塩気抜け気味。

  • ジャンル:釣行記
いまさらながら
皐月を振り返ろぐ・その2



5/22 

Genさん&いつものお仲間とそのご家族で 
ちょっと遠出してFish On!鹿留へ。 

日の出の早いこの季節、OPEN後間もなく到着するも 
既に日は高く、朝マズメというにはちょっと…な時間。 

ま、焦ることもない~とのんびり釣りを始める人あり、 

河原でくつろぎ、朝からプシュっとする人あり。 


自由な空気が流れる中、久しぶりにフライロッドを振ってみる。
 

フライから釣りを始めた、とは言え、
ここ2年程はすっかりご無沙汰。 

ロッド 
リール 
リーダー&ティペット 
フライ 

それぞれのバランスとか、勉強しなおさないとなぁ。 


うろ覚えの断片的な知識を引っ張り出して持参したのは 
#3、'7"11の3ピースロッドに、#3か#
4が巻かれていると思しきリール。 

本流とか湖のネイティブ狙いじゃないし
これで何とかなるでしょう~。


既に日も高く、ライズが見られないので、無難なウェットフライを探すも 
我が家に保管されていたフライの大半はドライ。
 
沢山あったはずのウェットも行方不明なので 
(多分フライベストに仕舞ったまま、
元相方に引き渡しちゃった…) 
 限られた選択肢の中から、とりあえずニンフをセレクト。 

暫く流してみると、小ぶりながら元気なレインボーさんをGET。 

ネットなし(これまたフライベストに付いたまま)でランディング。
 
オサカナ掴めず、おたおたしていたら、あえなくフックオフ。 


その後もアタリが続くものの、
バラシが多い 

少々キャストしにくくなるけれど、
インジケーターを付けることに。 

ウキ釣りニンフ、流れがある管釣りでも、結構強いようです。 


数匹追加したけれど、さらに日が高くなり、
反応が鈍くなってきたので 
ルアータックルに持ち替えて、白馬のアタリルアー
を投入。 

…おぉ、ここでも強いぞ、トリコロール。 

なんだかカワイイ商品名だけれど、そのココロは 
「トラウトをトリコにするローリングアクション」
ミノーだそうで。 

ベタなネーミングながら、確かに釣れますにゃ。 

ところが、適当な太さのリーダーが見当たらず、 
「チビッコレインボーさんなら、これでもOK?」 
と適当に結んでいた0.2号のリーダー。


ちょっと良いサイズくんがかかって、首を振った瞬間にブチっとな。 

レインボーさん、ごめんよ~っ!! 

さすがに無茶でした。

やっぱり「適当に」はダメよね。 

深く反省して、メバル用の3lbに結び換えました。 
(専用リーダー買わなくちゃ)


程々に釣った後は、BBQタイム。 

45ffj6j3jvogsk2khytt_480_480-cc247b1a.jpg

爽やかな空気の中、思い思いに飲み

お肉にかぶりつき、豚汁を啜り… 

ndo6p53vnrbtzhdn2jw7_480_480-3e5e8e6b.jpg

ごちそうさまでしたっ!! 

とてものどかでお昼寝でもしたくなるような流れながら、そこは釣り人。 

再び三々五々、釣り場に散らばっていく。 



ところで、真夏に匹敵する紫外線が降り注ぐ5月。 

日差しを浴びるとイタタタになっちゃう私は、これで防御。 

bwawekpksyaag2ucsdia-8b519a96.jpg

被るともれなく、
キャディーさんor農作業に励むおばちゃんになれます。 

『ファッションにもコダワリを』な昨今の釣りガール志向に 
見事逆行する形になるけれど、背に腹はかえられぬのじゃ。 



閑話休題。


日差しが翳って、風が吹き始めたな~と思ったら、 
午後から雨との予報どおり、間もなく雨が降り始め・・・ 

って、いきなり土砂降りじゃないですか!! 

慌てて駐車スペースに戻り、BBQの後片付け。 

またやんさん、面接官さんご一家は引き上げたけれど 
本降りにもめげず、釣り続ける人々。

皆さん、どれだけ好きなんだか

閉場間際に雨足が弱まったので、私も再度フライで挑戦。 

ジーケンさんお手製のストリーマーで今日一くんをかけたのに 
ブチっといかれてしまったのは、イタかった。 

ジーケンさん、レインボーさん、ごめんなさいぃ~。 

やっぱりタックルバランス要検討!です。 



それにしても最近、淡水魚しか釣れてませんなぁ・・・・・・・・




コメントを見る