プロフィール
SHIMANO
その他
プロフィール詳細
最近の投稿
検索
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:306
- 昨日のアクセス:164
- 総アクセス数:2318081
▼ 【化学的】 カラーローテの真実 41/365
- ジャンル:日記/一般
カラーローテーションネタ3部作の最終回♪
ひろいきさんから頂いたリクエスト、

に、今日は化学の観点から
カラーローテーションのヒントになるネタを、ご紹介します♪
それは、塗料の持っている性能の違いです。
まず、蛍光イエローや蛍光グリーン、蛍光オレンジといった
俗に「蛍光~~」と名のつく顔料を使用した塗料について。

このチャートキャンディの背中のレモンイエローやお腹のオレンジの様な色です。
蛍光顔料は、その発色の良さから、
視認性を上げる目的で、看板などのハイライト色として
良く使われており、
ルアーにもよく使われる塗料の一種ですが、
実は、「色が綺麗」や「視認性」が良い、という性能以外にも
大変大きなメリットを得られる塗料なのです。
それは、
紫外線への反応が良く、
「ケイムラ」の様に、太陽光や屋外灯などの紫外線下で
強烈に発色するという性能です。

UVライトを照射した蛍光塗料
通常のホロや塗料では出せない発色が
蛍光顔料を塗装したカラーでは得られるのです♪
という観点で考えると、ルアーのカラバリって
実は、かな~り奥が深いのです。。
ちょうど良い写真が、以前撮影したエギザイルにありました。
通常光では

こんな感じのオレンジですが、
UV光を当てると

ここまで発色の仕方が変わります。
このエギザイルも、エクスセンスで使用している
蛍光顔料と同じ性質の塗料を使用しているのですが、
ボディホロ部との明らかに差がありますよね。
通常の色の違いでアプローチするカラーローテとは
また異なった視点で、
カラーローテを考えて頂ける切っ掛けになるのではないかと。
なので、私のカラーローテは、
1、実績No.1のシルバーホロ
2、シルバーと対極のゴールドホロ
3、ホロと異なる発色をする蛍光色
となっているのです。
特に、デイゲームのドピーカンな日こそ、
蛍光色を挟んでいるのです♪
そういう観点で、カラバリを見て頂くと、
パールも非常に面白いカラーです。
パール塗料を塗装した直後のルアーを触ると、
肌ざわりが通常の塗料と明らかに異なっていて、
ザラザラしています。
このザラザラこそ、パール塗装を行う理由なのです♪

ザラザラしているという事は、
いくらトップコートで表面をツルツルに整えたとしても、
塗装面に当たった光が、
様々な角度に乱反射させ易い、
という塗料から得られる性能を得られる、という事です。
だから、ホロや蛍光とは
また異なった光らせ方が狙えるのです♪
こんな塗料の性能まで、しっかり理解して、
ルアーのカラバリを見直していただくと、
新しいカラーローテのパターンが得られるかも知れませんよ♪
(完)
ひろいきさんから頂いたリクエスト、

に、今日は化学の観点から
カラーローテーションのヒントになるネタを、ご紹介します♪
それは、塗料の持っている性能の違いです。
まず、蛍光イエローや蛍光グリーン、蛍光オレンジといった
俗に「蛍光~~」と名のつく顔料を使用した塗料について。

このチャートキャンディの背中のレモンイエローやお腹のオレンジの様な色です。
蛍光顔料は、その発色の良さから、
視認性を上げる目的で、看板などのハイライト色として
良く使われており、
ルアーにもよく使われる塗料の一種ですが、
実は、「色が綺麗」や「視認性」が良い、という性能以外にも
大変大きなメリットを得られる塗料なのです。
それは、
紫外線への反応が良く、
「ケイムラ」の様に、太陽光や屋外灯などの紫外線下で
強烈に発色するという性能です。

UVライトを照射した蛍光塗料
通常のホロや塗料では出せない発色が
蛍光顔料を塗装したカラーでは得られるのです♪
という観点で考えると、ルアーのカラバリって
実は、かな~り奥が深いのです。。
ちょうど良い写真が、以前撮影したエギザイルにありました。
通常光では

こんな感じのオレンジですが、
UV光を当てると

ここまで発色の仕方が変わります。
このエギザイルも、エクスセンスで使用している
蛍光顔料と同じ性質の塗料を使用しているのですが、
ボディホロ部との明らかに差がありますよね。
通常の色の違いでアプローチするカラーローテとは
また異なった視点で、
カラーローテを考えて頂ける切っ掛けになるのではないかと。
なので、私のカラーローテは、
1、実績No.1のシルバーホロ
2、シルバーと対極のゴールドホロ
3、ホロと異なる発色をする蛍光色
となっているのです。
特に、デイゲームのドピーカンな日こそ、
蛍光色を挟んでいるのです♪
そういう観点で、カラバリを見て頂くと、
パールも非常に面白いカラーです。
パール塗料を塗装した直後のルアーを触ると、
肌ざわりが通常の塗料と明らかに異なっていて、
ザラザラしています。
このザラザラこそ、パール塗装を行う理由なのです♪

ザラザラしているという事は、
いくらトップコートで表面をツルツルに整えたとしても、
塗装面に当たった光が、
様々な角度に乱反射させ易い、
という塗料から得られる性能を得られる、という事です。
だから、ホロや蛍光とは
また異なった光らせ方が狙えるのです♪
こんな塗料の性能まで、しっかり理解して、
ルアーのカラバリを見直していただくと、
新しいカラーローテのパターンが得られるかも知れませんよ♪
(完)
- 2016年10月11日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 2 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 3 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 7 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 9 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント