私がエギングを始めた20数年前エギングとゆう言葉を聞いた事がなかった。
当時はイカひきと呼んでおり磯竿にナイロンを使用して思いっきり一回シャクって待つの繰り返しだった。エギも種類があるわけではなくヨーズリの型を買って布を2枚被せて作っていた。
今はどうだろう
各メーカーが研究に研究を重ねてイカが好むカラーやエビ音まで出ている。当時からイカひきをやってる私からしたら衝撃だった。
でも 不思議と釣れる。
いや 当たり前なのかもしれない。
peラインの普及と共にナイロンでイカひきをする人はほとんどいない。
話は変わるが 何十年も前ハリス10号で型の良いメジナは入れ食いだったらしい。今はハリス1.5号でも食ってこない時はある。
これもエギングと一緒なのだと思う。
何が言いたいのか…
エギングに求める事は常に成長していく。
各メーカーが競い合ってる以上。
数万円〜10万円を超えるタックルを当たり前の様に使いこなし釣果を出す。
これからも増えるであろうエギンガーは各メーカーの格好のエサとなるのだろう
私もその1人だ。
磯竿を使いこなしてた私がイカひきはナイロンの方が良いと言ってた私も…
今は フラッグシップモデルのタックルでイカひきをしてる…
ひとつだけ
どんだけ各メーカーが競い合っても釣果に結びつかない事がある。
それは潮だ。
潮の流れが悪いとイカはつかない。
そうです。
釣りをする人なら当たり前かも知れませんが
潮が悪かったと思った事はありませんか?
それが一番エギングに求める事です。
各メーカーに負けない様に私も潮潮潮。
潮を攻略しラン&ガンスタイルでがんばりまーす
最後にタックル選びに悩まれてる方
自分に合ったタックルは使ってみたいとわかりません。時期やフィールドや釣れるイカのサイズ等それは人それぞれです。オールマイティの竿なんてありません。自分に合ったタックルにたどり着いた時 本当のイカひきの楽しさがわかるはずです。
- 2018年4月29日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 8 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 19 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 27 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ










最新のコメント
コメントはありません。