プロフィール
SHIMANO
その他
プロフィール詳細
最近の投稿
検索
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:52
- 昨日のアクセス:182
- 総アクセス数:2306361
▼ クーのトリセツ① 302/365
- ジャンル:日記/一般

EXSENCE COO。
「喰う!」から名付けられたこのルアー、
正に梅雨真っ只中のこれからが
最高なパフォーマンスを発揮する、
完全完璧ベストルアーです♪
今日から3日間、とことんこのクーについて、
私(ルアー担当)なりの説明で、
① どんなルアーかを理解する
② どんな使い方かを把握する
③ どんな事まで出来るのか?試してみる
でご紹介させて頂きます♪
この3話をご覧頂ければ、
この週末はクーで爆釣…??
・・・出来るかどうかはあなた次第!!(ズル、苦笑

まず、クーがどんなルアーか?
もうご存知頂いている方も多いでしょうが♪
私がこのルアーをお客様にご紹介する際に
毎回ご説明するキーワードは、
「クーは浮くシンペンです♪」というもの。
・・・
まぁ、とりあえず矛盾ですよ、、、(^^;)
浮くならシンキングペンシルじゃないですから!笑
でも、シンペンを使っていて、
沈んで欲しくない時ってありません???
私(ルアー担当)はストラクチャーの上を通す時!
例えば川岸のキワを引くときに、
水中に入っている倒木の上なんかが絡むと、
正にそんな気持ち。
フローティングミノーだと潜りすぎてリップが当たる。
シンキングペンシルだと、ゆっくり巻いたら
ドンドン沈んで引っかかる。。
でも、この岸のエグレや倒木の感じ、
絶対シーバス付いてるでしょ!!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
みたいな時。
やっぱり気になるから軽めのシンペンを
丁寧に引くと、、、
・・・やっぱり引っかかった。゚(゚´Д`゚)゚。
みたいな。。。涙

※この写真はプロトの頃ですね♪
でも浮くクーなら潜らないし、沈まないので、
しっかりストラクチャーを引けるんです(^^)b
イメージは、
『ノーシンカーワーム』♪
じっくり見せて、
ストラクチャーの上をネチネチ攻めて、
しっかり喰わせる♪
だから、私(ルアー担当)は
ミノーを通した後のフォローベイトに使うんです(^^)
クランクでひとしきり探った後に、
ワームなら掛かる感覚と同じですね^ ^
そんなにストラクチャーの上なんて引かないよ!
という方、、、。

水草の上が引けたらどうですか??
クーは基本的に水深10cm程度までしか潜らないので、
水面から手のひら一個分以内の、
本当の水面直下。
でも水面に出ずに、
しっかり水中を泳いでくれるのです♪
ミノーでは水草に引っかかる。
シンペンでは早く巻かないと沈んでしまい、
やっぱり水草が引っかかる。
こんなポイントはもう、一投目から迷わずクーです!
水草の上を引けるから、

こんな水草の中に隠れているサイズまで、
飛びついてくるんですね(^^;)
そう!
ストラクチャーや水草って、
他のルアーじゃ満足に引けないんです!
だからクーって変な所で釣れるんです♪
私(ルアー担当)のクーにシーバスが出た、
経験上一番変なポイントは、
水中から少しハンドルが飛び出していた、
水中ママチャリの脇(^^;;
沈まないクーだから、
ハンドルに引っかからない様に
じっくり流しながら巻いたら、
出たんです♪
ノらなかったけど(爆
新潟で、人気な河川の春の夜でした♪♪
結局、ストラクチャーって、
梅雨の増水で、流されそうになるベイトフィッシュが
ワラをもすがる想い・・・
かどうかは定かでは有りませんが、
自ずと溜まるんですよね!
だから、下げの時合いで潮位が下げてくると、
このベイトが岸やストラクチャーから押し出されて、
そこにシーバスが・・・!
で、クーを通して・・・ドン!!
という流れが私の鉄板パターン(^^)♪
では、
このクー、実際にどうやって操作すべきか?
その詳しい話は明日ご紹介させて頂きますが、
まず、今日必ずご理解頂いておきたいのが、
クーのルアーサイズは
ベイトのサイズに合わせて選ぶだけでは無いということ!
商品パッケージにも貼り付けてある、
このスペックシールでご説明させて頂きますね。


まず、潜行水深は前述の通りです。
ワザと潜らせようとしない限り、
1秒1回転程度のタダ巻きでは約10cm前後を泳ぎます。
でも、今日もっとご注目頂きたいのは、
スイムフォームなんです!

クー70Fは7度です。
7度ってエクスセンスルアーの中では
トップクラスに水平姿勢に近いのですが、
実はクー100Fは更に水平に近い

たったの5度!!
だから、70Fよりも100Fの方が
更に潜らない!
そして、動きの幅が大きいんです。
角度が水平に近い分、水を受けた力を
ボディ全体で逃がそうとするんですね。
だから大きく動く♪
この構造を理解した上で、
ベイトや、ポイントに応じて使い分ける^^
使い方はノーシンカーワームの様に
ナチュラルにネチネチと♪笑
どうでしょ?
そろそろ釣れそうな気がしてきません??爆
でも、まだ買いに行っちゃダメですよ!笑
まだ早いです!!
明日はこのスイムフォーム別の使い方編をご紹介予定!
そちらをしっかりご覧頂き、
ご自分の使うポイントをイメージしてから、
どちらのサイズが自分向きか、
しっかり考えて、
それから釣り具屋さんにダッシュして下さいね♪笑
- 2017年6月28日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
14:00 | 支笏湖に危険なクマが |
---|
10:00 | ノッコミのビッグママ 雨上がりのナイト黒鯛 |
---|
08:00 | シーバスを釣る鍵は複数変化 ブレイク×〇〇 |
---|
00:00 | [再]シューシュー 闇夜から迫る釣れなくなる音 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 17 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント