プロフィール
こばっち(小原暁彦)
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ヒラスズキ
- ナイトゲーム
- ゴッドロン
- シーバス
- ウェーディング
- 休釣日
- コバージョ
- ビッグサム工房
- いいこと
- コバージョシリーズ
- ネタログ
- 家族
- 遠征
- エギング
- アオリイカ
- 学習ログ
- ヒラメ
- お知らせ
- DRESS
- チヌ
- マゴチ
- ロックフィッシュ
- オフショア・ボート
- デイゲーム
- 買い物
- 錦江湾奥
- 干潟
- アジング
- DRESS ラビットワーム
- DRESS D-head
- 清掃活動
- タチウオ
- DREPAN-mini
- ブラックバス
- ブルーギル
- 淡水魚
- 万之瀬川
- 川内川
- 八房川
- 天降川
- 別府川
- 思川
- 甲突川
- DUEL
- DREPAN-EVO
- カタボシイワシ
- 港湾
- 稲荷川
- 鹿児島市内
- 山豊テグス
- FAMELL
- FLUORO SHOCK LEADER
- レジンシェラー
- 釣り人の未来に繋げるプロジェクト‼
- 日本釣振興会
- イベント
- PEストロング8
- DRESS カスタムハンドル
- ima
- YOICHI 99
- fimoフック
- Empathy 90
- sasuke130剛力
- koume70heavy
- YOICHI 99 light
- YOICHI 99
- YOICHI 99 BALLISTA
- BlueBlue
- こばっちやんねる
- YouTube
- ガボッツ
- シャルダス
- APIA
- アルゴ105
- 小原暁彦
- 増水パターン
- トップチニング
- トップチヌ
- チヌトップ
- 小規模河川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:629409
QRコード
▼ 河川の不調と執念の港湾戦
年明けからアジングやメバリングとライトタックルゲームを楽しんでいるが、
専門としているスズキはというと、クリスマスの1尾のヒラフッコ以来、カスリもせずに振られ続けている。
ホーム河川の河口のシーバスはさっぱり反応は無く、、。
少し上にある橋から下を覗くとチヌと50くらいのシーバスは確認できたが。
河口はもはやベイトは愚か、フグやエイの気配すら無い。
昨年も1ヶ月以上ホーム河川ではシーバスが釣れなかったのを思い出した。
大丈夫!きっと状態は良くなるはず!
それに比べて近くの漁港には大漁のトウゴロウイワシとキビナゴの群れが入ってウジャウジャしている。


しかしここでの釣り人はここ数日見かけていない。
時折、70センチあるなしサイズと50センチ程のヒラメが浮いて群れを襲っている。
次の日も変わらずベイトはビッシリ!!
今度はヒラメではなくシーバスとヒラフッコが群れに突っ込んでは、ギラっとした反転で捕食の瞬間をみせている。
何でスズキがベイトに湧いているにも関わらず水面破裂でのボイルまでに至らないのかと思いながら観察して見ていましたが、
どうやら表層は小さいキビナゴの大群で、
そのキビナゴの大群の下にいるのが、10センチと小指サイズ程のトウゴロウイワシの大群で、ベイトが二層状態になっているようで。
スズキやヒラメは目標物としやすいサイズのトウゴロウイワシの方を捕食対称としているような感じだ。
今までこんなにベイトが溜まったことは無かったが、年末に漁港内のボトムの約40トン取り除く工事をしたようでそれが何かしらベイトが入る条件が出来たのかもしれない。
アジング用のワームとジグヘッドで食わせれないかと挑戦するも攻略出来ず、
次の日はソル友のRandyさんと一緒に夕マズメからホームの河口に入るも当然のごとく不発。
その後ファミレスでダベりながら、港湾のベイト付きのシーバスの話をすると、
それなら是非と挑戦してもらうことに☆
しかしやはり難しいようで、手を変え品を替えでスズキを追いかけながら4時間踏ん張るも食わせられず。
しかし面白いのが、スズキを発見した場所からスズキが暗部に入り岸際を泳ぐスズキを追いかけ、港の際の暗部沿いを歩いて追いかけているうちに見失えば、再び同じ場所に戻ると同じスズキがまたすぐに戻って来る。
スズキかあきらかにとある場所に確実に依存しているのがわかった。
そして何度も何度も同じコースから暗部に入り同じコースを泳ぎ、同じ場所から見失う。
僕は港湾でのこういう釣り方はあまり好きではないが、Randyさんと二人でこの釣りにムキになってしまった(笑)
Randy:『このまま魚に触らずには帰れませんね!!』
こういう熱い人間は大好きだ!(笑)
しかしそうこうしている内に時間はどんどん進み。
気づけば日付けが変わっており、
惜しい瞬間はあるものの、明るい場所でベイトに湧いているスズキは相変わらずバイトは無く。
だんだんとスズキを誘導するように暗部のコースを回遊させて捕る狙いに変わっていった。
そしてそこから更に時間が経って、
翌2時となり、だいぶ潮位が下がってきたなぁと話していた頃、
ついにその時は来た!!
コースに待ち伏せ型の攻めに徹っしていたRandyさんが『っしゃ~!!掛かりました!!』と大声で叫んだ。
『やったぜ~!!』っとダッシュで駆け寄る。
良いサイズだ!!
タモが無く、僕のウェーディングネットしか持っておらず、階段になっている所まで誘導するようにゆっくりと寄せ。
ネットを構え、階段を降りて待つ。
頭を向けるタイミングの声かけを合わせて!
おんどりゃ~!!(`□´)
ネットイン!!
寒空の中の深夜3時に(笑)二人でガッチリと握手を交わして喜び合い。
その1尾への執念を見せてもらいました(笑)

その後は解き放たれたかのようにアジングタックルで話をしながら手軽に岸壁のカサゴを釣って遊び(笑)
朝から仕事なので帰宅☆
自分が釣ったわけではなかったが、久し振りにシーバスが見れて何か落ち着きました(笑)
あんなに喜べる1尾とは☆(>_<)
このところ、最近釣具店や釣り場でお会いした方から、最近ログの更新があまりされていなくて心配していました。と声を掛けて下さる方もいてくださり、
12月に入ってからなかなかこばっちらしいスタイルの粘りとスタミナと出せていなかったです。
年末の肝属川遠征もコノシロ撤退と共に不発。
まだまだシーバスは厳しくなりますがアフターシーバスに向けて良い準備をしておきたいと思います。
【使用タックル】
ロッド :SHIMANO EXSENCE S900H/R
リール :SHIMANO 14'STELLA 4000XG
ライン :Berkley スーパーファイヤーライン 2.0号
リーダー:DAIWA モアザンリーダー フロロ 25lb
ルアー :パンチライン80 95 アダージョ85
グリップ:DRESS グラスパー
ネット :Golden mean ウェーディングネットカスタム
ロッド :SHIMANO Soare S604
リール :SHIMANO ストラディック 2000HGS
ライン :DAIWA 月下美人 フロロ 3lb
リーダー:フロロ直結
ジグヘッド:DRESS D-head
ワーム : DRESS ラビットストレート3インチワーム
※サポートリンク※
【DRESS オフィシャルホームページ】
http://www.f-dress.jp/
【DRESS Facebook】
https://www.facebook.com/pages/DRESS/258215384324544?ref_type=bookmark
【DRESS Twitter】
https://mobile.twitter.com/dressfishing
【FANKY & PANDORA BOX】
http://fankybox.com/
【釣具の通信・出張買取ならアングラーズショップBASE】
http://www.usedlures.net/
【別府フィッシング】
http://www.beppu-fishing.co.jp/iphone/
Android携帯からの投稿
- 2016年1月17日
- コメント(7)
コメントを見る
こばっち(小原暁彦)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント