プロフィール
Masakichi
東京都
プロフィール詳細
気づいたらシンペンをこよなく愛する男になっていました。シーバス大好きです。シーバス以外にも、車、熱帯魚についてもコメントしていきたいです。
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:20951
QRコード
▼ ★ヒラスズキハンティング★2014年後半スタート(11月まとめ)2/2話
- ジャンル:日記/一般
で、磯を後にしたのですが・・・
いかんせん独りでここまできて、一箇所見て帰宅というのもちょっとナンセンス。
ナイトゲームですから無理は禁物。
禁物なので、入った事ある磯で多少なりともエリアを変えるとすると・・・
ちょっと走って、ちょっと歩くけどあそこしかないかな。
そう思い車に乗り込みます。
ロッドをたたんでいると、これから行こうとしているところから
来たという人が話しかけてこられました。
こちらは駄目ですとお伝えしました。
そちらはどうですか?
こちらも駄目でした。とお答えいただけました。
う~~~~ん
どうしたらいいのだろうか?
悩みましたが、やれるのはそこだけ。
先ほどお話した人とは実際入り江が一つ違うし、
スリットも自分のやろうとしているところのほうが多い。
なので行ってみました、そのまま!
ここは5つポイントがあるのだが、ソコリで干上がっていて、
最初の2箇所は撃てない。
おまけにさらしが無さ過ぎて3箇所目も撃つも、いまいち。
上げが効いて来たので多少なりとも波が出てくる。
いまいち、デイゲームと同じやりかたでは魚にとどかない。
もしくはいないのか?
という不安が残る。
沖にある流れ・・・
師匠から言われた、磯マルと同様のゲームを組み立てると
いい結果が出るかもよ。
そういわれたのを思い出した。
装填した弾は、拡散弾ならぬ、Blooowin140Sブルーブルー。
距離およそ50mから引いてくると、5mほどから、10mまでの間に
太い流れがある。むしろ沈み根の横を流れているスリットなのか、
とりあえず左から右に流れる太い流れ。
3投目。
根掛かり?いや、動くぞ。
此処に来て初めての生命反応も、ドラグがゆるいまま。
フッキングさせてロッドでタメをつくったところでドラグを締めようとするも
2秒でバレる。
ん?
デカかった?今の?
掛けてバラしているので、もう駄目かなと思いながら、ドラグをフルロックからのチョイ戻し。
同じく其の2投目。
グンッ!!!
間違いなく魚がヒット!
きっちりあわせを入れる。
重い!
デカイ!
とりあえず追い合わせを3回。
ほぼフルロックのドラグが出される。
こちらも強引なポンピングを入れる!
引っ張りっこするのは辛いので、走らせるとラインが沈み根に
擦れる。
あまりに怖いので(2連チャンで大型をバラすのは怖い)
ベールを返してフリーにする。
ラインを触りながらラインが出るのを感じながら、
2度ほどフリーにすると何とか、魚が違う場所に。
そこからは、UFMウエダ シューティングシャフトボロン102FX-Tiが
フルベントを描く。
やっと魚も浮いてきた。激闘既に5分は過ぎている。
魚が重い重いエラ洗いをする。
手前のスリットから上げようと思い、一段降りる。
魚は、寄せ波に何とか乗せた。
あまりやりたくないがリーダーを掴むも、
魚が重くて上がらない。
もう一度ロッドに持ち替え、最後はハンドランディング!
口がデカイ!目標の70、イッたか!
と思いきや。

堂々の80Up

頭とおなか背中の割りにちょっと尾びれの小さな子でしたが。
大きい!
そして、大満足でした。
6Kgは間違いなく超えていました。
そのあと15分ほどやりましたが、大分潮位が上がってきたので、
早々に撤収しました。
Blooowinですが、ノーマルフックで挑んでしまったので
2番フック、3番フック共にのびのびでした。
ちゃんとフックは換えましょう。
2014年のシーズンインの1発目でこの釣果、多少出来すぎ感がありますが。
この後も安全第一でせっせと磯通いします!
~~TackleData~~
ロッド :UFMウエダ シューティングシャフトボロン STB 102FX-Ti
リール :セルテート3012H
ライン :東レシーバスPE パワーゲーム1.2号
リーダー :バリバス VEP 30Lb ナイロン
ルアー :BlueBlue Blooowin140S ブルーブルー チャートバックパール コノシロ ラフブルー Jumprize SurfaceWing147F リアルイワシ Rowdy130Fモンスター Maria スカッシュ125F(ヒラスズキカラー) 他
いかんせん独りでここまできて、一箇所見て帰宅というのもちょっとナンセンス。
ナイトゲームですから無理は禁物。
禁物なので、入った事ある磯で多少なりともエリアを変えるとすると・・・
ちょっと走って、ちょっと歩くけどあそこしかないかな。
そう思い車に乗り込みます。
ロッドをたたんでいると、これから行こうとしているところから
来たという人が話しかけてこられました。
こちらは駄目ですとお伝えしました。
そちらはどうですか?
こちらも駄目でした。とお答えいただけました。
う~~~~ん
どうしたらいいのだろうか?
悩みましたが、やれるのはそこだけ。
先ほどお話した人とは実際入り江が一つ違うし、
スリットも自分のやろうとしているところのほうが多い。
なので行ってみました、そのまま!
ここは5つポイントがあるのだが、ソコリで干上がっていて、
最初の2箇所は撃てない。
おまけにさらしが無さ過ぎて3箇所目も撃つも、いまいち。
上げが効いて来たので多少なりとも波が出てくる。
いまいち、デイゲームと同じやりかたでは魚にとどかない。
もしくはいないのか?
という不安が残る。
沖にある流れ・・・
師匠から言われた、磯マルと同様のゲームを組み立てると
いい結果が出るかもよ。
そういわれたのを思い出した。
装填した弾は、拡散弾ならぬ、Blooowin140Sブルーブルー。
距離およそ50mから引いてくると、5mほどから、10mまでの間に
太い流れがある。むしろ沈み根の横を流れているスリットなのか、
とりあえず左から右に流れる太い流れ。
3投目。
根掛かり?いや、動くぞ。
此処に来て初めての生命反応も、ドラグがゆるいまま。
フッキングさせてロッドでタメをつくったところでドラグを締めようとするも
2秒でバレる。
ん?
デカかった?今の?
掛けてバラしているので、もう駄目かなと思いながら、ドラグをフルロックからのチョイ戻し。
同じく其の2投目。
グンッ!!!
間違いなく魚がヒット!
きっちりあわせを入れる。
重い!
デカイ!
とりあえず追い合わせを3回。
ほぼフルロックのドラグが出される。
こちらも強引なポンピングを入れる!
引っ張りっこするのは辛いので、走らせるとラインが沈み根に
擦れる。
あまりに怖いので(2連チャンで大型をバラすのは怖い)
ベールを返してフリーにする。
ラインを触りながらラインが出るのを感じながら、
2度ほどフリーにすると何とか、魚が違う場所に。
そこからは、UFMウエダ シューティングシャフトボロン102FX-Tiが
フルベントを描く。
やっと魚も浮いてきた。激闘既に5分は過ぎている。
魚が重い重いエラ洗いをする。
手前のスリットから上げようと思い、一段降りる。
魚は、寄せ波に何とか乗せた。
あまりやりたくないがリーダーを掴むも、
魚が重くて上がらない。
もう一度ロッドに持ち替え、最後はハンドランディング!
口がデカイ!目標の70、イッたか!
と思いきや。

堂々の80Up

頭とおなか背中の割りにちょっと尾びれの小さな子でしたが。
大きい!
そして、大満足でした。
6Kgは間違いなく超えていました。
そのあと15分ほどやりましたが、大分潮位が上がってきたので、
早々に撤収しました。
Blooowinですが、ノーマルフックで挑んでしまったので

ちゃんとフックは換えましょう。
2014年のシーズンインの1発目でこの釣果、多少出来すぎ感がありますが。
この後も安全第一でせっせと磯通いします!
~~TackleData~~
ロッド :UFMウエダ シューティングシャフトボロン STB 102FX-Ti
リール :セルテート3012H
ライン :東レシーバスPE パワーゲーム1.2号
リーダー :バリバス VEP 30Lb ナイロン
ルアー :BlueBlue Blooowin140S ブルーブルー チャートバックパール コノシロ ラフブルー Jumprize SurfaceWing147F リアルイワシ Rowdy130Fモンスター Maria スカッシュ125F(ヒラスズキカラー) 他
- 2014年12月8日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント