プロフィール

バニラヨーグルト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:58
  • 昨日のアクセス:1
  • 総アクセス数:247160

QRコード

理想と現実。

2012.03.06(火)
満潮16時47分(209cm)
干潮23時10分(5cm)
大潮



人工ストラクチャーの橋桁。
橋の外灯で出来る明暗。
生い茂った海藻。
目には見えないが水中に点在する岩やかけ上がり。
潮目。

教科書に出てきそうな、シーバスのポイントの条件ですね。
そんな条件が揃ったポイント。

タックルは2種類。
橋桁や海藻の目に見えるストラクチャー用と沖の深いエリアを探る用。

夕マヅメには間に合わなかったが下げ4くらいに現地到着。
昼間の仕事中から、いや、前回の釣行が終わってからずっと考え続けた攻略法が正しいか間違っているのか。その検証。



向かい風爆風…



掲げた理想は到着と同時に崩れ去る。
ならば…
現地の状況に合わせた釣りをすればいい。

海の状況を確認。
ベイト、波、流れ、濁り、風。
NAOUくんやひささんみたいな分析は僕には出来ないけれど。

向かい風で涙が(爆)


穏やかな日中には藻のなかに溜まっていたベイト達。
荒波のなかで彼らはどうしているのか。
小型ミノーで様子を伺おうにもミスキャスト連発。
理想のラインを通せない。藻の餌食w

橋桁、明暗は?水中ストラクチャーは?
爆風に対応できるのはブレードか鉄板。
結局いつもの釣りだがそれしか手立てが思い浮かばないw

何も見つけられず。
そして根ガカリロスト。
分かったことは今回から始めたMIDノットの強度。
結束強度か強くなかなかラインが切れませんでした(笑)
摩擦系強し!!


釣り場や状況に合わせる。そして答えを見つける。
結局そんな腕が無い自分は1級Pで撃沈ですた(>_<)



風を避け、西海岸から東海岸へ大移動。

聖地の港近辺。



遠くに工場の明かりをみながら。
のんびりと。しかし神経は集中しながら潮の重い所をロリベで探す。
しかしソコリ間近の海への問いかけも、海からの返事は返ってこず。

今回も理想を追求しすぎで現実の世界では生きられませんでした。
シーバスは居なかった!って片付けてしまえば簡単なんですが。
正確には僕に釣れるシーバスは居なかったってこと。
厳しい。難しい。
釣りは難しいわ。
これ以上ロッドを振る気力もなくなり今回は終了。


その後、Keiくんよりメール。
今回は釣りお休みだったひささんと3人合流でダベリング^^

Keiくんから使わないからってバチ系ルアー頂きました。


3月4月5月~
これからどんな釣りする?とかあのタックルがどうのとか^^
帰宅したのは深夜2時でございました(笑)





きょうはここまで





【Tackle】
Rod:ApiaFuujinn`Go`RedLinePuremium906M
Reel:SHIMANO BiomasterSW4000XG
Line:Rapara Rapinova-X #1.2
+VARIVAS VEP 25LB

Rod:SHIMANO MoonShot S900ML
Reel:DAIWA CALDIA KIX2508 CUSTOM
Line:Unknown PE#1+Nylon 20LB

コメントを見る

バニラヨーグルトさんのあわせて読みたい関連釣りログ